※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てぃ
子育て・グッズ

3人目の子供を産む際、3学年差と4学年差のメリット・デメリットに悩んでいます。子供たちの学年や育児のタイミングが気になり、経験談を聞きたいと思っています。

[3人目の学年差について]
お付き合いしていただけますと嬉しいです😂😂
現在もうすぐ2歳半になる娘と9ヶ月の弟がいます👶
学年は2学年差です。長女は来年から幼稚園です👧
3人目を望んでるのですが、真ん中の子と
3学年差と4学年差どちらがいいか迷ってます。
理想ですが3人目が産まれたら、0歳児入園で
保育園に通わせて、私はパートを始めたいと考えてます。
※保育園激戦区のため、0歳児しか入れないようで、、😭

3学年差メリット
■1年間小学校が全員かぶる
■年が近い分遊ぶおもちゃや出かける場所等合わせやすい
■少しでも若いうちに出産育児できる(現在29歳)

4学年差メリット
■上2人の育児に余裕ができてそう
■全員受験がかぶらない



3学年差デメリット
■下2人の卒業入園受験がかぶる
■ 3人目が保育園0歳児入園し私がパート始めるタイミングで
真ん中の子の幼稚園入園もあり、バタバタしそう、、?

4学年差デメリット
■3人目が保育園0歳児入園し私がパート始めるタイミングで
上の子が小学生になり、送り迎えが3箇所になる。
(保育園、幼稚園、小学校の学童、、)
■経験がないので想像ですが、
パート始めたばかりのタイミングで小学校の役員と
幼稚園の役員の両方になり負担が増えそう、、


授かれるかもわからないのは承知ですが、
子供3人産んでかつ復職、、未知です😭‼︎
ほんとに想像でしかないので、😂
上2人が2学年差で3人目が居るママさんの
お話聞きたいです👀❤️‼︎
3人目産んですぐお仕事探しされた方や
実際に0歳児で預けて復職された方のお話、
なんでもいいので経験談お聞かせください🙇‍♀️❤️

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️✨

コメント

はじめてのママリ🔰

下2人が早生まれなので、上が2学年差、下が3学年差です😌今年30です。
答えにならないので申し訳ないですが、あんまりメリットデメリット考えて妊活しませんでした😅
かぶったら大変ですが、どこかで楽な年がくるしそれはそれで老後いい思い出になりそうで楽しそうなので👍💓でも預け先が別々なのは大変そうですね💦
てぃさんがあげられてる条件を見る限りでしたら3学年差を選ぶと思います✨

  • てぃ

    てぃ

    2学年差と3学年差のお子さんがいらっしゃるんですね🥰✨
    確かに、、私もメリットデメリット箇条書きにしてたらなんかキリがないなぁ、、って思いました🥺🥺‼︎笑
    まぁ、なんとかなるさ‼︎くらいの楽観的ポジティブシンキングでないと
    3人育児は乗り越えられませんよね😂❤️
    私も30の歳なので一緒です🤎
    やっぱり2学年差と3学年差あけるとでは少し変わりますか?👀✨

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のとこあまり違いはわかりません!😅

    • 8月10日
ゆん

私も今年30です😊
メリットだけ見たら、3歳差がいいなと思いました✨

私の場合は一切計画してなくて
長男と末っ子12歳離れてます😅
末っ子が早産で3月に生まれたので真ん中とは5学年差ですが、通常通り産まれてたら、全員6歳差でした(笑)

歳が離れてる分やはり余裕はあります😊
今回は卒園、卒業、入学、出産が被ってしまったので私は式には行けませんでしたが、被る分には一気に終わっていいかな?と思いました✨
お金は一気にかかりますが😅

小学校の役員に関しては、未就学児がいる場合は免除出来るかもしれません!(うちの地域は出来ます!)
ちなみに、私は今まで1回も役員になった事がないです🙄
(一応6年間のうちに1回とか決められていますが、多分やりたい人が、いたのかと🧐)

小学校被った方が良かったな〜と私が思ったのが、1年生になる娘が心配でしばらく迎えに行ったり、帰ってくるまで気が気じゃなかったです😅
上の子と一緒なら、心配なかったのになぁ…とは思いました🤣

本当に無計画過ぎて長い子育てだなとは思ってますが、もし4人目産むなら、今まだ若いうちに…この3年位で産まないなら、もう三兄妹と決めてます🤣

3学年のママではないですが…長々と失礼しました🙇‍♀️✨

  • てぃ

    てぃ

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️❤️1番上の子は12歳なんですね👀✨それでゆんさんはまだ今年30とは羨ましい😂❤️
    確かに一気にイベントが片付くのは
    大変でもありますが、スッキリしていいですよね☺️‼︎
    役員に関しては思ったよりも負担が少なそうで安心しました、、😭✨
    私の地域ではどんな感じなのか
    近所のママに聞いてみます‼︎🥺

