
実家での生活に悩むシングルマザーが、出るべきか我慢すべきか意見を求めています。実家の問題点とメリットを挙げ、貯金は250万円あるが、引越しにはさらに100万円必要としています。どう思われますか。
貯金も収入もあまりないけど実家に頼らずに子供達と生活してるシングルマザーの方いますか?
今年春に離婚し、実家で生活していますが、もう限界です。働きながらお金(引越し費用)が貯まるまでお世話になるつもりでしたが問題がありすぎます。
実家を出るべきか、お金のために我慢すべきか意見ください。
問題点としては、
・実家が汚い。掃除整理整頓なんてしません。物は溢れかえっていて、子供が触ると怒ります、でも対策はしません。特にキッチンお風呂の水周りなんて異常です。
・犬の躾を全くしてない。食糞します。子供が食べこぼすと犬が拾い食いしますが、子供に落とすなと怒ります。小さい子なので食べこぼすなというほうが無理があります。ご飯の時、ケージに犬を入れておけばいいのでは?と提案しても、犬が吠え続けるのでうるさいしかわいそうだ、といって対策しません。
・YouTube、録画見放題。朝から晩までYouTube見させます。子供が騒ぐ、泣くとすぐ見せようとします。これは何回も私が抗議し、今では時間を決めて見せています。
・ご飯中に、デザートに○○あるよ!などと言う。子供がご飯食べなくなるのでやめてくれと言っていますが、忘れているのか何回かやらかします。子供が出されたご飯食べない時も、違うご飯を出すので、子供がどんどんわがままになっています。(私の母親がご飯作っています、私がつくってもいいのですが、父親が偏食、なんでも食べないため、私は手をつけてません。)
・子供が泣いたり騒ぐと、うるさい!と言う(父親)
・キッチン、お風呂場で毎年虫が湧いている。それを子供に叩いて殺させ、褒めている。汚いのでやめてくれ、と言うと、洗えばいい、と言われる。→親が子供の手を洗ってくれる訳ではない。
・手に負えなくなるとすぐ私を呼ぶ。(お風呂から出て脱衣場で服を着ているときでさえ呼ばれるので常に子供を見張ってないといけないし、落ち着ける時間が無い)
逆にメリットもあります。
・両親ともに自営業なのでお金はある。
・子供と遊んでくれる。
・上にも書いた通り、ご飯を作ってくれる。
などです。
今貯金は250万程あります。これとは別に100万貯めてから実家を出るつもりでしたが、貯まるまで最低でも今から半年以上かかります。
これらのメリットデメリットを見て、皆さんどう思われるかコメントいただけると嬉しいです。
- ももまま(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じような環境だったらストレス溜まりまくりだと思います😫
息子と二人暮らしですが、なんの縛りもなく自由ですよ!笑
実家はたまに行くからいいものだと思っています😂

退会ユーザー
ストレスになることはしたくないので、ストレスなら実家には住まないです!
私は実家には住んでなかったのでそういうストレスがなくて平和でした。
-
ももまま
コメントありがとうございます!
ストレスになることはわかっていたのですが、引越し費用が溜まるまで、と我慢していましたが限界がきました、、- 8月6日

はじめてのママリ🔰
未婚シングルですが娘とずっと二人暮らしです!
その状況なら私もむりなのですぐ家出ます。
実家出ても貯金が0になる訳では無いのでまた頑張って貯めます。
-
ももまま
コメントありがとうございます!
貯金って出来ますか?😂- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
養育費、母子手当、児童手当は全て貯金してます!
あとは月に余れば貯金という感じですが普通に暮らして結構できてます☺️- 8月6日
-
ももまま
そうなんですね!うちは子供2人なので、計算してみたら手取りから3万と母子手当、養育費、児童手当分の余裕ができそうです、実際生活してみないとなんとも言えないですが、これでもいけそうですかね。。
- 8月6日

胡麻マヨネーズ
それだけあれば十分かと!
私は育休中で貯金もないまま離婚しました。
実家はありません。
家を出れば一定の収入以下なら手当も出ます。
-
ももまま
家具家電生活用品1から揃えることになるので、貯金から100万は飛ぶと思います。。生活はできても貯金ができるのかが不安です。
- 8月7日

kIkI
子ども3人いて10年くらいシングルでしたが
実家が汚くて虫が出るし
たまに遊びに行く程度が自由にできるし楽でした
安いアパートと市営住宅で
引越しは自分や友人に頼んだり電化製品はリサイクルショップで揃えました
小学生になったら
料理、洗濯、掃除など教えて
やる人がいなければ上達しますよ😃
ももまま
コメントありがとうございます!
そうですよね、お互いのためにも適度な距離感があったほうがいいですよね。
2人暮らしにかかった引越し費用や家具家電生活用品を揃えるに当たった総額いくらくらいでしたか?