※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どものやりたいことに応えるのは楽しいけど、忙しくて難しい。皆さんはどのくらい応えていますか?

子どもの、やってみたい!とか、意欲的なこと、どれくらいさせていますか?

年長と年少の子どもがいるのですが、野菜を育てたい、包丁使って料理のお手伝いしたい、粘土でパン屋さんごっこがしたい、山のてっぺんから朝日を見てみたい、果物狩りがしたい、お祭りに行きたい、ということを言われています。

どれも楽しそうだし、やらせてあげられることだと思うのですが、本当にパッと思い付きで、毎日のように出てきます。

私が仕事をしているので、実質夏休みがなく、時間もギリギリなので、なかなか叶えてあげられません。

今日は突然「おにぎりパーティーがしたいから、ママはお米炊いて!」と言われ、普通のご飯の予定でしたが、おにぎりパーティーすることになりました。

できることはやらせてあげたいけど、野菜を育てるのなんかも、上の子もまだ年長だし、水遣りなんかもこちらが言わないと忘れるので(今は花を育てています)、野菜もきっと種植えと、「芽が出たよ!花が咲いたよ!小さい実がついたよ!」という美味しいところだけ一緒に体験して、私が世話するんだろうな、と思うと、私の腰が上がりません。笑

昨日は「みんなで忍者手裏剣つくりたい!」と言って、折り紙を持ってくるも、途中から作り方がわからないと言って、私が3つ折りました。

本音で言えば、本人たちだけでやり切れないので、ちょっとめんどくさいです😇

皆様はどのくらい子どもの要望に応えてますか?

コメント

あやせ

出来ることはやってみますが、
出来ないことは出来ないと
理由を伝えています^_^

お料理を作りたい
絵の具でお絵描きしたい
ねんどしたい
こっちの道から帰りたい
などはしてみますが

猫を飼いたい
おもちゃほしい
好きな時間におやつとかは
断ってます。😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    断ることも大切ですよね!
    私も外食したあと、「明日もご飯屋さんでご飯食べたい」とか「今日はピザ頼んだらいいじゃん!」とか言われる時は、お金の使い方や、特別なことがなぜ特別かを話したりしてます。
    できることは、いつやろうねと約束して、ひとつずつ叶えていこうと思います✨

    • 8月9日
  • あやせ

    あやせ

    そうやって話合うこと
    すごい素敵だなぁと
    思いました☺️❤️

    私は一方的に言いがちなので
    お互いどう思ってるのか
    話し合うの私も
    してみようと思います😊

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます☺️✨
    私も一方的に言う時もあります!でも話すと分かってくれるし、次回同じことがあっても説得しやすいです😊

    • 8月10日
きりん

長女に関しては、包丁を使う前に、フルーチェとか、アイスキャンディー作りとか、チョコ作りなど簡単なおやつ作りから始めました😊‼️

料理も調味料これ入れてね~、混ぜてね~とか。

野菜は、できる出来ない関係なしに、アボカドの種とか、豆苗とかからやってみたりしてます👍

土からは、もう少し後かな…。

果物狩りとかお祭りとかは、開催するなら計画しても良いと思います✨

最近は習い事してみたい!って言うので、プールの体験やこれからそろばんの体験にも行ってみるつもりです😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    簡単な物から始めるのは良さそうですね!
    あと、豆苗なんかはとっても良さそうです🌱参考になります✨

    習い事の体験も、春先は色々行ってみたのですが、結局決め切れずに今に至っていました💦また考えてみたいと思います☺️

    • 8月9日