
保育園に入れず、仕事を探す難しさや母子家庭の厳しさに悩んでいます。在宅ワークも希望だがスキルがない。知人からの仕事紹介も受けられない状況です。手順やアドバイスを求めています。
母子家庭になる前、主婦だった方教えてください😭
1歳の娘がいます。
夫に離婚を切り出され、近いうちに母子家庭になる予定です。
離婚する前に生活基盤を作りたくて保育園を見つけて仕事を探さないとと思い市役所に相談行きましたが、
現状では保育園に入れそうもなく、仕事を先に見つけなければなりません。
ただ、仕事を先に見つてからだと、預かる場所のないままフルタイムの仕事をしなければならず。
うちの地域では保育園に入る点数のためにフルタイム勤務は必須そうです😭)
2日や3日なら実母がみてくれるかもしれませんが、1歳児クラスはただでさえ空きがないので、保育園が決まるのに何ヶ月もかかったら、任せられません😭
母子家庭って色々手当てとか免除とかあるかな…って漠然としたイメージでしたが、
八方塞がりですごく厳しそうで、心が折れそうです🥲
在宅ワークが1番理想ですが何のスキルもなく😭
というかよく在宅ワークって聞きますが皆さん何してるんでしょうか😭
みなさんどのような手順でしたか??
知人から仕事の紹介…とかは受けれません😭😭
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
以前、そうでした!
参考になるか分かりませんが…
専業主婦で求職中で保育園の申請出したけど入れず、仕事の面接(フルタイム)を何個か受けながら同時進行で無認可保育園も決めてました!
無認可保育園が決まったと同時に仕事も決まったのでそこからずっと無認可に入れてました!
無認可はとりあえず認可が決まるまで入れてる人多かったです。
認可の方が安いし、シングルだと無料ですよね。(自治体によるかもしれないですが)
私もシングルだと免除とか優遇されることとかあると思ってましたが現実厳しかったです。

ちくわぶ
専業主婦ではなかったですが、離婚前はパートタイムでした!
うちも保育園にいれるためにはフルタイムにするしかなく、だったのでまずは週3日8:30〜17:30で預かってもらえる一時保育に預け、フルタイムの仕事と保育園決まるまでは離婚後も同じ家にひとまず住み、旦那が休みの日と一時保育を使ってなんとかフルタイムにしました!
たまたま隣の駅の保育園で1人空きが出たので保育園に合わせ子どもと2人で引越しをして正社員のところに転職もできました😭
-
はじめてのママリ🔰
一時保育も調べてみたのですが週5でとかは無理そうですよね💦
やはり旦那さんの協力必要で💦
うちのはもう面倒見る気ないみたいです。無責任過ぎます🔪- 8月6日
-
ちくわぶ
一時保育は週3日が多いですね💦
保育園入るためには仕事がフルタイムじゃないと厳しいし、フルタイムにするには保育園入れないとダメだし、子育しづらい世の中ですよね😭- 8月6日

はじめてのママリ🔰
近くに託児所付きの職場はありませんか?
ハローワークの求人情報検索で、託児所付きの職場が検索できます。ネットでみれます。
まず託児所付きの職場で働いて、就労証明書を書いてもらえれば、そのあと転職も可能です!
-
はじめてのママリ🔰
託児所付き、調べたのですが看護師系しかありませんでした。
何も資格なくて…
大手企業に勤務してて育休する、とかならあったんですよね、きっと、、、
人生悔やまれます。- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
託児所付きは、病院や介護施設などが多いですよね。
その施設で、看護師以外の、資格不問の職種で募集ありませんか?
例えば、最終手段として力仕事になりますが、看護助手や介護職も検討してみるのもありかもしれません。
私は最終、介護職を検討していました!
念のためハローワークにも直接相談に行ったら確実かもしれません。
あとは、就業で保育園に入ることができますので、ハローワークの職業訓練を受けるのも手です。託児所付きの職業訓練が稀にあります。
あとは一時保育か、認可外保育施設とかですよね。。
在宅の仕事はある程度の収入を得られるようになるまでなかなか難しいですよね。
内職市場というサイトは、就労証明書を書いてもらえると聞いたことがあります。
とりあえず、求職中でもいいので駄目元で保育園の入所希望も出してみたらいかがでしょうか。- 8月6日
はじめてのママリ🔰
ちょうどタイミング良かったんですね!!
それが1番理想的な決まり方です😭
たまたまですか??!
シングルだと保育料無料と思っていたのですが、うちの市はフルタイムで働くくらい稼ぐと、無料ではなさそうでした😱😱
フルタイムの夫婦と、片親フルタイムの点数同じなんですよね…びっくりでした。
絶対母子家庭のが大変なのに😢😢
片親手当も月20万くらい収入があれば0円だし、普通の家庭と同じ15000円だけで😭
厳しすぎますよね。
自分の旦那選びが間違ってたせいでこうなってるんですけど、これからどうしよう…という感じです。
はじめてのママリ🔰
たまたま運がよかったです。
フルタイムで無料じゃないんですね!!
20万稼げば片親手当もなし…😱😱
めちゃくちゃ厳しい!!
どう考えてもシングルの方が大変です。
子供がいる家庭に厳しい世の中ですよね。
はじめてのママリ🔰
すごいタイミング…!運命ですね🥲✨
本当に、死なない程度の最低限で助けてくれるって感じですよね😭そりゃあそうですよね…楽できたらみんなシングルになっちゃうし😭泣けます😭😭