
お風呂に入れる手順や、子供をお風呂の間どうするかについて教えてください。
みなさん、お子さんをお風呂に入れる時どうしてますか?(>_<)
自分一人しかいないときです。
旦那が夜勤があるので、夜勤のときは実家に帰ってお風呂に入れてます。でもそろそろ本格的に寒くなるので実家を頼らずに自分一人でお風呂に入れたいのですが、5ヶ月の子を入れる手順がわかりません。
自分が先にお風呂に入ってその間子供はどうしてるとか(リビングに寝かせてるのか風呂の前で待機させてるのか)、お風呂上がって自分が体をタオルで拭いてるときに子供はどうしてるとかです💦
みなさんどうやってるのか教えてください(>_<)
- まちゆん(6歳, 8歳)
コメント

もーん(゚∀゚)
お子さんを先にお風呂に入れ、着替えもすべて終えてから自分も入ってました!
ハイローチェアに乗せて、風呂前で風呂のドアを軽くあけて様子を見ながら入りました!
一人でお風呂大変ですよね((T_T)

あこ
私は二ヶ月ですが
起きてるときは毛布いっぱいでハイローベットをお風呂のそばにもっていきゆらゆらしてます
拭くのはまず赤ちゃんふいて
バスタオルでくるんでその上に毛布で暖かくしてから自分をふいてます(*´ω`*)

あーたんたん
只今5ヶ月で今月末に6ヶ月です(๑・̑◡・̑๑)
自分の場合は旦那昼なので
寝てる時にパッて入りますm(._.)m
ゆっくりはいるさいは
夜旦那が帰ってきたら
入るか子供や旦那たちが寝てから
入るか朝風呂です(๑╹ω╹๑ )
旦那さん昼間いるなら
旦那さんに預けたらどうですか?
そしたらゆっくり
入れますよ(๑╹ω╹๑ )

yumi*
私はまず、台所で頭だけ洗ってから裸になり、子どもも裸にして一緒にお風呂場に行きます。
お風呂場は寒いので暖房をつけてます。
膝の上で洗ってから、スイマーバをつけて湯船に浸からせてます。その間に、自分の身体を洗って、一緒に湯船に浸かってから出ます(^^)
出たら、ビショビショのまま部屋に戻って、バウンサーの上にタオルを敷いといてその上に乗せます。タオルで包んで、寒くないようにしてから、そっこーで自分の身体を拭いて、服を着てから子どもの服を着せます(^^)
参考になれば〜と思います♩

あいこ
バスチェアがあると便利ですよ(*^^*)!
わたしは持ち運びができる布団を用意してあって、それを扉の前に置いておいて、子どもと一緒にお風呂に入ります。
あったまったらバスチェアに子どもを置いて、自分を素早く洗い、次に子どもを洗います。再び温まって、子どもに服を着せてお茶を飲んでもらってる間に自分が着替えてます(*^◯^*)!
バスチェアがない場合は、子どもを外で待っててもらって自分を洗ったら子どもをお風呂に連れてきて洗ってか湯船に入って一緒に出てきて後は一緒です🙌🏻
最初は大変だけど慣れると簡単ですよ😊しかし一生懸命早く洗うのでつかれます(笑)

ぶーちゃん
私の旦那も基本夜勤なんですが、そういう時は息子だけ風呂に入れて旦那が夜勤から帰ってきて寝て起きて子供の面倒見て貰ってお昼とかになっちゃうんですけど風呂入っちゃいます(;ω;)

ミー*・゜゚・*
私は新生児の時から今までずっと私がお風呂に入れてます。旦那の休み月3日以外は
で
手順
自分目線での手順です。
子供が昼寝または夕寝してるタイミングで
まず自分のお風呂を済ませちゃいます。
お風呂に入れる時
お風呂場付近に子供の体をふく時の台を作ってます。家に元々あった椅子を2個くっつけて代用してます。そこに子供の体をふく専用タオルをセッティングしてます。
まず子供の体をふいて それから自分の体をふきます。
そのあと私はそのまんま寝室に連れていき
準備してた寝巻き、オムツ、ボディーローション、ミルク飲ませて 寝かしつけで
いつもこんな感じでやってます。

マミー
私は一人で入れる時は脱衣室に座布団を敷いてそこに寝かせて待たせておきます
入る前に着替えとかのお風呂後の準備もした上で入ります
先に自分が洗って次に子供です
その時お風呂の入り口は開けたまま
出る時は子供優先で自分はタオルを巻いた状態で子供の着替えをしてから自分の着替え
という感じです
私の友達は同じやり方で座布団ではなくベビーラックの上でやっているそうです
私もベビーラックでやってみましたが着替えがやりずらかったので座布団にしました
毎日このやり方だと自分も大変ですが旦那さんの帰りが遅いたまにならいいかな?感じです

