
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳までは月15000円
3歳以降は月10000円頂け、18歳までで合計子供1人につき、200万円程度頂ける計算になります!
昔は児童手当も授業料の無償化なんてなかったので、貰えるだけ良いと思いますが
実際、年収1200万円でも田舎の地価や物価の安い1200万円と、都会の地価や物価の高い1200万円では訳が違います。
東京などの1200万円では、税金の関係もあり正直裕福、とまではいかないのではないかと思います。
とは言っても、それ以外の年収の方もいるのですが…
全国一律で年収で区切るのはおかしな話だなとは思ってはいます。

はじめてのママリ🔰
手取りで1,200万円ならあれですが、
そこから引かれて手取りは実際800万円とかになるんですよね。
そこから児童手当などはなくて
無償化も対象外になるので
悔しいとは思わないです💦
なんならうちの年収分の税金払ってくれてるので頭上がりません。。。
-
はじめてのママリ🔰
実質は800万円になりそうですね!
児童手当、無償化対象外、医療費払わないといけない...
ちょっと悲しくなりますかね💦
たくさん税金納めてくださってありがとうの気持ちは大事にしないとですね💐✨- 8月10日

はじめてのママリ🔰
田舎だと、子供二人くらいから
余裕あると思いますよ.
ただ、首都圏の子供二人(東京都23区とか横浜市の都筑区とか)は
正直、リッチな生活は無理です!
田舎だとリッチに暮らせると思いますが
あとは、場所にもよりますが乳児医療症とかも対象外ですよ
-
はじめてのママリ🔰
田舎だと余裕ありそうですね!
首都圏ですと、リッチな生活は無理そうですね!
田舎だとリッチに暮らせますよね✨
なるほど、子供が病気になったときは大変ですね💦
色々勉強になります✨- 8月10日

ママリ
我が家1200万1馬力でありますが余裕ではないですね😅普段の生活は貯金額見たら余裕あるように見えるかもしれませんが。子どもたちの将来の学費貯めるのに必死です。高収入家庭って親もたいてい高学歴なんですよ。同じような道を歩む可能性考えると1人2000万くらい貯めとかなきゃなーとなるわけで。高校の無償化はもっと低い年収で引っかかりますよ。児童手当だって今までもたかが5000円ですがチリツモですし。あとは奨学金が対象外ですかね。税金多く収めてるのに何ももらえないのが意味不明なだけです。ラクして稼げるようになったわけではなく、努力の結果です。
-
はじめてのママリ🔰
余裕ではないですか...
なるほど、子供の学費を貯めるのに必死なんですね。
たしかにわたしの親も1200万稼いでましたが、子供が3人とも私大に行ったので大変そうでした...今思うと親は優しすぎると思いました💦
税金たくさん納めてるんだから、何か恩恵をほしいですよね。
たくさん稼いでる人が損するのは良くないですね。
なんだかハッとさせられました!ありがとうございます✨- 8月10日
-
ママリ
医療費も1歳からかかってました。忘れてました。高校までならある程度の習い事しても余裕ですね。要は大学以降ですかね。理系なら院も進学しますし。私がまた働く年収を考慮せずライフプラン立ててますが、それだととてもじゃないけど3人は無理です😅もちろん中受はなしです。
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
1歳からかかるんですね...
要は大学以降ですね!!
たしかに理系だと院に進学しそうです...
中受けとはなんでしょうか...🤔- 8月10日
-
ママリ
中学受験です!受験前の塾代に数百万、中学の学費に数百万+部活や習い事代。先行き不安になります😂😅
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
中学受験ですね!
中学生にそこまでお金かける人って本当にすごいなぁって思います...🥹✨- 8月10日

はじめてのママリ🔰
地域によりますが、都内の方では楽ではないです😅 旦那の実家(田舎)は4LDKの新築が2000万円代で買えたりしますが、うちの周辺だと新築6,7千万~くらい~、マンションは億もザラです💦 今まで大学で勉強し、転職や留学して頑張ってきましたが、医療費無償の恩恵もなし、高校無償化の恩恵も無し、税金だけ高く引かれる一方です😭 本当に余裕なのは、年収2000万以上とかになってからかなと個人的には思います…
-
はじめてのママリ🔰
都内に住んだことがないのでイメージができないのですが、かなり家賃とか高そうですよね💦
4LDKが2000万で買えるのはいいですね!
都会だとそうにはいかなさそうですね😱💦
たしかに一生懸命勉強して、頑張ってきた人たちが、医療費払わないといけなくて、授業料払わないといけなくて、税金もたくさん払わないといけなくて...
怒っちゃう人も出てくるのがわかってきました💦- 8月10日