    やはり小学校被るメリット大きいですよね😭✨ ほんと物騒な事件多いですし、上の子も通ってた方が楽しく過ごせそうなイメージあって、、🥰
    女の子なら尚更気が気じゃないですね😭‼︎

    4人目素晴らしいです😻✨
    わたしも20前半とかで産んでたら
    年離してのんびり子育てしたかったので憧れます☺️✨
    長男くんからしたら周りのお母さんより劇的に若い自慢のママさんでしょうし☺️❤️
    現在2学年差の姉弟でヒィヒィ言って子育てしてますが、3学年差も視野に入れちゃおうと思います🥺✨

    • 8月10日
  • ゆん

    ゆん


    そうです(*^^*)
    一気に片付くからスッキリはしますよ🥰
    地域で色々違うので聞いてみるのいいと思います✨
    うちは役員とは別で旗当番、廃品回収、一家一支援(学校行事の手伝い)等がありますが、旗当番は未就学児がいる家庭は免除だと言ってました🤔

    ほんと物騒な世の中過ぎて帰ってくる時間になるとソワソワしちゃいます(笑)

    やっぱり、2学年差だと大変ですよね💦
    今、歳離れてるから割と余裕がある育児が出来てますが…
    4人目を、2~3学年差だと…
    えらい事になりそうです🤣🤣
    旦那が激務なので今回ばかりは話し合い&計画立てないと厳しそうです🥹笑

    • 8月11日
  • てぃ

    てぃ


    役員とは別項目でそのような当番があるのですね🤣全く視野に入ってませんでした🤣‼︎笑
    いつの日か旗当番しながら下の子抱っこ紐してるお母さん見かけた記憶があって… 娘の小学校も免除なこと祈ります笑笑
    小さいママと立派なお兄ちゃん…❤️
    羨ましいです🥺❤️
    歳近いの不安な反面、30前半で産んじゃいたいという欲もあり複雑な心境です🤣✨
    うちも激務なので話し合いします🤣笑 色々教えてくださりありがとうございます🥰✨

    • 8月13日
ちちぷぷ

上二人が2学年差、二人目と三人目が3学年差です。育休の関係でこの年齢差になっていますが、3人ともほぼ2歳差なので大変といえば大変です。3人目年齢離したら少し楽だったかなーと思ってます。でも、子育てはまとめてしたかったので(年齢近いほうが一緒に遊べる期間が長いことが多い、学校行事などのイベントもなるべく短くなど)頑張ります😂

まだ上の子も昼寝をするのでみんなで昼寝の時間を設けられるのは楽です!(来年はわからず)
将来的なことはわからないです笑

  • てぃ

    てぃ

    コメントありがとうございます🥺❤️3人目のお子さん生後3ヶ月なのですね✨ご出産おめでとうございます🥰 
    寝不足ですし大変な時期ですよね😭
    毎日お疲れ様です🥲💙
    ちちぷぷさんはいつ頃お仕事復帰予定なのですか?☺️✨
    たしかに学校行事、イベントは中学生なったら親は参加しませんもんね😂
    そう考えるとお子さん3人が小学校1年被るのってめちゃくちゃメリットですよね😂‼︎一緒に遊べる期間が長いのも大事😂✨
    4歳の男の子もまだお昼寝するんですね👀✨それはありがたい😭‼︎
    うちもお昼寝だけは2人揃って同じ時間してくれるので唯一の至福な1人時間です🥲🥲🥲
    やはり歳をあければ全てが楽〜と言うことでもないなぁーとつくづく分かりました😂✨一長一短ですよね🥺‼︎
    歳の近い同性兄弟だとより切磋琢磨してたくましく育ってくれそうですね🥰❤️

    • 8月13日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    ありがとうございます❤三人目「も」夜寝てくれないので悲しいです笑!とってもかわいいですが❤

    わたしは三男2歳になる春に復帰します。ちょうど長男が1年生になるので、そこのケアしつつ慣らししつつ復帰します。
    学校行事も期間が長いと大変そうだなーと思って…大きくなるとそうでもないのかな?
    うちは昼寝させてます!!保育園児というのもありますがなかなか夜までは機嫌良くはもちません🤣あとはその至福の時間が欲しくて🤣一緒に寝たり携帯触ったりしてますが、1時間くらいは体を休めてもらっています!
    歳が近いと今後お出かけを考えても同じところで満足してくれることも多いでしょうし、活動(昼寝や遊ぶ時間、やりたいこと)も似てるので育てやすいところもありますよね!
    てぃさんはまだお若いのでのんびり子育てもありだとは思います💕

    • 8月14日