※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャンミー
ココロ・悩み

児童発達支援教室(療育)に通っている女性が、信頼できない状況に不安を感じています。先生の交代や経営者トラブルで混乱し、責任者から不適切な発言がありました。自閉症スペクトラムの子供を持つ彼女は、辞めるべきか迷っています。今日の利用もあるため、どうするか悩んでいます。

児童発達支援教室(療育)について。
不信感が募っています。

療育3件通っています。
そのうち1件(仮称A)に対して問題が発生しました。

Aにはオープン当初から約2年通っています。
1年通ったくらいのときに、初期から居た先生が一斉に辞め、新しい先生と総入れ替えになりました。

そして今月、またしても先生が一斉に辞めることを知りました。
責任者の方も辞めるそうです。
その責任者に「来月からは資格者がいないため、ただの託児所になるそうです。」と言われました。
なので「うちの娘はあの場所が好きなので、これからも通えたらと思っていたのですが…」と話したら

「そうですか。じゃあ、9月以降はくれぐれも怪我には気をつけてくださいね」って言われました。

この発言、信じられません。怒りを覚えました。
責任者は『子ども大好き!子どものためなら何でもします!』と公言するような人なのですが、一気に信じられなくなりました。
恐らく遠回しに「あなたもここは辞めた方がいいですよ」と言いたかったのでしょうけど、怖がらせる必要は無いと思います。

ちなみに先生が一気に辞める理由としては、経営者に問題があるからだそうです。

正直やめたいけど、自閉症スペクトラムは環境の変化が苦手です。
皆さんなら、8月いっぱいで辞めますか?
それとも即日辞めますか?
ちなみに今日の午後、利用予定があります。

コメント

deleted user

子ども大好き!子供のためなら何でもします!
と熱意が強い方だからこその発言ではないでしょうか。

責任持って関わってきたお子さんに、資格者がいないただの託児所で危険に晒されてしまうのが嫌だからこそ保護者の方にお伝えしたと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    私ならばお世話になった先生方がいるうちはやめず、9月で辞めますかね!

    それこそ経営者が原因でそんなに先生入れ替わるなんて、環境の変化でしかなくないですか?
    そこを懸念してしまいます!

    • 8月7日
むいくん

そうですね、不安になりますね、その発言は💦
私も長年、児発管をやっていますので、そういった良くない場所を大事な子供達には辞めて欲しいって気持ちはよくわかります。
他の良い事業所等を探してくれるところまでしてくれると親切ですよね。

とりあえず、先生方が一斉に辞める時、それもまた環境の変化ですので…そのタイミングで辞めさせたいですね、自分の子でしたら