
旦那が鬱で何もできず、家の中の雰囲気が悪くなり、ストレスを感じています。支えたい気持ちと逃げ出したい気持ちが交錯し、旦那の回復が不安です。
鬱病の旦那へのぼやきです。
仕事のストレスで鬱になり、家事も育児も率先してやっていた人が何も出来なくなり毎日仕事から帰ってきて即寝室へ行きYouTubeみて、リビングに来たかと思えばため息つきながらYouTube、ごはんもだるそうに食べてまた寝室でYouTube見てます。
鬱だから好きなことはできるというのはわかってます。
けど正直空気も悪いしこっちまで気が滅入る上に家に居るのに手が離せない時に子どもたちをお願いすることも出来ずストレス溜まります。
今日は私だけお風呂に入れてなかったので、入ろうとするも末っ子が泣き、あやしてたら旦那に「ママにさっさと風呂入れっていってよ」と子どもに言ってました。
鬱の旦那を支えなければいけないと思う反面、なんかもう家に居るのがしんどくてにげだしたいです。
旦那の鬱、いつ治るんだろう、本当に治るのかなと不安です。
- ごましおちゃん(3児のかーちゃん)(4歳3ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

ゆの丸
旦那さまは、お薬とか飲まれたりしていますか?
鬱になられてどれくらいですか?休職はせずに働いてますか?
育児や家事お疲れさまです。
私も産後の鬱になり、漢方薬を2種類服用していましたが。4人目妊娠しているので
お薬は止めています。
診療内科の先生からは、私の場合ですが。真面目な人がなりやすいです。なので今までの我慢が溢れ出して、鬱に
普通の方なら、3%が私は70%の重度と診断でした。
薬が効くまで半年。完治まで6年とも言われました。
鬱は本人しか分からない病気なので理解されるまでは大変だと思います。食べるのも、飲むのも、お風呂入るのも、何をするのも億劫になってしまい、行き苦しくなります。
寝れないときなんてほとんど。鬱に対して、がんばれとかこれできるよね?色々と言われてしまうと、パニックになります。←人それぞれ症状は違いますが。今はゆっくりやすませるが一番ですが。
私はやすませて貰えずです
何とか耐えてます。
ごましおちゃん(3児のかーちゃん)
コメントありがとうございます。
旦那は最近診断されてお薬飲んでるところです。
ですが飲んだり飲まなかったりって感じで、飲んでてもきついと思いますが飲んでない時とかは余計にきつい薬だと思います。
仕事や鬱に関しても、話を聞いてる限りではどうやら詮索してほしくないみたいで自分から話したい時は話してはくれます。
相当責任感が強いので、今もがんばって仕事に行ってます。
触れられることを好まない旦那が、毎朝抱きしめて欲しいと震えてます。別人です。
心が擦り切れてしまうんじゃないかと思う半面、仕事家事子どもの世話、特に子どもたちが癇癪を起こしたり末っ子が泣くと旦那にイライラされるのでイライラしないようにうまく子どもたちを促すのが相当疲れるんです、、
鬱がどう言うものかは完璧ではないですが理解してるつもりです。
今の旦那の状態も仕方のないことだとわかってはいるので、なにもしないことを咎めたりそれはないよなって言動をしても何も言いません。
家族が理解してくれないと苦しいですよね。
旦那の親も、今の旦那に余計なことを言わないように状況を話したけど、鬱は気の持ちようなんて言ってあまり理解してませんでした。
ゆの丸
3人のお子さんがいらっしゃる中、色々と試行錯誤して
行動をし、ご主人さんを支えていることが本当に凄いと思います。好きで鬱になったわけではないと思います。
鬱には何かしらのSOSが隠れていたかも知れませんが…?
小さい頃から蓄積されて、大人になってなるケースもあるそうです。
薬は、副作用もありますので
合うor合わないがあります。
私も服用していましたが…なかなか合わなかったです。でもこの鬱から回復出来るだけようしっかり服用していました。大体、3ヶ月に一度の受診はしていて。薬が合うような薬に替えて貰いました。
私は主人に気のもちようだよ。とかもう治ったんじゃないの?と言われたときは、
本当に離婚したいと考えちゃいました。