発達障がいの子育てで躾の方法が違うのは仕方ない。近所の子供たちと仲良しで遊んでいるが、親が介入するべきか悩んでいる。言葉の理解が難しいため、他のママに叱られても理解できないことも。周りの理解が必要かも。
定型発達のお子さんだけしか育てたことのない
親御さんと発達障がいの子二人育ててるうちとでは、
躾のしかたとかずれてきちゃうのって仕方ないですかね~
発達障がいの子は、ある意味ハードル低く見守るじゃないですか…
初めてのことが出来なくてもまぁ仕方ないかなとか。ちょっと常識とずれたことしてしまっても、
まぁ仕方ないかなと。わざとじゃないので。
適応能力が低いので…
もちろんダメなことはちゃんと指導はしますが。
でも、それが別のご家庭には迷惑になってるとしたら、やっぱりお付き合いしていくのは厳しいですよね~
ご近所さんには、子供たちが発達ゆっくりであることは伝えてあるのですが…
でも子供たちはほんと仲良しでほぼ毎日遊んでるんですよね…
親がどこまで介入すべきかすごく難しいです。
うちはどちらかというとLDタイプでコミュニケーション能力は高い方なのですが、言語理解が弱いので
なかなか難しい言葉で叱られても意味がわかっていないかもしれなくて😢
こんなことがあったよとご近所さんのママがラインくれたのですが、親切心で伝えてくれたとは思いますが
、発達障がいの子に対する接し方は、そのママは知らないと思うので、「怒られたぁと思っちゃってたら可哀想だなと思って😭」とわざわざ連絡くれました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ychanz.m😈❤️🔥
上の子が毎日のように遊んで、家にも来る子がADHDです😊
夏休みはコロナがひどいので、会ってませんが💦
実は、うちも色々と困った事はありました😅
親御さんには言ってません。
言い合える関係になっておいた方が子供たちにとってもいいのかなと思いますが、親御さんとどのように考えているか話し合えるまではまだ...という感じで🤔
上の子の部屋の網戸開けて荷物投げ入れた時だけは「網戸開けて荷物投げるのはやめてね」とだけお子さん本人に言いましたが💦
私だったら、そのような連絡を入れるとしたら「きっと帰ったらお母さんに言うかな?関係を悪くしたいわけではないから連絡入れておこうかな」と思うかなと😊
ちなみに、介入とは具体的にどんな事ですかね🤔?
はじめてのママリ🔰
お付き合いしていくの、なかなか難しいですよね😞でも、仲良しでほぼ毎日遊んでいるなら、親同士も仲良くいれるように頑張るかもしれません😞向こうも、悪気ないしそれがいいと思って対応してくれたりするので、そちらの行動や発言は受け止め、感謝しつつ、こっちのことも少しだけ話したり😢
本当は、もっと伝えたい事あるけど、先生じゃないし、分かってもらうのは経験がないと難しいです。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、、そのママとはこの4月から急激に子供を通じて親しくなった感じで、一度だけ他のママとも一緒にランチしたことがあります。うちの息子は一年生です。
私もそう思っています。
まだ一年生なので、よし悪しの判断は勉強中ですよね。
担任の先生から言われるのと
ママ友から言われるのではやっぱりなんか受け止め方も違うし、
懲りずに遊びに来てねと言ってくれるけどやっぱりこちらとしてはこれ以上迷惑かけたらどうしようと不安でしかないです。
普段から何かあったら言ってねとは言ってるのですが、まさか本当に何か言われると思ってなかったのが実際です😅
やっぱり親同士の仲良し度合いにもよりますね😢- 8月8日
Sapi
発達に関係なく怒る基準とかも家庭によって違うかなとは思います💦
ただ常識とズレたことをしてしまった時に、もし相手にも迷惑かけたり嫌な思いをさせてるのであれば
「仕方ないかな」は相手の言うことであり、自分側が思うことではないかなと思いました🫣
発達うんぬんではなくても合う合わないがあるので
さらに…となるとお付き合いが難しいところはあると思います🥲
知り合いではどちらも健常の子ですが
おやつをあげない家庭と気にせずあげる家庭のママ友同士で
おやつをあげない家庭の方が、我が子が必要ないのに欲しがって利して悪影響だから…と
距離を置かれたと聞きました😳
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、とても難しいですよね。私もモスのポテトを残した娘にめちゃくちゃ厳しく叱ってるママをみて、厳しいなと思いました。お腹いっぱいだから仕方ないなと私なら思ってしまいそうです…
発達障がいの子の行動は、
まわりの理解がないと本人が生きづらさを感じてしまうので
やっぱりこれから息子はいろいろ苦労するだろうなというのを
この小さな世界でも感じました。常識外れの行動というのも
どこからが常識なのかというのも
家庭というより、一個人によっても違いますもんね😢
この先、そこが合わないなら付き合っていくのもしんどくなりそうですよね…- 8月8日
-
Sapi
