※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

個人事業主やフリーランスの方への質問です。開業届出や肩書き、所得や納税について知りたいです。専業主婦から働きたい理由や在宅ワークについて相談しています。

個人事業主、フリーランスで働く方に伺いたいです。

①開業届出していますか?
②立ち位置?肩書き?はどれと言えますか?
 個人事業主、兼業主婦、専業主婦、その他
③所得や納税についてどのように調べていますか?
 年間いくら以上稼いだら〇〇税を納める、
 ※控除が…扶養から外れる…
 保険(社会保険など)が…〇万円の壁が…も含めて。
 これは経費に落とせるか落とせないか、など。

質問に至った経緯は以下に書きます。
長くて読みづらくてすみません。🙇‍♀️

私は妊娠退職した専業主婦です。
来年娘が幼稚園に入ったら働きたい気持ちがあります。

理由は
・会社員時代の貯金が減ろ続けるのが嫌、不安
・旦那に万が一(怪我や病気など)があって
 働けなくなった時私が急に働くのはきっと難しい為
 今からでも情報収集なり準備なりしていきたい
・金銭的な理由で娘を制限したくない
 (やりたい習い事の費用を出すのをためらうなど)

※現状旦那の収入と私の貯金で生活できていますが
 これからお金がもっとかかるとなるとカツカツとは
 言わないけど余裕があるとも言えないです。

旦那には働くことを反対されています。
・スキルもなにもないお前が働けるわけがない
・働けるとしても近所にパート求人がないから無理
・仕事家事育児が両立できないって悩むに決まってる
・スマホいじる暇あるならセッ〇スしろ
・PC開く暇あるならもう一人子供を産め
・物販?怪しい。不用品販売?暇なの?
・クラウドワークス?在宅ワーク?妊娠中だって
 やるやる言ってやらなかったじゃん
 (妊婦健診から里帰り出産準備まで一人でやってた)
・お前が働きたいが為に娘をコロナ禍の保育園に
 入園させるどころか一時保育を使うことも許さない
 (保育園は嫌いだから反対、来年幼稚園入園は賛成)

近場にパート求人がないのは事実なので
働くなら在宅ワークで考えています。
幼稚園はどこに入れたとしても10時〜14時なので
通勤時間すら確保が難しそうなので…💦

興味あるのは在宅事務とコンテンツ販売です。
ただコンテンツ販売は、物販同様旦那が反対しそう…
私自身コンテンツ販売は興味ある半分怪しい半分😅
知らないだけで諦めるのは後悔しそうなので
在宅事務経験者とコンテンツ販売経験者の方に
SNSを通じて話を聞かせていただいてるところです。
(コレ自体が旦那に反対されそうなので黙ってます…)

こっそり始めて収入にならなければ諦める、
収入得られたらどこかで言わないと迷惑になる、
じゃあどこまで稼いだら…〇円の壁?んんん?😰
ってどの情報で調べ物すればいいかわからなくなって
質問しました。

コメント

ユウ

①開業時ではなくあとから出しました。開業は大学卒業と同時、開業届は保育園の手続きの際に所有していないと面倒なのと、青色申告に変更するためです。

②事業としては個人事業主です。
でも主婦業もしますので兼業主婦ですし、暇な時間にバイトもしてます😅職業聞かれたら自営と答えます。

③特別調べるものはないです……
個人事業主は社保に入れませんので扶養に入るか国保です。青色申告にするような収入なら扶養は厳しいと思いますので国保の確率上がりますね😊
私の場合経費がまあまああるので扶養は外れて国保ですが、住民税非課税に抑えてます😊
経費で落とせるかどうかは事業で使用していると証明できるかどうかですのでわざわざ調べる必要もないです😅事業に使ってないものは申請できませんから🧐


こっそりは不可能かと思いますよ?
事業をするには基本的に確定申告がつきものですので、ご主人の年末調整等で収入の記載と誤差が出ますよね?所得ではなく年収の場合が多いので、月10万って結構一瞬です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ③については特に詳しく書いてくださりありがとうございます。サッパリなので参考になります。
    月10万ってそんな一瞬ですか⁉︎正直開業しても収益そもそも出るかな?出るまでが長そうだな?って感じです。

    • 8月6日
  • ユウ

    ユウ

    所得じゃなく収入の場合、あくまでも月の売上になるので利益関係なくなります💧
    私は教室業ですが、1日あたり1〜2時間働くことができる環境が整えば10万超えます💧
    それでも経費で住民税非課税まで下がるんです😅

    ハンドメイドとかだと軌道に乗るまでに時間がかかる場合もあると思います。が、単価が高い場合は案外すんなりいけちゃうこともあります。
    私は社保外された人ですが、突然外された上に今後廃業まで再加入不可になりました😅

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入10万超えると凄い!
    でも経費とか引くと手取りは一気に下がりますね😓
    社保突然外されの…というのはビックリですね。

    やはりサッパリ、なにがわかってないかもわかってないみたいな感じなのでネットで改めて一つずつ調べてみます。

    • 8月6日
deleted user

①出していますー!
青色申告するためです。

②個人事業主です。年収は1500万くらいなので扶養はおろか児童手当も外されてます😅

③特に気にするのは社保ですかね?社保外れるレベルまで行けば年末調整で書かないと行けないのでバレそうですね😭

物販は特に気をつけないといけないのは売上1000万超えると消費税かかります(2年後ですが)。
あとは300万以上稼ぐと個人事業税もかかります。国保も高いですしねぇ…結構しっかり稼がないと損なんですよね😭

ただうちの旦那の会社は年末調整、年収ではなく所得でした!
もし年収なら上の方の通り、物販とかならあっというまに超えると思います。笑

社保の扶養は旦那さんの会社の規定によるので答えられませんが所得税は48万以上からかかります。住民税は大体40万くらいからかかりますね!

あとは結構稼ぐと予定納税とかもあります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    年収凄いですね⁉︎二度見しちゃいました。
    会社の規定の確認も必要なんですね、会社によってきっと全然違いますもんね。
    物販は結局やらず、コンテンツ販売について話を聞いてるところなのですが、聞くとみなさん20〜50万毎月継続的に稼いでるみたいです、私に果たしてそれができるのか…とは思ってます。

    • 8月6日
deleted user

旦那様の年収っていくらぐらいなんでしょうかです
厳密1170万以上の方だと、ホントに働き損になってくるので。。
それならパートで八万固定みたいに収めるのが。。。
ただ、幼稚園も62か64月働かないと預かり枠使えないので田舎でも三時間だけ仕事してお迎えしてる方増えてますよー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    旦那の年収は300万円台で昇給は年に5,000円か10,000円なので、1,000万超えることはないかなと思います。

    幼稚園の預かり枠はあまり使えないと思うので(旦那が原則反対)あくまで午前中にできることをやるようになりそうです。

    • 8月6日