ポポラス
そのくらいの層は、普段の生活は節約して教育や子どもの体験にお金使ってる印象です。
散財してる人もいるかもですが。
そのくらいの年収貰えてる人は高度な教育受けてる人が多いので、子どもにもそれを与えるの前提で生活設計してますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
教育や子供の体験にお金を使うことは素晴らしいですよね✨
なるほど、親も自分と同じように高度な教育を与えたいと考えてる人が多そうですね!
わたしの親も1200万でしたが、塾とかスイミングとかテニスとか...なんか色々習いました...でもぶっちゃけもっと友達と遊びたかったという独り言です...笑- 8月10日

退会ユーザー
所得制限のかかるものだと、児童手当、医療無償化、高校無償化あたりですかね、
児童手当で200万
医療費は人による
高校無償化は年50万×3年で150万
あとは奨学金が有利子でも借りれないとかでしょうか。
年収1200万あれば余裕はあると思います。ただ、年収1200万だと所得税と住民税だけで250万くらい取られてるので、こんなに払ってるのに!!ってなるんだと思います。
あとは、稼いでる世帯は教育に関心が高いので、教育費を考えるとさほど余裕がないと感じるんだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすくありがとうございます!!
全部合わせるとだいたい500万くらいですかね...
医療費は人によりますが💦
なるほど、余裕はあるけど、税金たくさん取られてるのに、国からの恩恵も受けられないからブチギレるんですね。
たしかに、教育費にかなりお金をかける印象はあります。
医学部とかお金かかりますしね...
結局年収いくらの方が、国からの恩恵しっかり受けられて、税金もそんなに払わなくて済むのかな?って思いました🤣笑
600万くらいがちょうど良さそうですね...笑- 8月10日
-
退会ユーザー
そうですね〜。
世帯年収が高い家庭は、大学の学費もですが、幼少期の習い事だったり、旅行などの体験だったり、子供にかけるお金が多いイメージですね😊
たしかに年収600万だと税率も低いですし恩恵は受けられますが、それでも子供1人が限界、2人以上だと奨学金や教育ローンを借りる可能性が高くなるのも現実なんですよね・・・難しいですね。- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
子供にお金かけるイメージ多いですね!
お金持ちの子供たちは幸せですね🥹💕
年収600万だと子供1人が限界ですかね🤣?
でも、日本の平均年収って400万位だったような...
こんなんじゃ子供はどんどん減っていく一方ですね🤣
今の時代は共働きじゃないとやっていけない気がしますね...- 8月10日
-
退会ユーザー
奨学金や教育ローン組めば、2人でも3人でも育てられると思いますよ☺️
それに、全年代の平均年収は400万でも、子育て世帯なら平均600万台ですし、7割以上が共働きですからね✌🏻
世帯年収1000万くらいの家庭が悩まず3人産める時代になるといいですよねー!- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、奨学金、教育ローンを組めば、3人でも育てられるんですね✨
教育ローンって初めて聞きましたが...どんな制度なのでしょうか🤣💦
初めて知りました!!子育て世代の平均は600万なんですね!!みなさん共働きなんですね〜🥹💕
そう考えるとシングルマザーの方達は、本当にすごいなぁって尊敬します...最近すごい離婚する人増えてる気がするので...😳!!
たしかにそうですね✨1000万稼いだら、3人くらい産んでも余裕のある生活できたら、幸せですね✌️✨- 8月10日

退会ユーザー
出てないところだと、こどもへのコロナの給付金も児童手当が支給されている世帯のこどもが対象だったので、それももらえませんでしたよね。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、コロナの給付金などももらえていなかったですね!!
そりゃ嫌になっちゃいますね...- 8月10日

