※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(❁´ω`❁)*✲゚*
妊娠・出産

体外受精で娘を出産し、2人目を考えている32歳女性。凍結受精卵があり、来年1月に移植を考えているが、年子か2学年差か悩んでいる。育休中に移植するか、復職後にするかも迷っている。経験談やアドバイスを求めています。

体外受精をして出産された方、また、2人目出産された方に質問です🙇‍♀️よろしくお願いします。

私は現在32歳です!
顕微授精にて現在生後5ヶ月の娘を出産しました。
クリニックには凍結受精卵が保存されています。
ゆくゆくは2人目を考えています。
移植は、年の差など予定が組めるからこそ悩む事が多いです。

産後身体がやっと元の自分に戻ってきて、娘とのお出かけも最近はとても充実しています。

年齢のこともありますし、保存料の更新にもお金はかかるので、来年の1月に移植をしようと考えています。
妊娠すれば年子になりますが、2学年離れることになります。

2人目妊娠した時、まだ小さな娘の面倒をちゃんとみてあげられるだろうか。抱っこして欲しいって言われた時してあげられるのだろうか??など色々考える事が多いです。

1人目の子を保育園に入れて1人目の子の時間を大切にしながら一旦復職するか、育休中に移植して延長しようか悩んでいて踏ん切りがつきません😿

まとまりのない文になってしまいましたが、経験談などお話ししてくださると嬉しいです!!
アドバイスください!!🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目も2人目も顕微授精で出産しました。

私は2人目絶対欲しい!と思っていたので妊活優先にしました。
私も凍結受精卵を移植しましたが妊娠はできず、また採卵からはじめました。

不妊治療の先生に「若ければ若いほど確率は上がる」と言われていたので、上の子のお世話もありましたが、なんとかなるでしょ!で踏み切りました!大変でしたがなんとかなりました😂

2歳差でもかなり大変ですが、年子はもっと大変だと思います💦
でも2人目が絶対欲しい!と思っているなら早く移植した方がいいと思います😊

結果的に一人っ子でもいいかな、と思っているならもっと年齢を離した方が育児する分には楽になるかと思います✨

私も旦那ももっと若ければ年齢離してゆっくり育児したかったです😓

  • (❁´ω`❁)*✲゚*

    (❁´ω`❁)*✲゚*

    質問にご回答してくださりありがとうございます。

    確かに治療は早いに越したことないですよね‼︎✨

    2人目も欲しいと強く思っているのでよく考えてみようと思います!

    とても参考になりました☺️
    どうもありがとうございます!!

    • 8月8日
まーやんこ

子ども二人とも体外受精で出産しました。
私は一人目36歳出産だった為年齢的に急ぎたかったのと、もし一人目で復帰した場合、育児•家事•仕事•病院通いの両立が物理的に無理だと感じて、育休中に妊活しました。

結果、1歳半差で学年は2学年離れています。年子は正直本当に大変です。(私がアラフォーなのもあるかもしれないですが•••😭)
上の子の抱っこの要求には最大限応えていますが、下の子にはかわいそうな思いをさせているとは感じています。
でも、いつか下の子にしっかり向き合える時期がくると思うので、その時までは抱っこはたくさんできなくても、大好きな気持ちはたくさん伝えています。

何の答えにもなっていないですが、私も二人目をいつにしようか悩みましたし、今でも下の子にかまってあげれない時は、もう少し離した方が良かったのかなと、ふと頭をそんな考えがよぎります。でも、二人の子どもに会えたのは、あの時の決断があったからだと思いますし、大変ながらも幸せです。
たぶん、どちらの決断をしてもきっと後悔はしないと思うので、あとは自分の中で優先順位を決めてみて決断するのはどうでしょうか?😊

