※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイレの補助便座には、持ち手がついているものとついていないものがあります。初めての場合は持ち手がある方が安心かもしれませんが、慣れたら持ち手がないものでも使いやすいかもしれません。

トイレの補助便座についてなのですが、横に持ち手がついているのと何もついていないのもありますよね😅?
何もついていない方がお尻拭きやすいとか、手軽そうなのですがやっぱり初めては持ち手あった方がいいですよね?
持ち手あっても後で外せるとは思いますが、もともと持ち手がないものはもう慣れた子用なのでしょうか🤔?

コメント

はじめてのママリ🔰

最初から持ち手のないリッチェルソフト補助便座使ってました☺️
形もU字なので、おしりが拭きやすかったです🙆‍♀️
ただうちは3歳から使い始めたので、2歳3ヶ月なら掴むところがあった方が安心感はあるかもしれません💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりお尻拭きやすそうですよね〜☺️
    やっぱり持ち手あった方が安心感はありますよね。
    コメントありがとうございました!

    • 8月4日
ゆう

うちは最初から持ち手なしで買いました。持ち手ありのものは小さくて子供の体に合わなかったので🤣

  • ママリ

    ママリ

    店頭でサイズ確認したということですか?

    • 8月4日
  • ゆう

    ゆう

    確認しましたよー!
    うちは14kgあってすでに身体大きかったので、小さいのは拭きにくいとおもってリッチェルの買いました☺️
    去年買ったんですけど、トイレ嫌々で中々座ることもなく今年の夏ようやく出番来ました🤣

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    ネットで買えばいいかーと思ってましたが、実際確認も必要そうですね🤔
    うちの子も身体大きめなので😅
    なかなかイヤイヤになったら進めるのは難しいですよね。
    上手にできるといいですね✨

    参考にさせていただきます!
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

持ち手がついてた方がいいと思います。
うちは持ち手ついてない物にしたのですが、トイトレを始めるのが遅めだったのと子供が元々大きめなので持ち手付きは小さく感じて無い方にしました。

もっと小さい時に初めてたり身体が小さかったら、持つ所あった方が安心だろうしまたがりやすいかなと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、体の大きさによっても変わるんですね🙌🏻
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございました。

    • 8月4日