ちえ
私の子も今5ヶ月です٩( ᐛ )
うちの場合、お風呂の前で寝返り防止の為にバウンサーに乗せて、その横に子どもの着替えバスタオルなど用意しておきます!
自分が先に体を洗い体を拭いてから子どもを迎えに行って一緒に入って、子どもを拭いて服着させて、その後に安全な場所でコロコロさせてる間に自分の事をします!
ハイハイなど移動し始めたら風呂上がりもバウンサー使おうかなと思います!!
子どもを脱がしたり着せたりしている間、自分はバスローブ着てます٩( ᐛ )結構便利ですよー!

achan
ベビーバスを使うと便利ですよ〜😊
うちの息子は、私が洗ってる間はおもちゃで遊んでます😊
新生児の頃と違って1人で座ってられるし、お湯も貯めれるのでしっかり温まってますよ〜😆

k(●´ω`●)
風呂場の外にストーブと小さいお風呂マットを敷いて、その上に子どものパジャマをセットしています。
バスチェアーにその日着ていた肌着のまま座らせてから寒くないようにタオルをかけておいて、自分が洗ってから、膝の上で子どもを洗って、一緒に湯船に浸かってお風呂場の中でバスタオルで子どもを軽く拭いて包んでからそのまま、服の上にバスタオルごと置いて素早く保湿をした後服着せてタオルをかけて、そのまま自分拭いてドライヤーまで済ませますよ〜。

ぽむ
こんばんは!!
はじめまして(^^♪
私も旦那が車製造関係なので、1週間毎に夜勤あります〜(><)💦
夜なにかあったら…と思うと不安ですよね😅
お風呂前に全部準備して…服やおむつ、自分の下着(母乳パッドも)それと、風呂場近くにマットの上にタオルを敷いてセッティングします!!
洗ってる間は、バウンサー(寝返り防止用にベルトが付いてる椅子など)に置いて、子供の好きな動画を流します(笑)
カフカや、ムーニーちゃん、パンダなど😍
集中して見てくれる間にササッと!
(洗ってる間、こまめに様子確認出来る距離に!)
また、スイマーバ?などの浮き輪で浴槽に泳がせるって先輩ママも居ました(笑)
お風呂上がりにセットしたタオルの上に置き、おむつだけ先にはいてもらって包み、急いで自分の身支度を〜!!!!
長くなってしまい、申し訳ございません💦
文章下手ですみません〜😭🙏

はじめてのママリ🔰
腰座り位迄は洗面所にハイローチェア置いて待ってもらってました。
後追いが始まってからは、バスチェアに座らせて洗い場で待ってて貰ってます。
お風呂出る少し前に浴暖を急速で付けて、お風呂の扉少し開けて温度差をあまり無いようにしてから上がってます。
寒くないので私はバスタオル巻くだけで子供の世話全部終わってから自分の事やってます!!

..KEI..
①バウンサーにタオルを敷いて、その上にオムツ1丁の子供+タオルを掛けて脱衣所で待機。
②自分の頭と体を大急ぎで洗う。
③子供を入れて頭と体を洗う。
④湯船で2人で温まる。
⑤タオルを敷いたバウンサーに子供を置いて、タオルを掛けておく。
⑥自分の頭と体を大急ぎで拭く。
⑦子供の頭と体を拭いて着替えさせる。
⑧自分も着替える。
うちは寒い時期は電気ストーブを脱衣所に向けて点けていたので、多分待機中は寒くなかったと思います。
寝返りを打ったりしてバウンサーで大人しく出来なくなったらバスチェアを使うといいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
うちはお風呂の蓋の上にバスチェア置いてそこに待機させてました☆

退会ユーザー
自分が洗ってる間は、お風呂の蓋の上においたベビーバスの中で待たせてます🎵お湯張ってるので寒くないかな~って。
拭いているときは、スイマーバつけてるので、湯船でプカプカしててもらってます😊
まちゆん
コメントありがとうございます💞
子供を入れてるとき、自分も裸ですか?
やはり風呂前待機になりますよね💦
寒いから暖房でもつけないと、、😩
もーん(゚∀゚)
自分は服着たまんまですよ\(^o^)/
もう、こどもは風邪ひかせられないから、自分は我慢!!!でした(×_×)