※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん☺︎
家族・旦那

旦那の親の還暦祝いをするのですがコース料理にすると言っていました。…

旦那の親の還暦祝いをするのですがコース料理にすると言っていました。
うちは生活もギリギリで余裕がないけど還暦祝いぐらいはちゃんとやってあげたいという旦那の希望で六万円ほどのものをプレゼントします。
あとは親2人と私たち家族と義兄家族でご飯の予定です。
旦那は義兄家族と折半?というかそれぞれが親1人分と自分の家族分の支払いでいいと言っていたけど実際お会計のときってお店側は全員分まとめてのお会計になると思うしもしコース以外の単品料理や飲み物などたくさん飲んだらどうやって支払いを義兄たちとわけるの?と思います。
私たちは子供が2人で幼児と未満児です。
義兄家族は子供が3人で小学生2人と乳児です。
乳児はいいとしても小学生2人と幼児と未満児では食べる量も全然違うし小学生はそれぞれ大人と同じコースを頼むかもしれない。
私がケチすぎるのかもしれないけど折半とかは絶対嫌なんです。
金銭的にも余裕があるならまだしもない中で旦那の希望でプレゼントも食事会もやるのに人数も食べる量も違うのに折半って。と思ってしまって。
それにこれで折半にしてしまうとこれからこういう親ではなく私たちが払う食事会などが増えて行った時に毎回折半になりそうで。
その頃には乳児だって大きくなっていると思うし。
こういう場合どのようにちゃんとわけることができるのでしょうか。

コメント

ミッフィ

ご両親の分だけ折半してあとは自分の家族がそれぞれ食べたり飲んだりした物を払えば良いと思います😊

  • ままん☺︎

    ままん☺︎

    まとめてお会計したあとにレシートをみて細かくチェックという感じでしょうか?

    • 8月9日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    ですね!

    • 8月9日
  • ままん☺︎

    ままん☺︎

    ありがとうございます!

    • 8月9日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    それかレジで食べ飲みした分をお店の人に言うとその分だけお会計できますよ😊

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

それは折半いやですね💦
コース分は値段決まってると思うので、とりあえず食べた分はそれぞれ払えますよね😌単品は一切食べないか、シェアしないかしかないと思います💦食べた分覚えておいてその分しか払わないとかですかね😅

  • ままん☺︎

    ままん☺︎

    コース料理以外あるのかわからないのですがもしコース料理以外もあれば子供たちはコース料理ではなく単品ものを頼むと思います。
    あとは飲み物ですよね。
    まとめてお会計してあとから細かくチェックという感じですかね。

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしたが、1番損はしなさそうです✨

    • 8月9日
  • ままん☺︎

    ままん☺︎

    ありがとうございます!

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

コース料理なら料金決まってませんか?

私も今年の両親の還暦祝いを兄弟3人でしました!
コース料金で各家族分の料金回収+親二人分を三人兄弟で折半したものを回収
→これらをご飯行く前に私が代表して回収しましたよ☺️

単品料理も頼むことを想定して、支払った人からあとでいくらか割ったものを回収でいいんじゃないですかね??🤔
多く払いたくないなら先にままんさんが支払っていくらか請求するかですね!

  • ままん☺︎

    ままん☺︎

    先に回収したんですね!
    それはいいですね!
    お会計のときの負担もないですし!
    旦那に提案してみたいと思います!

    • 8月9日