※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が癇癪を起こし、保育園に行かないと言い張る状況で、母親が時間がない中で無理やり通園させたことについて、自分の対応について悩んでいます。

息子の癇癪。

エレベーターのドアの窓を見たいというので、
抱っこして見ながら降りてました。

途中人が乗ってきたので説明をして
奥に詰めました。
でも「見たい!!」と癇癪が始まり、
色々声をかけましたが聞かず
「保育園行かない!!」に論点が変わり、
時間がなくて無理矢理引っ張って通園させました。

癇癪が収まるのを待つことはできず
「保育園行かない!!」に対して
「ダメ、保育園の日です」と言い放ちました。

私の手を引っ張り家に帰ろうとする息子。
構わずスタスタ歩いていこうとする私。
私が歩くと泣いて追いかけてくるのをいいことに
歩き続けました。

私の対応はひどかったでしょうか。
時間がない中でももっと優しくしてあげればよかったのか。

コメント

まま

わかりますわかります🥲酷いかもと思いながら余裕がなくて優しく対応できない。しょっちゅうあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間の余裕って心の余裕につながりますよね,,,

    かといって朝の癇癪に対応できるように時間を作ることも難しくて💦

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

うちは自閉スペクトラム症児2人いますが、長男の方は本当に切り替えが難しく2時間~半日癇癪言い続ける事もあったので極力聞いてあげるようにしてます😆今6歳でそんな事はなくなって言ってわかるようになってきてるので成長を感じます😂
次男は車乗ったりスーパーでお菓子買ったら切り替わってくれるので楽です😄
しほさんの息子さんもその対応であと引かす気持ち切り替えてくれるならいいと思いますよ👍そのうち言ってわかるようになります💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ自閉スペクトラム症でも、兄弟で全然違うんですね。

    そうなんです!!
    よく「おやつで釣る」っていうけど、うちはそんなのでは切り替わらなくて😅
    むしろ「こんなおやつなんかで誤魔化されないぞ!!」というかのように怒ります😓

    今朝は一応保育園の教室で泣くのはやめて、先生が近寄ってきたら一瞬ニヤッとしてました。
    ただ教室の前までは癇癪ずーっとで、私と2人だとずっと続いてたと思います。

    6歳,,,あと3年ですか😂💧
    長いですね,,,苦笑

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬など頼って徐々になりますよ😆
    言ってわかるようになるなら3歳くらいの時怒ったり、我慢してたのがアホらしく思います😭薬使っても本人の思いが強い時は何をやってもダメ🙅
    甘えれる時甘やかしといたら良かったって今長男に申し訳ない気持ちもあります🥲

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、

    甘えさせてあげてもいいんですかね
    自分の思いどおりにならないと気が済まないワガママにならないか、心配でつい厳しくしてしまいます😓

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌がり具合を見てって感じでやってました🙋‍♀️
    体中でギャーギャーの癇癪はもう言ってもダメだと諦めてました🥲それ以外は1回はこっちの要求を言ってそれでも聞かなければ一応怒るって感じの対応してたら何となく聞いてくれる様になってきました😃3ヶ月くらい前にスーパーでお菓子かジュース買うのは1個だけやのに2個買うと聞かず喧嘩をしたら次から1個しか言わなくなりました✨昨日は採血頑張ったから2個買っていいよと言っても真面目にハイチュウ1個買ってました😂わかってくれないと思ってたけど、わかってくれてたんだなとびっくりする事は良くあります😅

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳しくしすぎるのを辞めたいです😢
    ワガママや癇癪を起こせば親が折れると学習してほしくない、という気持ちと
    私自身腹が立って感情任せに叱ってしまってる気がします。

    厳しくしすぎなくても、ちゃんと分かってくれる日がくるんですね。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまで私の場合ですが、発達障害は元々の脳の作りが違うからある程度諦めというか言っでもしょうがないと言う気持ちもありつつやってます😅でもその気持ちだけでやる訳にも行かないのでバランスが大事だけどそれが難しいですよね😭めっちゃわかります🤔
    あと、暴力的な事や危ない事はめっちゃ怒ります🙋‍♀️あまり気負わずゆっくりでいいと思いますよ😄

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、家電壊されたとかガラス割ったりとかもめっちゃ怒っちゃいます😅仏じゃないので 笑

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず今日は絶対怒らないって決めて、寝るまで過ごせました!

    まあいっか、と流せる部分は気にしないように。
    いつも最後まで片付けしないことを怒りますが、今日は2個車のオモチャ片付けたからまあいっか、と後は私が片付けました。

    こういう感じでいいんですよね😌

    なるべく今日の気持ちを忘れないで育児したいです😂🍃

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガラス割られたら私も流石にぶちぎれます😅笑

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日もお疲れ様です🙏片付けは難しいです😆定型発達のウチの次女でも片付けしてと言うと「え〜めんどくさい」とか言って来ますよ🤣
    ウチは、男の子2人の方が片付けに関しては発達障害の子は自分が外に遊びに行きたいとか目的が決まったら自分からやる時があります😄
    あと、片付けする時も「片付けして」と言うより「車を棚に入れて」とママの動作付きで言ったり前はしてました😆

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片付けはやっぱり難しいんですね!!
    「片付けしなさい!!」と怒鳴った自分を殴りたいです😅

    確かに「どうやって片付けるの~?」と言ってくるので、片付けの一言だとざっくりしすぎて分かってない様子でした。

    自分を見直すことができたので、質問して良かったです☺️

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい🥹どうやって片付けるか聞いてくるんですか⁉️すごいです👍わからない事聞ける能力素晴らしい☺️

    • 8月6日