※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのエビフライ🍤
ココロ・悩み

5歳の長男が暴言暴力を繰り返し、聞き分けが悪い。特に弟のオモチャを奪うなどの問題行動が続き、母親はストレスを感じている。どう向き合えばいいかわからず、疲れている。

秋に5歳になる長男ですが
聞き分け悪すぎ、暴言暴力が多くイライラします

発達障害グレーなんですが

毎日同じ事で怒ってます

ご飯中にイスに立ち上がって遊ぶ
2歳の弟が使っているオモチャを必ず奪う
(冗談ではなく9割奪ってます。人の物がとにかくよく見えるようで昔からその傾向あり、年々酷くなってます)
弟に暴言を吐く、叩く、引っ掻く
おやつを食べたい、テレビ見たいの要求が通らないと癇癪

優しく言う、諭す、キレる、怒鳴る
どんな言い方でも全く響きません
ダメな理由を説明したり
悲しい気持ちになると伝えてもダメ

たぶん本人も悪い事とは分かっている事もありますがその時は自分の思うままにしか動けないようです

特に弟のオモチャを奪う、暴言や暴力は
何度言っても聞きません
今は弟の順番だよ、順番待とうと言っても
イヤ!だって遊びたいもん
の一点張りで何を言っても、だってボクが使いたい
ボクが先に使ってた!(使ってない)
しか言わないので最終的に怒って離れさせ、
弟が怒られる兄を見てかわいそうになり
オモチャを譲る…というパターンが多いです

高いところに置いているハサミや虫除けスプレーなど
触って欲しくないけど大人の手に届く範囲にあって欲しい物なども、椅子を積み重ねたりして取ろうとします
何回怒られ怒鳴られても、
遊びたかったんだもんしか言いません
ケガしたら危ないから、無くなると困るからと言っても
でもボクも触りたいもん、から譲りません
触って欲しくないものは届かない所やクローゼットにしまってありますが
全てをクローゼット等にしまってしまうと生活に不便だしそもそもそんなにスペースも無く不可能なのでいい加減にして欲しいです

とにかくやらないでと言った事全てやります
腹が立ってかわいさも忘れてしまいます

やらないでと言っている事も大した事ではないのに
全く聞き耳を持たず意地悪すぎてストレスです

どう向き合えばいいのかわかりません
コロナで自宅にずっといますがすごく疲れます
何回も怒り、何回も泣いて謝る長男(数分後には同じ行動で怒られ泣くの繰り返し)を見るのも嫌になり時々トイレに引きこもりますが弟がすぐに私を探し一緒に遊ぼうとまたリビングに戻されます
嫌いになりそうです

コメント

deleted user

弟さんとの関係、まるでうちです😵‍💫そこはいまたにうまくいきませんが、上の子が下の子に触られたくないものはベビーサークルの中で使わせています。
はさみ、子ども用はないですか?あれば、これはお父さんとお母さんの、これは長男くんのだよ。長男くんはこっち使うよ!を繰り返すとか?
うちは上が発達、下が怪しくて、下がまだ言っても微妙なことが多すぎて、薬とか本当にやばいもの(命に関わるような)は面倒でも扉付きの高いところに置いてます。四六時中見張れないので…
兄弟関係は、本当に難しいです😵‍💫

  • はじめてのエビフライ🍤

    はじめてのエビフライ🍤

    弟は兄にオモチャを取られてばかりのわりにお兄ちゃん子なのでサークルで分けても乗り越えていきそうです🥲
    はさみは子供用あるんですが…弟も真似してやりたがるので、まだちょっと怖くて💦
    薬とかは絶対ですよね😱
    オモチャ無しなら仲良く遊べるものもありますが…すぐ喧嘩ですね…難しい

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

落ち着きが無いのは普段から怒られすぎていて不満が溜まっているからかなぁと思います。

優しく言う、論す、ダメな理由を説明、とされてきているようですが、そのような事をするときに膝に乗せてあげたり、手を触ってあげながらや頭を撫でてあげながらなど近くで愛情を感じられるような雰囲気で説明してあげれてますでしょうか?

典型的な愛情不足、触れ合いやスキンシップ不足からくる親を困らせる子供って感じがします。

  • はじめてのエビフライ🍤

    はじめてのエビフライ🍤

    納得ですね
    ずっと怒ってますんで
    怒るとママ大好きって繰り返すんで愛情不足っぽいですね

    目を合わせてゆっくり言わないと理解できないんで正面に座り話してますがスキンシップはしないですね

    子供に愛情ってどう伝えてますか?
    一緒に遊ぼうとしても子供のマイルールが酷くママは○○して欲しいって言ってるじゃん!違う!と怒り出すんでこっちも面倒になって
    その場から離れたりします
    お絵描きとかねんどなら一緒に楽しめますが長くは持たないし…
    結局全て飽きてテレビ見る!と言い出します
    膝に乗せてテレビ見たり、寝る時に抱っこしたり大好きだよ〜って言ったりしてますが
    関わり方が難しいです
    私も感情のコントロールが下手ですぐ感情的になるから子供と遊ぶのも下手くそで
    月に2回ファミリーサポートのか方に来てもらって遊び相手をしてもらって
    遊び方とか見て学びたいんですけど、見てもやっぱりよく分からないです
    長男と2人で出かけたくても弟を見る人もいないし、出かけてもわざと嫌がらせをしてくるんで結局怒って終わります

