
結婚式のお祝いのご祝儀、旦那に言いにくい。自分の貯金から出すべきか悩んでいます。他の兄弟との違いが気になります。皆さんはどうしていますか?
専業主婦の方、旦那さんがお金の管理をされている方、自分側の家族のお祝いごとでご祝儀を渡す事になった場合旦那さんに言いますか?
それとも自分の貯金から出しますか?
兄弟が結婚し結婚式を挙げることになりました。
籍はもう入れたのでお祝いを渡そうと思うのですが旦那に言いにくいです💦
去年も兄弟が結婚してお祝いを渡したのですがその時は貰えたのですが7万でした💦
その時点では結婚式するかまだ分からなかったのでとりあえず7万って感じで、結婚式するならもう少し渡さないとね~と言いつつ、結局結婚式したのにそれ以上もらえず他の兄弟と相談して10万渡そうということになったので残りは自分の貯金から出しました。
(というか旦那は自分の兄弟が結婚した時は10万かそれ以上渡してたと思うので7万?と少し疑問にも思いました)
なんか自分の兄弟と区別してる感じがとても嫌だし言いにくいです😭
皆さんはどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
7万て…🥲🥲🥲🥲
普通兄弟が結婚したら式するしない関係なく10万包みますよね😅
結婚した時点で身内なので、旦那に言います!!
そしてきっちり常識的な額をもらいます。
申し訳なく思う必要ないです!

退会ユーザー
専業主婦だと旦那さんにお金貰うしかなくないですか😭💦
7万って何ですかね、、
私は自分の貯金というものは特別持っていないので、全て夫からもらっています!
申し訳なく思う必要無いと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭恥ずかしながら貯金も多くないし貰うしかないですよね😭
7万ってなんなんですかね😣- 8月5日

ドレミファ♪
出してくれるぶんだけ貰って(それが家計の計算でしょうし)残りは自分の気持ちで貯金から出します
お祝いなのにもめるのもだるいし
そう何回もあるものではないので😅
一番いいのはこれで足りるの?とかいってくれるといいですけどね…
まぁ大盤振る舞いの旦那よりはいいかなってことで
-
はじめてのママリ🔰
お祝い事でもめるのやですよね😣
大盤振る舞いよりはいいですかね😓- 8月5日

はじめてのママリ🔰
全く同じ状況です!
来月弟の結婚式で10万円用意してます(*´∀`)
我が家も旦那がお金管理していて、御祝儀は旦那からもらいましたよ~!!!
私たちの結婚式の時は独身の弟から5万円もらっています。
弟の結婚式には家族3人で出席するし、旦那側兄達からは10万円包んでもらったし自然と10万円になりました。
(最初旦那に5万円だっけ?と言われましたが、兄達から自分の結婚式で10万円もらったことを確認したので納得して10万円出してくれました( -ω- `))
娘の分も食事用意してもらうし、御祝儀とは別で1万円を娘からとして渡すつもりではいます!
-
はじめてのママリ🔰
ご祝儀旦那さんから貰ったんですね✨
うちも子供達の分の食事も用意してもらうし10万でも足りないくらいなのに🥲
理解ある旦那さんでうらやましいです🥲- 8月5日

はじめてのママリ🔰
結婚してから自分の貯金で払った事ないです😅旦那さんにとっても義兄弟なんだから、普通は全部家計から出すと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭- 8月7日
はじめてのママリ🔰
ですよね😭😭😭
7万てなんかんですかね😣
義理の兄弟だからってそこでケチりますかね😭
悲しくなりました。
ほぼ顔合わせてないならまだしも1年に数回は会って話もするのに😣
常識的な金額もらおうと思います😭