一般的な常識もあればその家庭のルールもありますもんね💦
周りの理解もこればかりは第三者からするとすごく難しいことでもありますし、
理解しようとしても難しかったり
中には理解する気のない人もいたり…と様々なので
そこが上手く合わないと付き合いは厳しいですね🥲- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…
なので、やっぱりそこに発達障害育児が加わると、一般的な指標でみられてしまうと、やっぱり息子はハンディがある以上、定型発達の子と、同じように求められるのはしんどいだろうなと思います。
普段も支援学級在籍なので😢
そうなると、じゃあ誰と遊べば良いのかな…と悩みます。
せっかく仲良くなれたのに可哀想ですがまだまだ一人で外の世界へ飛び出すのは、早かったなと反省しました…- 8月8日
ママ
親の発達障がいだから仕方ないよね
って態度だとモヤモヤしますが
ちゃんと発達障がいだからどうとかじゃなくて
ダメな事はダメ!迷惑かけた時に、子供が理解できないなら親がしっかり謝ることが大事なんじゃ無いかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
語弊があったらすみません。
仕方ないのは
例えばですが、
自閉症だと、自分の思いと違うことが起こったときになかなかすぐ受け止めきれなくて泣いてしまって次の行動になかなか移れなかったりするんです。それは仕方なのないことなんです。なので、視覚支援が必要で、これから起きることを目でみて分かるようにしてあげています。親は普段からたくさんの努力をして、息子が過ごしやすいようにしてるんですよ…
ごめんなさい。そういう意味です。育児放棄してるとかではなく、むしろめちゃくちゃサポートしてます。が、それを周囲にも求めることは出来ないので…
そういう意味の仕方ないです…- 8月8日
-
ママ
私の子もグレーで、なかなか切り替えられないこと良くあるので言いたい事はわかりますよ!
発達障がいあるなしに関わらず、マナーは都度伝えて身につける必要があるので
伝え方をママ友に共有して、手間かけて申し訳ないって気持ちを伝えるだけで違うと思います!
障がいがなくても、子供同士トラブルがあって
相手の子に注意しなきゃいけない場面ってありますし
ちょっとキツめにしちゃった時には相手の親に連絡したりもするかなと思います😊- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
そっかぁ。
なんかそんなの日常茶飯事で😅上の子の友達なんておうちプールに私服のまま入ったりするし、
私はいちいち叱るのも面倒だなと思ってしまうし、その子の親御さんの連絡先知らなかったりするので、連絡することはまずないんですよね😅まぁ距離感の問題もあるかと思いますが…
発達凸凹ちゃんへの対応の仕方を他のママさんに共有して良いのかが悩ましいところです😢- 8月8日
りんご
基本的にうちに来てもらう、人のオタクには上がらせない。後は、私が独身時代からのお友達の所はお邪魔しますが必ず私が一緒です。
-
りんご
なのでうちは子どもたちがたくさん遊べるように子どもスペースを広くとっておもちゃも多めです。
- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり私もうちに来てもらうことにしようと思います❕ありがとうございます😭
- 8月8日
-
りんご
やはり人のお宅で何かしているかもと思うと怖くて。相手の方も接し方に困ってしまうだろうなぁと思うし😢お家ならなんでも娘仕様になっていますし、娘仕様と言うことは他のお子さんでも過ごしやすいので。独身時代からのお友達も同じ年の発達障害の子がいるので2人で遊ぶ時は唯一行ったり来たりになっていますがある程度落ち着いて遊ぶようにはなりましたがあまり目は離せないですよね。
- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。ですよね。
今、発達障害と一口に言っても色んなタイプの子がいますもんね。
うちは他害も自傷行為とかもないですが、耳の聞こえが悪く
言葉が幼いので、伝えるときは
2語文くらいでゆっくり伝えないといけなくて😭それを他のママには求められないので…
イライラさせてしまうことも多々ありそうです😢- 8月8日
ふ9🍵
そもそもなのですが、まだ小1で親無しで遊びに行かせたことないです😅うちは小2ですが、それでもまだなしかなって思っています。
4月に仲良くなったということは仮に発達に何もなくてもまだまだ親子共々距離感測っている最中くらいだと思います。
そのママ友さんも普段の初めてのママリさんのお子さんへの接し方を何度も見ているような状況ではないとやはり同じように接してもらうのは難しいと思います。
今後も長くお付き合いしたいならしばらくは親同伴が基本かなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
小3の兄がいるので、去年から
二人で行動してます。兄の友達もたくさん見ててくれるので!
