
コールセンターを退職する際、差し入れをしたいが旦那に反対されて困っています。非常識でしょうか?
みなさんならどうですか?
今月の半ばで約1年2ヶ月働いたコールセンターを退職します。
私は職場に退職の挨拶として(私から皆さんにお話しすると言う機会はないと思います)差し入れをしようと思ってました。
私は職場で1番下、半年以上は受付業務をしておりチームの皆さんには私が取った電話の折り返しで電話してもらったり、今の私の知識で答えられないことを代わりに皆さんに答えてもらったりもしてました。
ですが旦那には去る会社なんだから何もいらないでしょ、と言ってます。(旦那は2月に転職しましたがその際には退職届を送りつけて辞めた感じです)
世間一般的には、なにもなく辞めるのは非常識とはならないのでしょうか?
- りょく(生後6ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
職場によると思います!
挨拶あって、大きな花束とプレゼント涙涙で送り出してくれる会社もあれば
「そういやあの人最近見ない!辞めたの?」程度の会社もあるかと☺️
りょくさんが差し入れした方がいいかな?と思う雰囲気なら実際にそういう職場なんだと思いますよ☺️
旦那さんの元会社は、何もなくても気にならない雰囲気の会社だったのかな?と思います!

まま
いやーお世話になったんで私私ならお菓子買いますね。
-
りょく
ですよね!勤務期間も割と長めなのとお世話になったので、買うべきですよね!
- 8月8日

ママリ
旦那さんの辞め方が非常識に思えますが…🤣
りょくさんが、今の職場に対してポジティブな印象(お世話になった、よくしてもらった、など)であるならお菓子など差し入れしたらいいかなと思います。
人の縁はどこでどう繋がっているか分からないですからねー。
-
りょく
私もそんなやめ方した旦那に言われたくないと思いました笑
自分がいいと思うことはするべきですよね!!- 8月8日

退会ユーザー
コールセンターは、いつの間にか消えてる人がわりと多い職場ですが、今までの経験だと菓子折りを置いて辞めていく人の方が多かったです😊
立つ鳥跡を濁さずという諺もあるぐらい、辞め方ってすごく大事です。
いつどこでまたその職場で関わった人と再会するかわかりませんし、差し入れ持って綺麗に退職してきた方が良いですよ😊
私は昔辞めた職場の先輩と、子供の小学校でまさかの再会を果たしました笑
しかも子供、同じクラスでした😂ブラック企業でしたが、円満退社しておいて良かったと心から思いましたよ☺️
-
りょく
たしかに、今後どこで繋がっているのかわからないですよね!
母に相談したところ、人数が多すぎるし、パートタイムだからあげなくていいんじゃない?となりましたが、どうなんですかね😅- 8月10日
りょく
隣のチームは、リーダーさんが辞めるのもあってか一言挨拶してました!
私のチームは知らないうちに消えてるパターンです笑(短い期間しか働いてないからなのかはわからないです、休んでる間にいなくなってる時もあるので私がいない時に挨拶があったのかな、など、、)