    怒らずにいるのが1番かもしれませんけど、怒らないように…って過ごすと我慢の限界が来た時の反動がやばいです

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供のマイルールありますね😅
    私は「違う!こうやって!」とか言われたら「いやだ!ママはこーがいい!こうやってこうだぁー‼︎✨どっかぁーん‼︎😆」とかやってお人形を子供のお腹にグリグリぃー‼︎とかやって
    子供「やめて!🤣これはこう!」
    私「何⁉️チャチャチャチャ〜ン!トウッ!〇〇マン参上!(話聞かない笑)」
    子供「僕は〇〇だ!ピュンピューン!」
    みたいにテンション高く相手しますね♪

    結局幼稚園の先生とかおかあさんといっしょのお兄さんお姉さんとか、親子系YouTuberの親とか、あーいった子供を楽しませてくれる笑わせられるユーモアのある親ってのが子育て上手い人なんですよ!
    子供のマイルールに嫌になってその場から離れる、もう嫌…ってすぐなるような親はどうでしょう?それいう人達に比べたらちょっと対応に幼稚さを感じませんか?😁

    よく言われるのが「子供が小さかった頃はそういうの出来てました…、でも下の子が産まれて上の子に構ってあげられる余裕が無くてそういうの無くなってました…」って言われます。
    結局そういうのが無くなってしまっていたからのこの結果、子供の変化なんですよね。

    構ってほしいんですよ。ママと一緒に楽しい事したいしママに笑って欲しいし。子供1人だけおちゃらけてて家族の中でピエロみたいになってるだけなんです。

    しんどくてもテンション高く明るい家庭の方がいいですよ♪嫌なこと、しんどい事あったら大きい声で「あぁーー‼︎しんど‼︎ママ眠いぃぃぃー‼︎🤣〇〇君!一緒にお昼寝してくれーー‼︎🤣」って抱きついて布団に引きずり込んで「はい、10分間動かないで下さ〜い笑」みたいな方が弱音も吐けるしギスギスしないし良いもんですよ♪

    • 8月5日
  • はじめてのエビフライ🍤

    はじめてのエビフライ🍤

    すっごく疲れそうですね
    でも子供は喜びそうです
    そうやって遊んで欲しいんですね
    その遊びはどのくらいの時間子供と続けます?子供が違う遊びするまでずっとですか?

    私は長男が赤ちゃんの時からうまく遊んであげれませんでした
    相手できるのは公園遊びとかボール遊びとか…絵本とか
    なんか、こう来たらこうって決まってる事しかしてないです
    気を引きたいんですね
    構って欲しいんでしょうね…

    そんなふうになりたいですね
    できるかな…私もニコニコ過ごしたいです

    なんとなくイメージはできましたが後はその演技が私にできるかですね…
    普段家にいるとほぼ能面なんで少しずつ頑張ります

    一日そうテンション高く過ごすとすごく疲れるしストレスたまると思うんですが、どう発散されてますか?もしくはどう息抜きされてますか?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明るく細かいこと気にしないでいればいいだけです。
    子供が望む通りずぅーっとなんて付き合ってません!バババーっと明るく楽しいテンションで子供笑わせてあげて、遊んだ後は、疲れたらすぐ「ママ疲れた〜😅おやすみぃ〜笑」って言ってその場でバタンって寝転んで寝始めちゃったりしますし私😅
    子供「ママー!起きてー!ママぁー‼︎ゆさゆさ!」ってされても。
    私「ぐぅ〜ぐぅ〜(実際わざと声に出して言う笑)」
    子供「ママ!起きてるでしょ‼︎」
    とかやります、そのままガチで寝ちゃって1時間くらい寝てたりしますよ笑。子供は諦めて勝手に何かで遊んでたりします!

    構ってぇ〜!って子供が来たときは、そのときは拒否せず一旦バババーっと笑わせる!脇の下に後ろから手を入れて持ち上げてぐるぐる回して遠心力で足浮かせてワハハハー🤣って喜ばせて「はい終わりぃ〜」。「もう一回!」って言われても「ちょっと〇〇しなきゃだからもう無理ぃ〜でいいと思います。一旦ちゃんと関わって笑わせた!喜ばせた!ってのが重要な感じなので♪

    • 8月5日
  • はじめてのエビフライ🍤

    はじめてのエビフライ🍤

    回答を下にしてしまいました
    ごめんなさい

    • 8月5日
はじめてのエビフライ🍤

ずっとあそび続けるわけじゃないんですね。安心しました
1人に構うともう1人も…となり争いが起きそうですが1人ずつ別々に笑わせられるといいですね

構ってって来た時に笑わせる…ですか。終わりが無さそうで怖かったんですが無理に付き合い続けないといけないわけではないんですね

長々と質問してしまいすみません。答えてくださってありがとうございました😌
少しだけイメージはできたのでやってみます