※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ご両親が60歳超えている方に質問です。ご両親の貯蓄っていくらくらい…

ご両親が60歳超えている方に質問です。
ご両親の貯蓄っていくらくらいありますか?

私の場合、母は100万ちょっとで父は100万ありません。2人とも67歳で現役で働いています。
実家は築50年以上のボロ屋でトイレもガムテープや防水シートで雑に修理され風呂もキッチンもボロボロのため、風呂は母は3日に一回、父はジムで毎日風呂入ってます。ご飯は2人ともつくらず毎日コンビニ弁当や外食。こんな日々をもう何十年もです。
友達のご両親が最近1000万近いリフォームをしたと話を聞き、ふとうちの両親ってこの先どうなるの?大丈夫なのかと不安になりました。
ずっと働いているのに貯蓄がないってやばいですよね。
貯蓄がなかったらお家もリフォームできないし、どうするんだろうと。
私は今小さい子供が2人いる4人家族で親とは別で暮らしており専業主婦でいますが両親のリフォームのために働こうか迷っています。もちろん旦那にそんな理由で仕事復帰するなんて言えませんが。
でも、お世話になった両親が心配で。年も年だし時代も時代だし私しかもう何もできないのかなってふと思って。
この先の両親のことが心配でたまに夜が眠れなくなります。

コメント

ままりん

両親共に65才、現役で働いています。
貯蓄額はハッキリと聞いてはいないのですが、老後は困らないよう家一軒建つ程度はあります。
先日、一緒にエンディングノートを書いたのですが、仕事を引退後は子供達にお金や生活の面で迷惑かけないように色々準備しているようです。
私も兄弟も自分の家庭や生活があるので、正直介護やお金の支援は出来ないと思っていたのでホッとしました。
万が一、病気や事故等があった場合も考えてエンディングノートを書いたのですが、お互いに今後の生活への準備だとか、こういう時はこうする、とか話し合えて良かったです。
ママリさんのご両親がどこまで先のことを考えてるかわかりませんが、本当に貯蓄額がそれだけなのか、もしも何かあった時どうするのか等しっかり話し合っておくと少しは安心かもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうごぞいます。素晴らしいですね…⭐️うちの両親はきっと何も考えてません。トイレも新しいのに買えばって何度も言ってもどうせもう死ぬからと言って買わず、風呂もおなじく同じ言い分でリフォームせずです。
    死ぬって、後10年15年は生きるかもしれないのに。土地も15年前に死んだおじいちゃんの名義のまま放置。心配して声をかけるとお前はもう嫁に行ったんだからこっちの心配じゃなく家族の心配しろって。。本当おかしいですよね。他の方のご両親の話を聞くたびにやっぱりうちの両親は普通じゃないんだとわかりました😂

    • 8月7日
莉央

義両親は多分貯金ないです。
義理父は仕事をしていますが、義理母はしていません。
賃貸マンションに住んでいます。
保険にも入っていないので何かあったときは私たち夫婦家計から出ることになるんだろうな〜とは思っています…。

お金はあって困るものではないですし、ご両親が困った時用に渡せるようにお仕事してもいいかもしれないですね。

おうちはリフォームは結構お金がかかりますし、安めの賃貸マンションやアパートに変えた方がいい気がします💦

はじめてのママリ🔰

親も義親も数千万はあると思います。保険もしっかり入ってるし、将来子供が援助するような事はなさそうです。
夫婦合わせて200万もないなんて、そりゃ主さんも不安になりますよね💦退職金とかは出ない会社なんですか?保険は?お金ないのに毎日コンビニや外食してたらそりゃ貯まらないですよね。そのツケは結局我が子に行くし、立て替えるにも取り壊すにも何百万とお金がかかります。
こちらにも家族があるからこそ、あとで降り掛かってきても困る。ちゃんと出来る事から始めてほしいと話し合ってみてはどうでしょうか。

パンケーキ

両親となれば旦那の両親も関係してきますよね、、
旦那は母親だけなんですが
今55歳。無職。娘夫婦が実家に住んでます。
今の時点で貯金はゼロ。
お金を残すどころか今のうちから老後は宜しくと言われてます。
無神経すぎて腹立ちます。
まだ55歳。働けよと、、

こんな義母とはいろいろあり私は絶縁状態で知ったこっちゃないですがなんだか、むしゃくしゃしてコメントしちゃいました💦
皆さんのご両親しっかりされてるなぁ😞

はじめてのママリ

両親は50代で引退しましたが、両親は地主で実家の土地以外にも土地や建物を所有しておりそこそこ貯金はあるようです。念のためといって実家に現金数百万置いている両親なので、だいぶ持ってるなと娘の私は思ってます😅そのため今後こちらが金銭などで援助してもらうことがあっても、こちらが援助することはないと思ってます。
ママリさんの場合、今後のことを考えると貯金200万では心配になりますよね💦今は働いていますが、働けなくなったときのことを考えると心配にはなりますね😣

みなみ

うちの義両親が2人とも70歳でそんな感じです。貯蓄は100万あるかないか…ってとこだと思われます。
長年の不摂生がたたり、糖尿病と脂質異常症、高血圧症を2人とも患ってます。
旦那は三男ですが、義実家の光熱費だけは援助してます。長男次男はお金は何もせず…。
今後、建て替えなんてとんでもないので、住めなくなったら老人ホームだと思ってます。その際には三兄弟で等分してほしいな…と思ってます。