退会ユーザー
ちょうどうちが1250万くらいです!
うちは年間400万くらい貯金出来ているので、児童手当無くなっても別に世間で騒いでいるほど生活絶望的にはなりません😂
この所得制限への怒りって、月1万円の児童手当が無くなったから生活できない!ふざけるな!という怒りではなく、なぜたくさん税金納めているのにこんな差別受けなければならないの?せめて子供のお金に関しては所得制限かけないで!っていう、不平等な扱いを受けたことへの怒りだと思います😅
なので、もう児童手当全員撤廃しましょう!ならそこまで怒る人いないと思います😅
あくまでも、差別されて切り捨てられたことへに怒りだと思います。
児童手当全額貯金して子供の通帳に入れて、将来子供にプレゼントしようって人も結構いますからね😅児童手当って1人につき総額200万くらいになると思いますよ。
また、児童手当だけでなく、所得制限あると子供の医療費が3割負担で大人と変わらない…みたいな自治体もすごく多いです。
子供3人とかいて、3割負担だと、子供ってすぐ風邪ひくから周りは子供の病院代毎月数百円~多くても2000円とかなのに、所得制限かかったがゆえに、2万くらい支払う羽目に…みたいな😅
累進課税はあるのは当たり前だし、どの国もやってることなのである程度は納得ですが、少子化なんだから、子供に関するお金に所得制限かけるのはどうなのかなと思います。
本当に困っている人のため…と給付するなら、所得制限を400万とかまで下げるべきだと思います!
-
退会ユーザー
補足ですが、もちろん、高所得者が努力してるのに低所得者は努力してない…みたいな極端な意見もネットで見るのでそれは違うと思います…
介護、福祉、保育など、あまり所得が高くない職業の方がそういう仕事を引き受けてくれているから、高所得層は稼げるというのもあると思うので、低所得層叩きをしている高所得層を見ると悲しくなりますが🥲
実際、最近亡くなった義父は24時間体制で介護サポートを受けたことにより、夫も仕事を休まずに行けたし、こういう仕事が無かったら多分仕事も休まざるを得なかったので、すごく感謝はしてます(><)- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
年間400万も貯金羨ましいです〜✨
生活に困ることないですよね🤣✨
なるほどなるほど...せめて子供のお金に関しては所得制限かけないで!っていう感じですかね🥺✨
児童手当全員撤廃しましょう!だったら平和になりそうですが、低所得者の方が今度はお怒りになりますね...🥶
子供手当全額貯金する方多いですよね!国からのプレゼントって感じがしていいですよね🤣✨
たしかに本当に困っている人のためなら、400万くらいまで下げないと意味ないかもしれませんね...🤣💦
介護、福祉、保育はなくてはならない仕事ですけど、お給料低いの納得いかない!って今問題になってますよね〜💦
問題を全て解決するのはなかなか難しそうですね...政治家さんお疲れ様です...って感じです🤣💦
みんな幸せならそれでいいですね🤣💕笑- 8月10日

ままり
児童手当は昔なかったから一見今は恵まれていると思われがちですが、昔は年少扶養控除があったのですよね😥
最初は年少扶養控除とこども手当の両方がうけられましたが、財源確保が難しくなったので児童手当を維持するために、年少扶養控除を廃止して実質の増税をしました。
その後、児童手当に所得制限を設けるようになったので、高所得者の子育て世帯は昔より負担が増えています。
大学の授業料は年々あがっていますし、飛び抜けた富裕層は良いかもしれませんが、年収1000万~1200万あたりはじわじわと負担を強いられている層だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
年少扶養控除...初めて聞きました💦
なるほど...高所得者の子育て世代はかなり負担が増えているんですね😮💨💦
共働きで500万、500万くらいが1番良さそうですね...🤣💦- 8月10日
-
ままり
うちはちょうど500万ずつの共働きです。
産休育休、時短勤務でガクッと数百万は世帯年収が下がるのと、
やはり未満児の保育料は年間90万くらいはかかってしまっていたので、結局は1馬力1000万専業主婦(保育園いかない)の世帯の方が生活に余裕があると思います😅💦
なかなかうまくいかないですね。- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいですね✨
わたしも産休育休、時短勤務になるのでかなり年収下がります...
未満児の保育料年間90万ですか...!!そんなかかるんですね...😱
わたしは3歳から預ける予定です...保育料高すぎますよね😭💦
1馬力1000万専業主婦さんがかなり羨ましいですね🤣💕
なかなかうまくいかないですね〜🥺💦- 8月10日