ですが、今までは公園遊びが主で、人様のおうちにあがることなんてなかったので(いつも10人くらいで遊んでます)
今回、そのおうちは、あげることがOKのようで、初めて事後報告受けたときは驚きましたね。
逆にうちは家にはあげない主義だったので…
なので、正直、付き合っていくのを、悩んでしまいますし、
おうちにはあげないでと今さら言えなくて…
親同伴は私の場合なのですが、
逆に面倒なんですよね…😅
子供だけで来てくれる方が楽なので。あくまでもうちの場合ですが!そのあたりも相談してみます❗ありがとうございます!
ちなみにうちも
その友達(小1の男の子と年中の妹)を子供だけで預かりますよ~🤗- 8月8日
ぷりん
他害さえなければ何も気にしないですよ😊
暴力、暴言等で我が子が傷ついてたら私は関わりたくないですし、子供も嫌がると思います。
子供同士楽しくやってるならいいです🎊
毎日遊ぶほど仲良いなら困りごとがあったら相手の親にも言います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね~
ありがとうございます!❣️
子供たちはお互い大好きで馬が合うようです😅怪我などは、うちの子達が逆にされた経験ありですが、私はこどものおふざけの延長ですし、そこまで気にしてません😅骨折とかしたら話は別ですが…- 8月10日
はじめてのママリ🔰
そのADHDのお子様は、親御さんから発達障がいのことを聞いたということでしょうか?
介入とは、遊びに行かせてもらう時は、親が必ずついていくとか
迷惑かけるからその子のおうちにはあがっちゃダメだよと指導する、とかです。
基本的に自由にさせているのですが、その結果こうなるのであればやはり規制するしかないのかな、と。でも確かにラインでは「怒られたと思っちゃってたら可哀想と思って…」とそのママさんが書いてくれてたので、家で話が出たときに戸惑わないように伝えてくれたんだなとは思うのですが…
私もその場にいなかったので
あとから聞いて叱るのもなんだか…どんな状況だったのかも分からず…難しいですよね😭
ychanz.m😈❤️🔥
はい、お母さんからADHDの診断があったと伺っています😊
お子さんおいくつですか😊?
うちは2年生同士なので、発達障害があってもなくてもまだまだお家で遊ぶ際のマナーは勉強中かな?と思ってます!
あくまで私はですが、親御さんに毎度付いてきてもらいたいとは思ったことないです!
私の意見ではありますが、頻繁に遊ぶのなら親同士のコミュニケーションで「うちの子お邪魔した時迷惑かけてないかな?困らせた事があったら教えて💦」とかの会話があると話しやすいのかなぁと思います😊
これも、発達障害の有無関わらず良く遊ぶ仲の親同士ならトラブル回避に繋がると考えてます。
うちはまだ低学年同士なので、発達障害の有無関係なく起こっていることもあるかもしれませんが、こちらとしては困りごとを指摘したことで関係が悪くならないか、偏見だと思わせてしまわないか、お話したことが親御さんも気にしていることだったら傷付けてしまわないか?
遊ばせればやめようとならないか?
などが心配で、なかなか言えません😅
もしも心配があるのなら、はじめてのママリ🔰さんの方から色々聞いてみたらいいかもしれないですよ😊
聞いてみたら全然大したことじゃないかもしれないですし!
はじめてのママリ🔰
うちの息子は、一年生です。
私もまだまだマナーがちゃんと守れないならひとりで遊びに行かせるべきではないなと痛感しました。ママ友さんとは、普段から何かあったら言ってねと言って、
ランチもしたことあるくらい
情報共有はしてるのですが
4月から仲良くなって昨日初めて言われました…
発達障がいの子って、自信をなくしやすいから、叱るときも注意が必要で…そこまでそのママが理解してくれてるかは分からないのですが、とりあえずうちの息子が注意されたことを気にしてたら申し訳ない、ごめんねみたいなニュアンスでした。。。しょっちゅうあうので直接聞いてみます😢ありがとうございます😭