![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![riri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
riri
病院によって様々だと思います。
行ってすぐ診断される事もあれば
数週間数ヶ月通って診断されるのともあるので🤔
![(◍•ᴗ•◍)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(◍•ᴗ•◍)
私は過去初診で行った心療内科で診断書を書いてもらったときに、症状として初めてのママリさんが書かれてること以外だと、集中力が続かない、楽しかったことも興味湧かなくなる、ふとしたときにしにたいと頭に浮かぶと自分の症状をいったら、鬱と書かれました、お子さんもいるので、大変だとは思いますが、実家とか頼れるところは頼って眠れないと体力も持たないので合う薬を処方してもらえるといいですね😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直、うつ病の診断書って自己申告で簡単に書いてくれますが、
診断書があっても慰謝料の増額には、あまり影響しません。
本当に不倫が原因でうつ病になったのか?
という因果関係の問題も争われることも多いですし。
![ママママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママママ
弁護士から、因果関係の証明はできないとのことでした。
コメント