※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の男の子の発達について相談。保健師は安全そうと言い、様子見を勧める。癇癪や特定の行動について不安。保育園では指摘なし。早めの対応を模索。

発達に関しての相談です。2才1ヶ月の男の子です。
はじめての子育てで正直わかりません💦
客観的に見てどう思われますか?
・1才3ヶ月に立っちと歩き出し
・1才3ヶ月頃から指差し
・1才半ではまんま、バ(バス)、ぶ(ぶーぶー)など発
語は5語程度とすくない
・呼びかけに対しての反応が薄い
(名前を認識してない?)
1才半健診で保健師さんに相談したところ、こちらの様子を伺って、安全そうなのを察して警戒を緩めるなどが見られるので様子見ていい、2才で気になったら連絡してとのことでした。他、特に指摘はなしです。

2才になるにつれて発語は増え、電車きた、パパいた、アンパンマン(おもちゃ)ないなどの2語文らしきものも出てきました。
発語もまだ少ないですが、40〜50語前後かと思います。
指示は通り、積み木はどこ?バイバイは?頂きますは?には、探して持ってきたり、バイバイと言ったり、手を振ったり、手を合わせたりします。
今は名前を呼ぶと7割くらいではーいと言います。
時々癇癪もありますが、泣いて手がつけられないと困ったのは今まで2,3回で、比較的なだめることができています。
気になる行動です。
・常に走っている
(手を繋ごうとすると嫌がる、夫の時はあまり嫌がらない
とのこと)
・指しゃぶり(寝る時、怒ってる時に落ちつくためにしてる)
・よだれがまだ続いており、スタイが欠かせない
・咳払い音声チック?なのか、テンション上がった時?など1日に2,3回オッオッオッと声を出す
・電車などのおもちゃを手で回して全方向から見る仕草をする(YouTubeのプラレールの動画などで見やすいように全部の方向を見せる感じ?真似してる?)
・野菜や見慣れないものは頑な食べない(たまに口元に持って行ったのが、唇について美味しいと思うと食べる)
・オムツにうんちやおしっこしたままでも知らせない
・自分から行動しない(洋服をぬぐ、靴をぬぐなど自発的な行動があまりない)
・真似っこはする時もある
・隠れて私たちに脅かそうとする(カーテンに隠れてどこだろーと探すとばーと出てくる)
・掃除機の音で泣く


正直私は発達ゆっくりで少し落ち着きのない子な印象ですが、第一子のため他が分からず、呑気なこと言ってていいのか不安です🌀
極論何かの発達障害などを抱えていても可愛い我が子に変わらないのでどっちでもいいというところなのですが、本人や私自身のためにも出来ることがあるなら早めにしてあげてうまく付き合っていきたいと考えています。
今のところ保育園からは普段の行動などで指摘はないのですが、月齢も低いと思ってても言わないものでしょうか?
また、こちらから聞いていいものか、(気にすることでも無いのに聞くことで逆にびっくりさせないか)どんなふうに聞いたらいいか、ご意見頂けますと嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

問題なく感じました💦
うちもそんな感じでしたが何も問題無いです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そんなもんなんですね、1人目なのと周りに子持ちがおらず&コロナで支援センターでママ友とかも作れずだったので、よく分からなくて💦

    • 8月8日
いくみ

読ませていただく限りは、なんの問題も感じません😊

お子さん、順調に成長されていると思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    これからもゆっくり成長を見守りたいと思います。

    • 8月8日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

至って普通かと😊🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    普通なんですね、周りの様子があまり分からず&保育園ではみんなすたいしてなかったり、お話しが上手な子もいたので、ひょっとして私、呑気すぎる??と自分に焦ってました💦

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦
現在いかがですか?
息子も発語が少なくかなり不明瞭で不安に思っていますが、言語理解もあるし不明瞭ながらに言葉はゼロではなく、2語文らしき言葉も言うので気にしすぎなのか。。。🥲💦🤔

差し支えなければ現在の様子を教えていただけたら嬉しいです😭🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんにちは😃
    言葉の面でいうと、2歳後半から2語文、3語文が増えました。
    今は長い文章も普通に喋りますし、めっちゃ喋りますねと言われることすらあります。
    指しゃぶりはまだしてますし、不器用だったり、トイトレはやる気ゼロ、食べ物の好き嫌いなど、ちょっと親としては心配な面もありますが、個人差の範囲と捉えるしかないかなぁという状況ですね😌

    • 3月29日