はじめてのママリ
夫の年収がそのくらいですが、
学生時代から遊ぶ時間を削って勉強していい大学入って大手企業に就職して、今も休みなくめちゃくちゃ働いてます。
累進課税で、税金も他の家庭よりうんと払ってます。
なのに児童手当なし、子供の医療費は自己負担、高校無償化対象外、配偶者控除なし、保育料は年100万かかる上に遠い園にしか入れない
などなど不利な扱いを受けてます。
高額な税金+子育て支援はほぼ対象外で受けられないので、世の中の所得制限世帯は多重課税だーと怒ってるんです💦
所得制限は頑張った人が損する制度なので💧
-
はじめてのママリ🔰
配偶者控除、保育園料金が年100万もかかるんですか...😱!!
3歳からみんな保育園料無料になりませんでしたっけ...🤔??
たしかにこれだけ支援が受けられなくなると、頑張ってるのになんで?!ってなりそうです...
頑張らなければ支援もらえますが...そんなわけにはいかないですもんね...😮💨💦
難しいですね💦- 8月10日
-
はじめてのママリ
3歳からは無償化ですよね✨
うちの地域は保育料が高く、2歳児クラスまでは毎月84000円払ってました😇保育料や子供の医療費がかかるかどうかは地域によってかなり差がありますね💦
私も1200万ありゃ富裕層だろって思ってましたが、実際になってみると税金貧乏でした😅- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
3歳からは無料ですね✨
え...2歳児クラスまでは毎月8万円も払っていたんですね...😱💦
地域によってだいぶ変わると思いますが...保育料なかなか高いですね😭💦
実際に1200万稼いでいても、なかなか裕福を感じられないのはちょっと悲しいですね🥹💦- 8月10日
-
はじめてのママリ
ほんと悲しい現実です😢
しかも障害のあるお子様のいる家庭も所得制限のせいで、普通なら実質無料で受けられる障害者医療も自己負担で高額、義足なども何百万もかかると聞きました💦
障害のある家族がいる、介護している、親に援助しなければならない、など色んな家庭の事情があっても年収という枠だけで制限をかけられているので、世の中不平等だなぁと思います…
たくさん愚痴を聞いてくれてありがとうございました🙇♀️‼️笑- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに障害がある子がいると、さらに大変そうですね💦障害者医療も所得制限かかるのはおどろきました😱💦
いろんな家庭の事情がありますよね...
いえいえ✨お金をたくさん稼いでいても色々悩まれることはあるんだなと勉強になります🥺✨- 8月10日
-
あく
横入りすみません…
正にうちがその家庭なのでついコメントしてしまいました🙇♀️
2人が重度知的障害なので特別扶養手当も対象なはずですが1円も援助を受けられません。
体幹が弱いので専用の椅子を購入しましたが全額実費でした笑
当然子ども手当てもありません。
高額納税をして、援助もなく児童発達支援の金額も保育園よりは安いですがマックスで支払っていますし、
不安な家計ではなくても悲しくはなります笑- 8月23日
-
はじめてのママリ
貴重な当事者の方からのお話、聞かせていただきありがとうございます🙇♀️
障害のあるお子様にまで所得制限だなんて、本当にありえない話ですよね…車椅子すら実費だとは🤬
障害のある方とその家族は最も手厚く保護されるべきだと思うし、自分だっていつ当事者になるかわからないのに、政治家たちは何考えてるんですかね😩
そのくせ用途不明金があったりする政治資金…もはや呆れて声が出ません。
知的障害のお子様を二人育てられているお母様、心から尊敬します。
少しは休めていますか?
たまには行政サービスなどを使ってレスパイトできていますように、、
Twitterで所得制限反対について声をあげているので、お話聞かせてもらえて大変参考になりました!
ありがとうございます✨
ありがとうございます- 8月24日
-
あく
当たり前ですが、1200万以上稼ぐと言うことはそれだけ働いているという事なのに😅
私が元々母子家庭で、必死で働いてきた貧乏育ちなので絶対に子ども達には苦労かけたくないですし、お金が子ども達を幸せにすると思っています。もちろん愛情ありきですが。(熱くなり突然の自分語りすみません笑)
なので国の制度には何度呆れて失望したかわかりません。政治家さん達が得をする為に作られている制度なんですかね…
レスパイト等はまだお世話になった事はないのですが、ゆくゆくは考えていきたいと思っています☺️
ご心配ありがとうございます🙇♀️- 8月24日

はじめてのママリ🔰
昔の控除と今の控除はシステムが変わっている部分も多いですよ。
国は大っぴらに宣伝すると突っ込まれるので、そうしてない部分もありますが
調べればいくらでも出てきます。
所得に対する税金は額が増えれば増えるほど利率が増えていきますからね~
保育園無償化はかなり助かりました☺️
(我が家は月8万円でしたが、別の自治体に住んでる子は11万と言ってました)
世帯年収1200程度なら生活苦しくはないと思いますが、手放しで余裕~!という感じでもないと思いますよ。
※子供の人数と居住地にもよります
-
はじめてのママリ🔰
保育園無償化はかなり助かりそうですよね!!
昔はそういうのなさそうなイメージあります...
余裕という感じではないですかね!!
子供の人数、住む場所によって変わりますね!!
勉強になります...🥺✨- 8月10日

