![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
泣いてますよー✌️
でもうちは泣くより怒ってます🤣
![▶6人の怪獣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
▶6人の怪獣
年子だったこともあり双子はかなり放置でした(笑)
ずーっと泣いてることあったし、泣き疲れて寝るなんてしょっちゅうでした🤣
-
はじめてのママリ🔰
年子で双子ちゃんってすごいですね!ママ大変ですよね😢💓
泣き疲れて寝てもしてくれなくて、、たまにトントンしたり抱っこで泣き止ませたら置くってしても、結局寝てくれなくて、、🥲- 8月6日
-
▶6人の怪獣
ワンオペだったのでほっとくしかなかったです🤣🤣
30分くらい泣きっぱなしとかもありました(笑)
抱っこやおんぶだと結局疲れるし負担ですもんね〜😱💦
諦めてやれる時にやりましょ!
じゃなきゃままが疲れちゃいます😭- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
この数日トントンしたり一度泣き止ませたり含めると1時間以上泣かせちゃってます😣
やたら寝なくて困ります😢
なんとか寝かせる術を身につけて、家事をしたいところです、、泣- 8月6日
![あく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あく
おんぶ出来る月齢になるまで放置でした😄
-
はじめてのママリ🔰
エルゴの新生児から使える抱っこ紐でおんぶしながらご飯作ったこともあるんですが、炒め物の時とか少し怖いのと疲れちゃうのでやめました🤣
どうしたら日中のねんね出来る様になりますかね😭- 8月6日
-
あく
日中ねんねは赤ちゃんを3人育ててみて、やっぱり生活リズムかなと思いました😳
適度な温度、まあるい姿勢、ゆらゆら揺れる物に乗せるのがいいのかなと😳
私はおんぶして何かしながら動きつつ、寝たら背中スイッチを押さないようにラブツリークッションに寝かせてました!- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
生活リズムとは、お昼寝の時間などもルール化して同じ時間くらいに寝かせるようにするかんじでしょうか?
さっき泣きっぱなしだったので、唯一ゆらゆらするバウンサーに乗せてみたのですが、やはり寝ず、むしろ機嫌が良くなって何するわけでもなく乗ってくれてます😂結局寝かせられず、、です💦- 8月6日
-
あく
私は普段全然出来てないのですが、何日か朝起きる時間(すぐ陽の光を浴びさせる)→お昼寝の時間固定したら寝てくれたのでそうなのかなと思いました☺️
たぶん寝に入る時は包まれてる感も大事なのかな!と思いました😳
いきなりゆらゆらするよりも、抱っこでゆらゆらして包んであげて完全に寝たらバウンサーに置くほうがいいかな?と思いました😳- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
ルーティーン大切説ありますね😣なかなか出かける日とかもあったりして難しくて、、
寝てからバウンサーですね!バレなさそうですね☺️笑試してみたいと思います!ご丁寧にありがとうございました😊- 8月6日
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
3人子供がいます。ワンオペです。
3ヶ月くらいだとまだ軽かったのでだっこひも、おんぶ紐活用でした。ご飯は行儀が大変悪いのですが母乳あげながら、お風呂は一緒に入って、自分が体を洗う時は見守りながら上の子に見てもらっており、長子様々でした。
それでも無理な時は泣かしてました。うちの子は放置すると夜泣きもひどい傾向があったので程々にするようにはしていましたが、仕方がない時もありますよ。やる人がいないんですもん。
わたしはそれでご飯も食べる暇もなく、ストレス溜めてしまいよく熱を出していました。
自分の体も大事にしながら、程々にストレス抱えずに進んでいった方が良いと思いますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
すごい想像しただけで大変ですね、、
そうなんです!寝かせようにも時間かかるし、その間に上の子はお腹空いたって言うし、自分も食べたいし🤣
泣いてるくらいなら大丈夫だろってかんじで基本的に自分のやりたい(しなきゃなこと)優先にしてたのですが、やっぱり可哀想すぎるかな?と思って💦
ストレスなく!大事ですよね😊
上手くお昼寝してくれる方法とかありますかね🥲?- 8月6日
-
かりん
上の子はほんと奔放ですからねー。要求を真っ直ぐに伝えるし、できないのわかるからやらないといけないし、けどあっちも自分のことも。。。となるとあの時期は頭がパンクをしていたので、私がよく熱を出していました。
可哀想とも思ってはいたのですが、お腹が減った、うんちしたなどの優先度は高いのはすぐに、眠いからとか遊んで欲しいとかのぐずりは少し待っててもらうことが多かったです。
我が家は基本寝る時は添い乳でした。
自分も横になりたくって。。。あまり推奨していない病院もあるとはお聞きしましたが、もうつらくて仕方がなかったので💦- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
そんなに忙しいと精神的にも参っちゃいますよね😣
優先度高いのはちゃんとしながらゆるーくやっていけたらと思います😅
私も夜は添い寝しちゃってるので昼の寝かせ方が分からなくて💦夜中は本当辛いですもんね、、そのまま隣で寝ないようにはしてるのでなんがかんだ2人目もしてます😂- 8月6日
はじめてのママリ🔰
ですよね!よかったです同じ方がいて🤣
うちも怒ってるなーってかんじです!意地でも寝ないぞ!みたいな😂
その内寝てくれるようになったらいいんですけど、、