※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠した初妊婦です。精神病歴があり、ADHDの注意力に不安があります。子供に遺伝するか不安で、育児ができるか心配です。虚言に苦しんだ過去から、子供に同じ思いをさせたくないと神経質になっています。

先日妊娠が発覚しました。初妊婦です。

私には適応障害、社交不安障害、強迫性障害といった精神病歴があります。
服薬は4年前にストップしていて割と良い状態が続いています。
ですが、ADHDで注意力に問題があるため私に子育てが出来るのか‥
もうすでに不安です。

ADHDは子供に遺伝しますか?😔

私自身、叔父や祖母の虚言に何度も振り回され傷つけられ、トラウマまで植え付けられているので、自分の子供にはそんな思いさせたくないと神経質になっています。
私にも育児、出来るでしょうか‥😭

コメント

ゆちゃ(29)

ADHDなどは遺伝性があったように思います🤔

育児出来るか出来ないか、他人なので無責任な事は言えませんが
現段階でそうやって思える方は大丈夫なんじゃないかと☺

自分でそういう風に思えているので、気をつけながらやればいいんじゃないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり遺伝性はあるんですね😔
    望んでいた第一子なので、すごく嬉しくてすごく不安で、ここ数日ずっとメソメソしてました🙄
    何事も自分の気持ち次第ですね。
    お母さんになれるよう今のうちから努力しようと思います。

    • 8月7日
deleted user

50〜80%は遺伝はするみたいです。
しかし、遺伝したからと言っても発症するとは限らないようです。以下コピペ↓

ADHDは遺伝要因単体では発症せず、そこに経済的問題、家族背景、虐待などの環境要因が組み合わさることで発症するためです。

  • deleted user

    退会ユーザー


    育児できるかどうかに関しましては、健常な方でも問題を起こす人は起こします。捨てたり虐待したりする人もいます。
    重度な身体障害者は人の手を借りないと子育て出来ませんが、それ以外は本人の気持ち次第だと思ってます。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    簡潔にまとめてくださってとてもわかりやすくてすごくありがたいです。
    発症するとは限らないんですね。
    カッとなる癖は一切ないので怒鳴ったり手を出したりはしない自信があるのですが、私のせいで子供自身の信用まで失ってはいけないと思っているので、これから少しずつでも色々工夫して一層気を付けていこうと思います。

    • 8月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    投稿者さんの方は家庭環境に問題があったから仕方なかったのかなと思いますね。
    私の家庭環境も良くなかったから批判ではないから安心してくださいね💦

    親になる気持ちや準備は不思議と赤ちゃんが育つに連れて教えてくれます。
    1人目は20歳で未婚シングルで出産して、ガキンチョながらにあたふたしながら
    幼少期のトラウマも克服しきれてなかったですが、
    全て子どもが教えてくれました。
    全て自然にしていました。
    案ずるより生むがやすしと言いますし、赤ちゃんが来てくれて嬉しい、生きてて愛おしいと
    思えていたら大丈夫ですよ😊

    • 8月7日
コマロン

遺伝の確率は高いとおもいます。
私の両親は、たぶんADHDだと思います。昔は検査などしなかったそうですが、診断テストは、ほぼ当てはまります。
私の兄弟も、甥っ子や姪っ子も、持ってる割合は高いです。

ADHDの親だからこそ、
子供に遺伝した場合、気持ちが分かってあげられると思います❗️
絶対私が守るってゆう気持ちと、子供と一緒に0から成長していこうってゆう、ゆとりを持ちながら、
辛い時は、家族や友達やママリの皆など、
話を聞いてもらうと良いと思います☺️

あと、既に、お子様想いの優しいママだと思いますよ☺️❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱり遺伝するものなんですね‥。
    でも、確かに‥!
    そうやってプラスに考えれば怖くないです😳
    優しいお言葉をありがとうございます🥺
    ポジティブに捉えて頑張ろうと思います!

    • 8月7日