※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

5歳の息子が急に夜おねしょをするようになりました。対策やフォロー方法について相談しています。

今年5歳になる息子が急に夜おねしょをするようになってしまいました💦
(ここ3ヶ月の間に2〜3回)
トイトレから1人で、できるようになるまでの時期は、夜のおねしょは有難いことに逆に、ほぼしない子でした。
最近のおねしょは、いつも夜中や明け方に、「おねしょ、しちゃった…」
と言って起こされます。。

何故急にするようになってしまったのか。。
コントロールできないだろうから怒るに怒れず…

それよりも、いまベットで寝ているので、マットレスが心配です😅洗えないじゃないですか⁈
浸透防止に下の子の防水シーツを敷いてますが固定していないのでぐちゃぐちゃにズレて結果意味成さず…
いつも、ひたすらトントンふいて、ファブリーズをかけまくってます、、

みなさん、どうしてますか⁈
なにか布団面の対策、息子のおねしょへのフォローなにかありますか?
※かかりつけ医におねしょで悩んでませんか的なポスターがありました。それにかかるほどではないような気がしますが回数が悪化しそうなら考えてしまいます😞
※基本的には寝る直前には飲み物飲ませない、トイレをしています。

コメント

deleted user

シングルとか普通のベッドなら、四隅ゴムついてるのかボックスタイプの防水シーツをつけたほうがいいですよ。
側面も防水になってるタイプもあるみたいです。

夜おトイレ行きたい時は起こしてね、とか
パンツにパッドをつけてみるのどうでしょう?

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    ダブルベッドに寝ています。

    トイレ行きたいって、そもそも気づいているのか聞いてみます💦
    トイトレの時にトレパンにつけるパッドつかったことがあります。それでしょうか?

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それです😊
    もし量が多かったら受け止めきれるかわからないですが………

    うちは布団3組くっつけて敷いてますが、子どもの寝相悪くてどこで寝てるかわからないので、3組全部に防水シーツ敷いてます

    • 8月5日
  • はな

    はな

    なるほど…
    ほぼ、おねしょをすることがなかったので、油断してました💦
    防水シーツ考えます💦
    とりあえず臨時でお昼寝布団(ごろ寝マット的な)に四隅がゴムバンドになってる防水シーツをつけて使うことにしました💦

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

原因ではなくすみません💦

マットレスの上に
洗濯機で洗えるくらいの薄さの敷布団➕下に防水シーツでしばらく対応してみてはどうでしょうか?🤔
うちはまだお漏らしの可能性があるので薄手の敷布団のみです💦
おもらししてしまった時は量にもよりますがフローリングがちょっと湿ってるくらいかな?です。

さすがにトントンとファブリーズだけでは
そのうちなんとも言えないカレーみたいな匂いがしてくるかと思います🤔

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    やはり、息子の寝る範囲に布団を敷くほうがいいですかね💦
    カレーみたいな匂い…嫌ですね😅

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

エアコンで冷えすぎということはないですか?

うちは2部屋の間のしきりをあけて、1部屋分に4人寝て、もう1部屋分にエアコンつけて、洗濯物干して乾燥対策してます。
しきりを全て開けっ放しにすると、長男の寝てる場所がエアコンがよくあたる場所でまぁまぁ冷えて、うちもここ最近おねしょが増えました。
冷えたせいかな?と思って、(もともと寝相悪くて布団からはみ出さないように、長男のところは仕切りを深夜私が寝入るときにはしめたのですが、)早めに長男の寝ているとこの仕切りをしめて、冷えをましにしたら、それ以降はおねしょをしていません💡

我が家の場合は…ですが😅

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。

    冷えすぎ…考えたことなかったです😲
    たしかに夏場のエアコン使い始めてからなので可能性はゼロではないのかな?🤔

    今の寝室のエアコンが効きすぎるんですよね💦
    26.5度に設定しても24度や23度くらいななってたり、最初はそれでちょうどいいのですが、時間が経つと設定温度よりも下がり寒かったり…

    調べたらエアコン付近の温度が暑いままだからエアコンが頑張ってしまい設定温度よりも、冷えがちだと。扇風機やサーキュレーターで、空気を循環すると良いらしいのですが😅

    • 8月9日