
コメント

ママリ
受けませんでした。受ける必要がないと不妊専門クリニックでも産科でも言われたからです。
pgtaでわかる範囲の事はすでに調べてある状態で精度が変わらないからと。でもスクリーニングだけは受けます😊

ママリ
pgta精度90%で、私の受けた不妊クリニックは厳しいので、そこで正常だった場合は95%との事でした。
たしかに100%ではないので突然変異やモザイク はありえるとの事ですが、その中でも正常で生まれてくることがほとんどで、そうでなければ突然変異してたなら早期に流産してる可能性が高いとも言われました。
また、すべての染色体が大丈夫でもその他の障害については産まれるまで調べようがないことも含めて考えて受けないことにしましたが
スクリーニングでひっかかれば考えようとは思います。微妙な結果で羊水までなって、結果大丈夫だったけど羊水検査したことで流れてしまった友人がいたのでそれも怖くて、pgtaした時点でどこまでどうするかは決めておきました。
その後何事もなく順調です😊
-
まつ
詳しくありがとうございます。私も病院でniptで異常がでたため羊水検査して異常ないのに流産してしまった人を聞きました。そのためniptをするのも悩んでしまいました。しかしpgtaの精度が95%ならかなり高い精度のような気はします。
お友達は何故羊水検査まで受けることになったのですか?- 8月9日
-
ママリ
友人は自然妊娠ですが一応高齢出産のため念の為niptはしたかったらしくて受けて、それで異常ありと出て羊水検査になり、羊水検査で異常なしで、その後、と言う流れだったとの事です。
- 8月9日
-
まつ
なるほど。やはりそーゆーこともあるのですね。もう一度よく考えて検査を受けるか決めようと思います。ありがとうございます。
- 8月9日
-
ママリ
結局どの検査も羊水には勝てない上にリスクがあって、何かあれば羊水になる事思うと迷いますよね。
話し合って納得いく答えが出ます様に🍀- 8月9日
まつ
そうなんですね!
私の通っていた不妊治療クリニックでは患者さん次第と言われ、産科では、pgtaで羊水検査してモザイクだった人がいると聞いたので…
けれどみなさんの投稿みているとやはり受ける必要ないと言われている人が多くて迷いました。
pgtaの精度はどれくらいかわかりますか?niptは陰性なら90%以上の精度のようですが。
ちなみにその後経過は順調ですか?