  • (❁´ω`❁)*✲゚*

    (❁´ω`❁)*✲゚*

    返信遅くなりましてごめんなさい🙏そして質問に回答してくださりありがとうございます😊

    そうですよね…経済面であったり、時間であったり心の余裕は育児にもつながるので、まーやんこさんの仰る通り優先順位を自分の中で整理してみたいと思います✨

    2人、3人の子育ては倍大変ですが、その分幸せも倍ですよね☺️

    参考にさせて頂きます✨
    どうもありがとうございます😊

    • 8月10日
ぴぴ

顕微授精で1人目出産しました😊32歳で同い年です🙌

私は約1年育休をいただいて、
この4月から職場復帰しました。
やっと1人目の育児+家事+仕事に、少しずつ余裕ができてきて
2人目を考えて今月婦人科を受診予定です。

でもやっぱり育児+仕事をしながら予定通り不妊治療ができるのか、とか
色々とても不安があります。
今思うのは、育休中に移植していたら少しは精神的にも楽だったのかな?と思います。

ただ、そうしていたら職場の人たちにどう思われていたかな💦とも思ってしまいます。
難しいですよね😢

職場の理解があり、年子2人育児ができる環境であれば、育休中に移植した方が私はいいのかな?と思います😊

  • (❁´ω`❁)*✲゚*

    (❁´ω`❁)*✲゚*

    質問にご回答してくださりありがとうございます。

    同い年なのですね✨
    嬉しいです!😌

    一旦復職して色々落ち着いてからでもいいのかなと思っていましたが、やはりぴぴさんの仰る通り育児+家事+妊娠しながら仕事は自分乗り越えられるのかな?と考えてしまいます🤔

    自分はどっちの選択をすべきなのか、コメントくださった事を参考に考えてみたいと思います🌟

    今月から治療されるとのこと、ぴぴさんに赤ちゃん来てくれますようにと願っています👶🏻💕

    ありがとうございました✨

    • 8月8日
あずきママ

私は2人出産しましたが、どちらも体外受精です。
悪阻が酷かったのと、息子が抱っこが必要なうちはやめておこうと、4歳差になりました。

4歳差でも、多少の赤ちゃん返りで抱っこは求めてくるし、息子も遊んであげたり御世話が必要なので、年子ほど大変ではないとは思いますが、2人育児は何歳差でも1人とは違う大変さはあります。

でも兄弟愛を見ていると、産んでよかったなぁと思います♡

32歳はまだまだお若いので、すぐにでなくても大丈夫だとは思いますが、産めばどうにかなるものです!

  • (❁´ω`❁)*✲゚*

    (❁´ω`❁)*✲゚*

    返信遅くなりましてごめんなさい🙏そして、回答にコメントくださりありがとうございます😊

    4歳差なんですね🌟
    2人育児は何歳差でも大変ですよね‼︎
    あずきママさんが仰る通り兄弟愛を見れると大変な分幸せ倍増なのだろうなと感じましたー💗

    参考にさせて頂き、考えてみようと思います!
    どうもありがとうございました😊

    • 8月9日
はる

2人目と3人目が体外受精です

更新料がかかる、3人目は絶対ほしい、の理由で、授乳終了後すぐに生理再開したので移植、1回目で妊娠できました
一歳半差の2学年差です

初期からのつわりで抱っこが辛く、外ではほとんどベビーカーでした。ベビーカー大好きっ子だったので助かりました。
家の中でたくさんスキンシップとるように心がけました!

3人目が産まれた時は、赤ちゃんが2人いる感じで大変なこともありましたが、上の子が手伝ってくれたり、なんだかんだなんとかなりました!

めちゃくちゃかわいいです☺️

  • (❁´ω`❁)*✲゚*

    (❁´ω`❁)*✲゚*

    質問に回答してくださりありがとうございます😊
    3人お子さんがいらっしゃるのですね✨
    一歳半、2学年差だと今自分が移植して妊娠した事になります‼︎尊敬します🥹🥹

    上のお子さんがいるととても心強いですよね✨
    年子での移植、妊娠した方のお話しが聞けてとても嬉しかったです✩︎⡱

    参考にさせて頂きます✨
    ありがとうございます🌟

    • 8月10日