※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
家族・旦那

完全に愚痴です、苦手なかたはみないでください!生後100日を越えて、安…

完全に愚痴です、苦手なかたはみないでください!

生後100日を越えて、安産祈願をした所にお礼参り予定です。生まれて30日にお宮参りは里帰りの時に軽くしたのですが、嫁いだ身で古いしきたりで言えば男側のお義母さんが抱っこするらしいので一応形で神社の前で写真だけ撮ろうと考えていたのですが…義母は初孫ということもありお宮参りしか頭にありません。そのため勝手に晴れ着につける飾りを買いにきてるんだけどと電話があったり、へその緒を入れるケースあったから買っとくねと言われたり気持ちがナーバスになってます。

更には当日お宮参りよろしくねと連絡がきたり、電話がかかってきたと思ったら当日8キロある息子を手でだっこするの大変だから抱っこひももってきてねと言われたり全てに前のめりで我が子の事で母として決めたかったり選びたかったりすることを全部してしまうので嫌な気持ちになってます。ましてや自分が使ってる抱っこひもで息子と密着して晴れ着を着て参りに参加するつもりのようなよですが、猛暑なので息子のことが心配なので写真だけに納めたい気持ちで一杯です。

当日のことを思うと気持ちが億劫でこれ以降関わりたくない気持ちが強いです。

一応旦那は私の気持ちを汲んで当日は阻止してくれるそうですが毎日ため息です。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃ面倒くさいですね💦
初孫フィーバーなんでしょうがこっちだって第一子なんだから自分で決めたいのくらいわかって欲しいですね…
嫁という立場上断りづらいし、善意が混ざってる分ケチもつけにくいし🥲
いらん心労かけないで…って感じですね💦
旦那さんが理解ある方なのが良かったです🥺
が、ほんと毎日ため息でちゃいますね🥲

ゆみ

私も息子のお宮参りの時、義母がずっと息子を抱っこしてて、本当に殺意が芽生えるほどでした😇向こうの家の晴れ着まで着せられて・・・。

みるみーる

コロナ蔓延してるし、暑いし…
別に義両親呼ばなくていいのでは?

今はしきたりよりも、夫婦の気持ちや体調優先させる考えが多いかと思います😌

うちは、義両親(車で2時間)や両親(車で10分)どちらも呼ばずに夫婦だけで行きましたよ!

誰にも気を使わず楽でしたし、パッと終わって良かったです👍
その分、あれ持ってやこれやっての助けは無いですが、親世代に気をつかう方が嫌だったので🙃

deleted user

私のことかと思いました。うちの義母もそんな感じです。
産まれる前から何かにつけて仕切ってきました。
自分が母となり本来は楽しみなイベントなのに余計なストレス感じたくないですよね…

ちなみに私は限界まで我慢したおかげでイベント全て台無しになり結果的に離婚話にまで発展しました。

今思えば我慢せずに夫に言えばよかったと後悔しています。
私は夫に義母の悪口ばかり言っていましたから…

りなさんが書かれている
「我が子の事で母として決めたかったり選び全かったりする」この部分をそのまま旦那さんに訴えてみてはどうでしょうか?
「初孫でお義母さんが張り切る気持ちも分かるが、私はわ我が子の親として仕切りたい。後悔したくない」と。
アドバイスは受けるが最終的な決定はりなさんがするでいいと思います。

私の夫も最初はオロオロして義母に何も言えませんでしたが、子が成長するにつれ「自分の家族」という自覚が出てきたのか、嫁が悲しむ=娘に影響するため、義母の無理強いにはハッキリ断るようになりました。

義母さん舞い上がって今はハイになって周りが見えなくなっているんでしょうね。
後々確執を残さないためにも、今ハッキリ伝えた方が良いかと思いました。

頑張ってください。応援しています!