※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chan
ココロ・悩み

友人から赤ちゃんを養子に迎えることになりました。養子手続きや条件について知りたいです。

友人から自分の赤ちゃんを引き取ってほしいと
養子として迎えてほしいと言われ
私たち夫婦は話し合いをし迎え入れる決意をしました。

簡単なことじゃないことは十分承知してます。
決して軽はずみな気持ちなんかじゃありません。

養子について知らないことがまだまだたくさんあるので
どういう手順なのか
年収など関係があるのかどうか
家庭裁判所や審査について
わかる方がいらっしゃったらぜひ教えて頂けませんか。

コメント

deleted user

養子ですか?特別養子縁組ではなく?

  • deleted user

    退会ユーザー

    養子と特別養子縁組は全く違うのでそれによって回答はかなり変わってくるかと思いますよ。

    • 8月4日
  • chan

    chan

    特別養子縁組で最初は考えていたのですが
    家庭裁判所に電話したとき
    受理されにくいだろうと言われ
    それだと養子のほうが受理されやすいというお話は聞いております。

    • 8月4日
  • chan

    chan

    もしよろしければ
    養子の場合と特別養子縁組の場合の回答を教えて頂けないでしょうか。

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません。私が知り得るのはネットに書いてある情報+特別養子縁組でお子さんを育てている友人の経験談くらいです。
    ただ養子だと親が返せと言ったら逆らえないのはご存知かと思います。
    受理されやすさで選択をするのはちょっと心配です。
    特別養子縁組で友人は戸籍上も我が子になるまで1年かかっていました。
    弱音をこぼす事も多く見ている側も何というか…切なくなって…
    でも色々な名前がやっと変えられる、自分と同じになると心から喜んでいましたよ。

    • 8月4日
  • chan

    chan

    受理されやすさで選択はしておりません。
    そう見えるような回答をしてしまい申し訳ありません。

    ご友人の方でいらっしゃるのですね。
    1年はかかりますよね。
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが
    その友人の方は
    施設での子を特別養子縁組として迎え入れたのでしょうか?

    • 8月4日