はじめてのママリ🔰
1000-1200万程度じゃ特別余裕ないですよ。
人より稼ぐ分、それは人より働いて人より税金納めてるのに同じ物貰えないことに納得出来ないです。別に貰えなくたって生活には困りませんけど。
高学歴の人が多いと思うので、教育費もしっかり備えたい人が多いと思いますしね。
そしてこれだけ共働きが増えているのに世帯年収で見ない事に一番腹が立ちます。
夫800・妻800の家庭は貰えますから。
-
はじめてのママリ🔰
生活には困りませんが、支援に対してムカついてしまうんですね💦
高学歴の人が多いと思います!!
教育費をしっかり備えたいと考えてる方多そうですね✨
夫800妻800の家庭が1番裕福に感じますね🤣💕
いつか、世帯年収で所得制限かかりそうな気もしますが...🤔💦- 8月10日

退会ユーザー
年収1200万が手取りじゃなければ、所得税がグンと上がって引かれる税金増えます。なのに児童手当なくなります。
いろんなものが貰えなくなるのに支払い増えるので、、、。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね...
1番ベストなのは共働きで800万、800万稼ぐのがいいのかなっていう考えになってきました🤣✨
国の支援はもらいたいので、1200万になりたくないですね!!- 8月10日

忍
余裕はないですね。普通にって感じです。
-
はじめてのママリ🔰
普通なんですね✨
普通が1番ですね!- 8月10日

退会ユーザー
結局は、収入上がるにつれて生活レベル上がるので、身の丈に合わない家賃や住宅ローン組んでりゃ年収いくらあっても「余裕ない」になると思うんです。
ネットニュースで、年収2500万くらいで所得制限かかった人の「納得いかない」という内容の記事を見ましたが「2500万あっても、家賃高いので正直生活に余裕はありません」とか書いてありましたが、2500万あって余裕無くなるくらいの家賃払ってるってことは、それってイコールその家賃は身の丈に合ってないってことだと思います😅
2500万あれば、普通の人なら余裕ない…って状態にはならないと思います。
もちろん、親に援助してたり、普通の家庭にはないような出費があれば話は別ですが、世の中の大半の家庭はそんだけあらば余裕ない状態にはならないはずです。
子供が小学校から私立行くから学費が…とかあったとしても、それでカツカツになるなら、お受験そのものが身の丈に合っていないんだと思います😂
うちは所得制限家庭で、勤務地も東京ですが、実家も東京にあり、東京は家もめちゃくちゃ高いことを知っているので隣の県に住んでます☺️
東京に住むことが身の丈に合ってないと思っているので🤣
身の丈に合わない生活をやめれば苦しくはならないと思うんですけどね🤔
-
退会ユーザー
あ、でも、所得制限は反対ですけどね!
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、結局は、その人たちが身の丈に合う生活をすればいい話ですね🥺💕
家賃高いので余裕ありません...なら家賃の低いところにお引越しすればいいじゃん...って思いますよね...笑
たしかに、親に援助してたり、必要な出費があれば話は別ですね✨
うんうん...別に私立に通わせなければいいと思うんですよね...!!身の丈に合った生活をすることがかなり重要ですね✨!!
東京に住んでて、ヒーヒーいうくらいなら違う県に引っ越せばいいだけですもんね...!!
なのにそれで文句ばっかり言う人たちって...ただ自分の生活を変えるのが面倒くさいだけですよね😳!!
とっても納得しました🥺✨- 8月10日

退会ユーザー
生活に困ることはないけど住居費がかかったり、塾や私立学校などで教育費がかかったり、家族旅行やレジャーでの体験教育も。
お金のかかりかたが違うのだろうなーとおもっていました。
-
はじめてのママリ🔰
お金のかかり方が違いそうですね...
塾や私立学校に行ったらお金かかりますよね🥺💦- 8月12日

ママリ
医療費とかも最初からかかってるし
コロナの助成とかも所得制限でした。
生活が余裕とかじゃなくて、それなりに高い税金おさめてるのに
何もしてもらえないことが嫌ですね。
うちは主人が医療関係者なので
コロナ対応とかもめちゃめちゃ大変な思いをしているし
まず医師になる前に努力してきたのも知ってるので
必死に勉強して働いて稼いだお金なのに
税金にとられていくばかりで国は何もしてくれないんだなって感じです。
あと医療費無料だからって子どもを病院に連れてきて
タダで早く保湿剤だけくれって親とかもいるんですよ…
ヒルドイドとか親が使うためにって一時期話題になりましたが😇
そういうのに対応してる医師の子どもは
お金払って医療を受けてるっていうのもなんか納得できないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
高い税金おさめてるのに、何もしてもらえないことが辛いんですね💦
たしかに、一生懸命頑張っている人に、国が何もしてくれないのは悲しいですね😱
医療費無料だと気軽に病院に行けちゃいますからね...
なかなか難しいですね🥺💦- 8月12日

