※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
自由気ままな母
お仕事

産休前にコロナ感染リスクで悩んでいます。残り2週間の過ごし方についてアドバイスを求めています。

コロナについて。

あと2週間で産休に入ります。

職場が病院で患者さんやスタッフにコロナ感染者が増え、病棟閉鎖が起きています。

上司には、コロナに感染したら産科で診てもらえなくなるリスクを話し、早めに産休に入りたい旨を伝えましたが、いつでも年休とっていいからと早めに入ることはできませんでした。

そんな毎回毎回年休の電話なんて、他のスタッフにも申し訳ないし、気が引けて出来ません。

もちろん産休まで働くことを覚悟して、妊活しました。その時とは状況が違う(身近でのコロナの増加)ので、弱気になっています。

こんな状況ですが、残りの2週間の過ごし方をどうしたらいいと思いますか?みなさんの意見を参考にさせていただけたらと思います。

コメント

ママリ

結局自分の身を守れるのは自分だけなので、嫌なら仮病使ってでも休む派です。

  • 自由気ままな母

    自由気ままな母

    返信ありがとうございます!
    私もできればそうしたい派です!ただ性格がいい格好しいなので、困った物です💧
    その割り切り方、参考にさせていただきます!

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    実際、私の職場で妊娠初期に繁忙期で無理していたお姉さんが流産してました。
    仕事とは直接関係ないかもしれませんが、事情を汲んでくれなかった上司を恨んでいました。その後子供を授からず、諦めたようです。
    休みたかったなら上司が納得してくれなくても、こちらが強引にでも自分の身を守ることがベビーの命を守ることになるんだろうなと思いました。

    • 8月9日
  • 自由気ままな母

    自由気ままな母

    流産、、、。ほんと、そうなったら恨む気持ちわかります。
    母として子を守りたい!その思いが1番ですね!
    明日もう一度上司に相談してみます!

    • 8月9日
ぴっぴ

コロナ感染のリスクが高い職場とか、感染の不安があるとかだと、母健カード書いてもらってお休みできますが、主治医にはご相談されましたか?

でももう周りの迷惑なんて気にしないで休むか、周りのことを考えつつ出勤するかの2択かなとは思うので、、。

  • 自由気ままな母

    自由気ままな母

    返信ありがとうございます!母健カードのこと詳しく知らなかったので参考になりました!

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

私なら母管カード出してもらって休みます!
私も職場病院ですが、今本当に凄い勢いで増えてます💦
赤ちゃんに万が一の事があったら一生恨んでしまいそうなので、そうなるよりは迷惑は承知の上で早めにお休み入ります。
上司は分からないですが、同僚は早めに休んでくれた方がこっちも安心するーと思ってくれてるかもですよ!

  • 自由気ままな母

    自由気ままな母

    返信ありがとうございます!
    職場が病院なのはほんと大変ですよね。ままりさんも気をつけてください😥

    実は、1人目の時も切迫早産の診断で早めに産休をもらったので、今回はとちょっとムキになってました。そんなことこの子には関係ないですよね。

    母健カード調べてみます!

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は第3波の時に産み終えてしまった立場なので、今は同僚の妊婦さんに、早めに休み入っちゃいな〜!あとは現場がなんとかする!案外なんとかなるよ!!と言ってます🤣

    本当は上司がそう言わないといけないんですけど、立場上難しいでしょうからね😅

    私は産科の先生から、医療従事者なの?じゃあコロナもあって大変でしょ?早めにお休み入れるようにカード書こうか!?って向こうから打診されました🤣 

    • 8月9日
  • 自由気ままな母

    自由気ままな母

    そう言っていただける先輩がいると心強いですね^ ^
    産科の先生も医療従事者の立場わかってくれてる、やっぱり自分からは言いにくいですもんね。
    とりあえず今日は出勤してみます。

    • 8月10日
ハーゲンダッツん工場長🍨

看護師ですか?
私は看護師で、コロナ対応をしている病院に勤めています。

発熱外来や、発熱の救急も対応してたので、妊娠3ヶ月のとき師長に母健カードを産科の先生に書いてもらって出産まで休ませてほしいと相談しました!
その時は5月あたりで感染者も少なく、やりすぎたかなと思いましたが、自分の年齢や息子出産前に流産経験もあったため悩みましたが、早めの産休をいただきました。

今ほんとに感染者が爆発的に増え、職場がクラスターになってしまったと聞き、あのとき早めに相談して休ませてもらって良かったと思っています💦
スタッフには申し訳ない気持ちでいっぱいですが、赤ちゃんを守れるのはママだけですから、よく考えたほうがいいと思います😣

  • ハーゲンダッツん工場長🍨

    ハーゲンダッツん工場長🍨


    プロフ読ませていただきました!私も同い年です🥹

    • 8月9日
  • 自由気ままな母

    自由気ままな母

    返信ありがとうございます!
    コロナ対応してる病棟だと、より不安ですよね😥それは休んで正解だと思います^ ^

    看護師ではないですが、患者さんと密に接触する仕事です。

    今日上司にまた相談してみます。

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

私もまさに同じ状況で悩んでいます。

仕事は病棟看護師で、今32週なので産休まであと2週間あります。
隣の病棟ではクラスター、スタッフもコロナでちらほら休んでいます。

有休も残っていないので、欠勤で休むか。。。でも人員不足で大変なので同僚にさらに迷惑をかけると思って申し訳ない気持ちです。

今週妊婦健診なので医師に相談しようと思いますが、母健カードは書いてもらえるか微妙です。(つわりの時しんどくても書いてもらえなかったので…)

仕事に行くの不安ですよね。。。

  • 自由気ままな母

    自由気ままな母

    返信ありがとうございます!
    「人員不足で迷惑をかける」まさに悩みの種はそこです。

    同じ境遇。悩みますよね。

    • 8月10日