
回覧板の置き方について、隣人がポストではなく玄関に置くようになり、気になるという相談です。共働きで不在が多く、留守が分かるのが心配です。また、回覧板の情報が漏れることも気にしています。隣人に声をかけたいが、挨拶をしても避けられている気がして話せず、貼り紙をすることも躊躇しています。どうすれば良いか意見を求めています。
回覧板の置き方について聞きたいです。
戸建に住んでいるのですが、隣人が回してくれる回覧板はいつからかポストを通り越して玄関に置いてあります。
少し前まではポストに入れてくれていたのですが、わざわざ玄関まで入ってくるようになりました。
気にならない方は気にならないとは思うのですが、
ポストの中が全くないのになぜ急に入れてくれないのか疑問に思うようになりました。
しかも共働きなので日中は不在です。
玄関にずっと置かれていては留守というのがバレバレでそれも気になります。
プラス、私の住んでいる回覧板の表紙の裏には回す人たちの地図や世帯主の名前が載っています。
なのでなるべくポストに入れてほしいと思うのですが、私の考えすぎだったりするでしょうか?
隣人(奥さん)に会ったときに声をかけてみようかなと思ったこともあるのですが、
避けているのかなと思うくらい挨拶をしても
下を向いてそそくさと行ってしまって話すことができないのです。
ポストに貼り紙なども考えましたが、とらえ方によっては今よりも関係が悪くなったりするのかなと思って行動に移せずにいます。
みなさんはどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)

退会ユーザー
うちのポストは小さめで回覧板が入りきらないので、夕立で濡れるのを避けるために玄関先に置いてくれています。
うちは道路から見えないので気にしたことはなかったのですが、確かに留守ってわかってしまいますよね...

なな
留守バレするのは防犯上心配ですよね😅
玄関先に置いて下さってるのは、早く見て早く次に送れるような配慮なのかもしれません🤔💦
なのでお会いしたとき、
日中は留守にする事が多くて、急な雨などで回覧板が濡れると申し訳ないのでポストにお願いできませんでしょうか?と声をかけたらいいかもしれませんね。
何かお裾分けやお土産があればなおお伝えしやすいように思います💡

退会ユーザー
ポストに完全に入りますか?回覧板は防水されてますか?
私は完全に入らないので玄関のとこにたけかけてましたが飛ばされることもあるので自治会長に相談してファイルに回覧板入れてポストに入れることに統一しました。

mi
周りに2軒ほど、広報が入っているとポストに入らないお宅があります。
明らかに入るサイズならモヤモヤしますね。
うちも急に玄関前に置かれたり、回す順番が違ったりなどが続き、駆除があり班長だったので聞きに行ったら
そのお家の子供が持ってきてくれていたようでした。
もしかしたらそういうパターンの可能性も…?
コメント