Sapi
努力して稼いでるのに勝手に線引きされてなくされるのが腹立つんだと思います😂
稼いでれば税金だって多く納めてたりするし、
児童手当なんかはもう子供ひとりいくらって決めちゃっていいんじゃないかなーって思います🤔
努力してたくさん稼いで「たくさん年収あるからじゃあお金いらないよね~」って言われてもなんかムカつきます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
たしかに児童手当は、子供1人いくらって決めた方が、平等ですしみんなが幸せになれそうですね🥺💦
たくさん年収あるから、お金いらないよね〜だと、ちょっと違いますよね🤣💦
政治家さん頑張ってほしいです...笑- 8月12日

はじめてのママリ
金銭面でいえば他の人がおっしゃってる通り、
税金が高いし保育園代が高くなります😵💫
自分が若い頃勉強したり、今も一生懸命働いていただいてる給料なのに、我が子にはそのお金は回せず他人の子を...と思うとモヤモヤします😵💫
あとはそこそこ稼ぐ人って、自身も親からお金をかけてもらってる人が多いので、うちも私立理系大学院までの費用や下宿代、留学費用、
女の子なので歯科矯正や脱毛あたりは親が出すものだと思ってます🥲
地元の友達とかは高校までは出すけどそれ以降は自分でと言ってるのでそういう将来のためにお金を貯める必要があると考えると目の前のお金は使えないなあ〜という気持ちです
-
はじめてのママリ🔰
税金高くて保育園代も高いんですね💦
たしかに...子供にかかるお金くらいは平等の方が良さそうですね💦
私立大学、下宿代、留学費用、歯科矯正、脱毛はかなりお金かかりそうです😱
子供の将来のことを考えると、あまり好きなようにお金を使えないんですね...🥺💦
勉強になります!- 8月13日

はじめてのママリ🔰
子供に関するお金なんだからみんな一律にするのが普通だと思いますね。
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね💦
1200万稼ぐ人はそういうのが全然ないと考えると...辛いですね🥺💦- 8月13日

はじめてのママリ🔰
児童手当、昔は無かったのに〜とありますが、年少扶養控除無くなっての児童手当です。年少扶養控除の存在知らない人が多いことも驚きですが、それ故に児童手当ありがたーい!となるんだと思います。
年収高い人からすると、控除は無くなって税金上がったのに児童手当も所得制限で受け取れない。いいこと無しですよね。明らかに昔より条件悪いです。
それなりのお給料は「貰ってる」んじゃなくて、「稼いでる」んだよーっていつも思います。うちの主人はまだ所得制限引っかかってませんが、30代前半で目前まできました。来年再来年には制限に引っかかると思います。引っかからなければこども1人あたりトータル200万貰えるのに。
私もそれなりに稼いでいるので、保育料はずっと一番高いランクでかなり払ってきました。
毎日身の丈以下の質素な生活しています。
主人は小学生の頃から勉強頑張って進学校に進んで、就職後もキャリアアップの為に勉強したり転職したりで今の収入があります。もちろん努力してても年収が上がらない職業や、いろいろな理由で所得が上がらない人がたくさんいるのも分かりますし、そういう人は優遇されるべきだと思います。
ただ、私自身も進学校の出身で、友人の大学卒業後の就職状況もよく知っていますが、年収高い人は学生の頃からかなり勉強していましたね。みんながみんなそうではないのは分かりますが💦
中学の友人で明らかに勉強全くしてなかった人に、「いっぱい貰ってそうでいいな〜」とか言われたら、「いやいや、あなた勉強してなかったじゃん。」って思ってしまいます😥
今の世の中、高所得者がたくさん納税してくれてるからこそ受けられてる恩恵がたくさんあります。それなのに、「そんなにお金貰ってるのに所得制限で文句言うな」と恩恵受けてる側が言ってしまうのはおかしなことだといつも思います。
低所得の人も高所得の人も、努力した人がきちんと報われる世の中になってほしいです。
-
はじめてのママリ🔰
明らかに昔より条件が悪くなっているんですね!
年収が高くても、毎日身の丈以下の質素な生活をされているとは驚きです...😵!
たしかに、年収が高い人は勉強頑張っている方が多いですね!大手企業やお医者さんや弁護士になるにはそれなりの学歴がないとなれませんもんね✨
なるほど、たしかに所得制限で文句言われたらたまりませんね...😵💦
努力した人がきちんと報われる世の中になってほしいですね!
なかなか厳しいとは思いますが...💦- 8月16日

