
妊婦で子供がいる私は、お義父さんの初盆の法事に参加するべきか悩んでいます。義姉に振り回され、体調が心配です。旦那に任せるべきでしょうか。
九州に住んでいる妊婦🤰+子供1人ありです
お盆の集まりで、今回お義父さんの兄弟が亡くなって初盆なのですが、子供がいないためお義父さんが葬儀の時は喪主をつとめたり、色々とお世話をしていたんですが、お義父さんが足腰が悪く、車椅子での移動ということもあり、色々な手続きを私(長男の嫁)が一緒にしていました。旦那は仕事人間で代わりに私が動いていて、旦那にはお姉さんがいるのですが、いちお一緒には動いてましたが、全部私任せで動きませんでした。子供は連日連夜一緒に連れ回す形となり体調不良になったのですが、その事を義姉さんに伝えても子供がいないからかわかってもらえず……
そして、今回の初盆の集まりに関東の方から4名参加されるということなのですが、妊婦ということもあり、コロナが心配です。
そして、連日滞在されるということで、他の親戚の家にも挨拶に行きたいと言われていて、私は初めて会うのですが義姉さんから一緒に行くでしょ?と言う感じで言われています。
そして、初盆の法事の日、お昼を用意しなければならないのですが、お弁当を取りに行くまでに田舎なので1時間以上かかるので、私が義姉さんに「私がお弁当を取りに行って12時に食べれるように来るので法事には不参加でも大丈夫ですか?」と聞くと、そこは長男の嫁だから参加しなきゃダメでしょと言われました。
たぶん、お盆の間、連日連夜子連れ+妊婦なのに振り回されると思います。
皆さんなら法事に参加されますか?
毎度のことながら、お義父さんからお寺さんに用意する品物を買ってきてと連絡が入ることは間違いないです。
今回はお盆で旦那もお休みなので旦那に全てお任せしますか?
- みかん🍊(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

hachi
義姉がすればいいのではないかと思うのですが、ご主人はねこもんさんがするのが当然という感じなんですか??
それかお休みならご主人に任せましょう。
正直、そっちのことなんだからと思ってしまいますw
小さなお子さん連れて妊婦さんが暑い中動き回るって想像以上に大変だし、せめて義姉主体であくまでもサポート的な立場だといいのにと思いました。
みかん🍊
回答ありがとうございます!
旦那はしなくていいと言うのですが、結局仕事で不在のため、お義父さん動けない、義姉さんからは直で連絡が来てという感じで全部私が動く羽目になってます…
サポート的な感じで行きたいのですが、ことある事に長男の嫁なんだからとか、義姉さんは未婚なのですが、私は結婚して家を出る人間だからと言われ…
それなら結婚して家を出てから言ってよと思うのですが…
1人で行動するのが嫌みたいで、私と娘を連れてこうとするのですが、親戚に会えば私たち放置で、私は親戚に人と会ったことすらない人ばかりで葬式中も、部屋の片隅で座ってお茶くみしてました。