※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこもこ
子育て・グッズ

お風呂と寝かしつけの時間を変えると朝の起床時間が調整できるか悩んでいます。深夜に何度も起きるので疲れています。

夜18時にお風呂に入って毎晩19時頃には寝かせてるのですが、だんだん早くなって来て今日は18時過ぎに寝てしまいました。

私も疲れるので一緒に今から寝るのですが、最近深夜に覚醒することが多くて3時過ぎや4時頃起きてしまいます。2,3時間おきに起きるので授乳はしています。

寝かしつけ早すぎでしょうか?どうしたら朝の7時頃起きてもらえるでしょうか?

お風呂→授乳→就寝の流れになってるのでお風呂の時間を遅くするのが良いのでしょうか?

コメント

まちこ

私の場合は授乳が今3時間間隔で安定してきたので、それを逆算して毎日21時〜半の間に寝付かせて、夜は1度か2度起きますが、
ちゃんと眼が覚めるのは7時頃で落ち着いています。

午後は12時→15時→18時で授乳をして、次お腹が空く少し前の20時頃お風呂に入れます。
そして21時頃お腹が空いて泣くので、おっぱいかミルクで寝付かせています。
ミルクだと4時頃までぐっすり寝てくれるので最近はこのタイミングはミルクにしています。

3ヶ月過ぎた頃から我が家もやっと安定してきたので、もう少しの辛抱かも知れません^ ^

  • もこもこ

    もこもこ


    コメントありがとうございます!授乳間隔もシッカリ管理されてて凄いですね。うちは早いと1時間くらいでまだおっぱいあげちゃってます(>_<)

    • 12月6日
deleted user

うちも早くなってきて17時お風呂18時~寝かしつけです!
4ヶ月位までは5時前後に起きてましたが今は7時まで寝てくれます!
もう少ししたら寝てくれるようになると思いますよ(^^)

  • もこもこ

    もこもこ


    コメントありがとうございます!そんなに長く寝てくれるんですね。理想的です!

    • 12月6日
bejmbpty

うちも生後2〜3ヶ月ごろから、ずっと19時〜20時に寝ますよ〜〜!!
朝は6時〜7時の間に起きますヽ(*^ω^*)ノ
寝る時間としては理想的だと思うので、
私がその時期覚醒するのを抑えるためにやってたのは、母が寝たふりしたり、横になったままトントンする、目を覚ますような激しい遊びをしない、まだ暗いからまだまだねんねの時間だよ〜〜と言い続けるなどが効果ありました!!

  • もこもこ

    もこもこ


    コメントありがとうございます!寝たふりや横になるんですか!やってみますね!

    • 12月6日