よっち
都内で1200万は田舎の800万くらいの感覚かもですね(汗)
色々手当ないですし😅
ちょっと贅沢すると危ないラインです🥺💦
セレブたちに憧れる年収ラインらしいですからね、、
私立学校に、ブランドモノ、高級車に海外旅行など、、
身の丈に合った暮らしなら余裕だと思う年収です!!
-
はじめてのママリ🔰
都内だと800万くらいの感覚なんですね💦
なるほど...😵💦
私立学校、ブランドもの、高級車、海外旅行に行っていたらすぐなくなってしまいそうです💦
その通りですね🥺💕- 8月16日

退会ユーザー
どれだけお金があっても
支払いでほとんど消えてしまうので
余裕がある人なんてひと握りなんだろうなとおもいました
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね...
余裕がある人は一握りなんですね...😵💦- 8月17日

退会ユーザー
まだ2人暮らしですが、関東だったら家賃も高いので、額面1200万は全然余裕じゃないです😓
私がフルで働けば合わせて手取り1200万くらいになるので、少しゆとりがでるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
共働きになれば、余裕ができるんですね!- 8月17日

退会ユーザー
20代で、年収1200万円以上ありますが、それを稼ぐために過酷な労働時間を過ごし、プライベートの時間は人の何倍も勉強しています。
今まで自己投資した教育費も自分で払っています。
子供に対しては教育熱心なわけでもないので教育費はかけていませんが、それでも今住んでる自治体が私立の保育園しかないため、0〜2歳までは否が応でも年100万以上かかり、3歳の無償化からも年40万くらいはかかります。
それでも預けなければ働けないので預けています。
仕事が忙しいので民間の有料サービスに子供を預けざるを得ず、何千円もかかる日もあります。
そうして毎日一生懸命に働いて、国に何百万円も納税しているのです。
児童手当、給付金は0円。
高校の無償化なんてもってのほか。
医療費も3割負担なので大人と同等にかかります。
ただ、仕事を毎日一生懸命にした結果、お金を稼げているだけであって、贅沢したいわけではありませんが…。
がんばればがんばるほど損している気がするのはなんでなんでしょうね🥲
海外では高額納税者が優遇されるので「もっと勉強しよう」「もっとがんばろう」とモチベーションに繋がり、高額納税者がさらに増えていくでしょうが、こんなことを続けている日本は頑張らずにお金をもらおうとする人が増えそうですよね😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
プライベートの時間も勉強されてるなんてすごいです...
住んでる自治体に私立の保育園しかないとお金たくさんかかりそうですね...
3歳からの無償化からも40万かかるとは...😳💦
一生懸命働いてる人が、子供のお金に関して全くもらえないのはやっぱりおかしいですね...
頑張れば頑張るほど損してしまうのなら、お仕事したくなくなりますね...
海外だと高額納税者が優遇されるのですね!だから最近はお金持ちの人は海外に移住したりしてるんですかね...😭💦
このままではどんどん日本が悪くなる一方ですね😱💦- 8月22日

まる
うちの地域でも、医療費無償化対象外です。。
手取800万から、医療費学費フル負担で、子ども手当もいただけないと、子どもは1人で精一杯だし、高校私立もキツイので、ランク下げて公立行ってもらうことになると思います。。
全くリッチには暮らせないです。
-
はじめてのママリ🔰
公立でも十分な教育を受けれると思いますが、やはり私立の方がよりよい教育が受けられるんですかね🤔?
子供1人だけしか産みたくないという方が増えて行くと、どんどん少子化が進んでいきますよね...😱💦- 8月22日
-
まる
よりよい、は家と学校の価値観が合えばどっちでもいいけど、選択肢が無くなるのが気の毒な気がします。
無償化だから私立にしたの!という知人がいます。。
お金が無ければ頑張って公立、有れば私立も選択肢、じゃないですかね、逆転が起きるのが不思議です。- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
無償化だから私立にしたの!って方もいるんですね...😳
なるほどです...- 8月23日

やまさん🗻
大変だとは思いますが
その収入マウントが腹立ちますね🫢
品のある方は見える場所には色々書かれていないので🥺
-
はじめてのママリ🔰
たしかに1200万稼いでる方は、あんまりTwitterとかでそういうこと呟くイメージないですね...🤣
お金に余裕がある=心に余裕があるというイメージがありました!
そこがネットの面白いところですよね✨- 8月22日
-
やまさん🗻
品が無く、地味にある方の方がいちいちマウント取りたがるから…ああ。てなります😂😂
1200万だと手元に残るお金考えたら住んでる場所によりますが、そこまで裕福!じゃないんでしょうね😭- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
年収1200万あったら品があってほしいですね🤣💦
住んでる場所によりますが、余裕ではなさそうですね...😳💦- 8月23日

退会ユーザー
多分、お金がない!暮らせない!ではなく、なんで頑張って働いてお金稼いで、累進課税で多く税金払っているのに、さらに減るの?って話なんだと思います
金額の問題ではなく、評価されないことに対する不満かな?と
都心で年収1200万円、奥さん専業主婦なら全然余裕はないですね💦
70平米のマンションが普通に1億円を超えていることをご存知でしょうか?
それも23区の中の特に高級エリアではなく平均的な区です。。
子ども1人なら普通に生活できるかも知れませんが、複数になるとまた変わってくると思います
そうなってくると、海外への人材流出が避けられなくなってきているのも仕方ないなと思います
企業が初任給をあげる努力を始めましたが、国の政策がこんな感じじゃ。。
-
はじめてのママリ🔰
金額の問題ではなく、評価されないことに対する不満かもしれないですね💦
都心ですと、奥さん専業主婦だと余裕はないですかね...😵💦
マンションが1億円は高いですね...😵💦
日本は今後どのようになっていくのか...心配ですね...😭✨- 8月23日
-
退会ユーザー
超簡単にいうと、
ディズニーに朝6時から並んで、倍額のチケット払った人と、9時に来て半額チケットでファストパスもらえた人って言う感覚でしょうか。。
税金なので、ディズニーのように行かなければいい、払わなければいい、と言うわけにはいかず、それが強制っていうところも、なんというか。。- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅れてしまいました🙇♀️
後者の方が圧倒的に有利ですね...😭✨
強制的にこのようなことが行われると、辛いですね...💦- 8月29日

ママリ
大阪ですが、その収入の方は十分裕福な暮らしされてますよ😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🤣✨
1200万あったら普通に裕福に暮らせる気がします...
400万のお家がたくさんあるのに...って感じですよね...🤣- 8月23日

kmama
年収1千万超えてますが、手取りでいうと750万とかです。
もらえる児童手当が5千円に減り、15年間で一人約200万近くもらえなくなります。
年収も高いので保育料も10万ちかく、、、
家賃補助があるので多少はマシですが、とてもじゃないけど裕福!って家庭ではないです。
-
はじめてのママリ🔰
保育料も10万近くになるんですね...😳💦
稼いでも稼いでも、税金でたくさん取られて、児童手当とかもなくなると、あまり裕福は感じないんですね...💦- 8月25日

りこ
余裕が余裕じゃ無いかはその人のお金の使い方とかにもよりますよね!!!
場所にもよりますし!
あたしは節約するのが楽しいのですが、1200万もありませんが、リッチに過ごせてるなーとかんじたりもします!
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、その人のお金の使い方によりますね🫡✨
高級車とか高級なお家を建てたら、すぐにお金なくなりそうです!
節約するのが楽しいのは素敵ですね✨
1000万ほどあればリッチに暮らせますよね😍- 8月26日

坦々men
1200万の妻してました
私の時は
児童手当5000円(本来3才まで15000円)
子供の医療費2割負担(本来初診費等以外無料)
高額医療制度適応外
不妊治療費助成なし(今は分かりません)
認可保育園料が高額(年収によって振り分けされて満額支払いで8万円前後?自治体によります)
色々国からなら助成は一切適応されません💦
そうなると
保険に入らないとってなって
少し出費が多くなります…
結構余裕ではなく
年収から想像できる暮らしはできません!💦
-
はじめてのママリ🔰
医療費、高額医療制度、不妊治療、保育料、全て払わないといけなくなると、大変ですね...💦
子供はいつ病気になるかわかりませんし、これらの支援がなくなってしまうと、かなり家計に響きますね...😱
なるほど...それで保険に入らないといけなくなって出費も多くなるんですね...
難しいですね...😵- 8月29日

退会ユーザー
児童手当は子どもの権利なのに、親の年収で区切るのは差別だと思ってるので、ムカつきます。
さらに、累進課税の日本では、高い年収であるほど税金を納めています。
高い税金を納めてて、子どもの権利まで剥奪されることが納得できません。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど...
高い税金を納める人たちが、子供の権利まで剥奪されるのは理解不能ですね...- 9月11日
はじめてのママリ🔰
18歳までで1人につき200万頂ける制度なんですね!!
昔はそういうの全くないですよね!!だから今文句言ってる人たちの気持ちがよくわからなくて...🤔
田舎の1200万と、都会の1200万で、かなり変わってきそうですね💦
でもやっぱり1200万ももらっていたら、生活は普通にできると思うのですが...🤔
高級車とか高級なお料理食べてるから、すぐなくなる〜って言ってる気がしてしまって...🤣
全国一律で、年収で区切るのはダメですね!国もなんとかがんばってほしいものです😮💨✨