※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこでしか寝ない悩みや昼寝の問題、一人で遊ぶ方法、テレビの見せ方について質問しています。また、歯固めについても相談しています。

生後5ヶ月の赤ちゃんでとっても抱っこマンです笑
元々抱っこじゃないと寝ず、3ヶ月頃やっとセルフねんねができましたが、日に日にまた出来なくなり今では立って抱っこしないと寝てくれません。
また、昼寝間隔もまだ定まっておらずバラバラです。
唯一、夜は最後のミルクを飲んで朝まで寝てくれます。その間夜泣きなどありますが5分も経たない内にすぐ寝てしまいます。
そこで質問なのですがお答え頂けると助かります!

①効果があったセルフねんねのやり方
②昼寝間隔のやり方
③一人でも居れる方法
④テレビはいつから見せてますか

③に関しては一人でおもちゃ等で遊んでくれもしますが、洗濯等で2階に少しだけでも離れると一人だと寂しいのか泣き狂ってるときがあります💦

あと、最近、歯茎が痒いのかずっと唸り声を上げたり怒ったりして口に拳や指を入れてますが歯固めは投げつけてしまうのでなにか良いものがあれば教えて下さい!

質問ばかりでしかもネントレ以外もいっぱいですみません!
わかるもので結構です。
教えて下さい、よろしくお願いします!

コメント

ルーパンママ

え…と思うかもしれないですが、こんな感じです😅
①セルフねんねは諦めてます。上の子も添い乳無しで寝れるようになったのは、3歳半でしたので。
②寝たい時に寝かせてます。ネントレ等もしてないので💦
③ハイハイして、一人座り出来るようになるまでは、一人でいられるのは5分くらいが限界でした。
下の子には申し訳無いけど、泣かせっぱなしで家事してる事多々です。
④テレビは生まれた時から付けっぱなしですが、下の子は興味ないのか全然見ないです😅
上の子も見るようになったのは、一人座り出来るようになった生後半年過ぎてからかなって感じでした。

  • あや

    あや

    回答ありがとうございます!
    やはり諦めも大切ですかね!笑
    うちも寝たいときに寝かせたりしてるんですけど夕方飲んで次のミルクやお風呂までに寝ちゃって結果夜寝るのが遅くなったりしちゃうんですよね💦
    お子さんによるかもですが限界はそんなもんですね🤔
    うちの子はテレビに興味があるらしく付けてると寝返りしてガン見してるのでよくないと言われるしどうかと思って💦
    参考になりました!ありがとうございます!!!

    • 8月3日
りり

①テレビ電気は全部消す。
あと最初はだっこして、眠そうにしだしたら布団に下ろす泣いたらまただっこ→おろすを繰り返ししていました。

②寝たいだけ寝たらいいと思っていたので気にしてませんでした🥲
でも夕寝は17時には起こすようにしていたので夜は大体19時には寝ていました。

③その頃どうしていたかちょっと忘れちゃいましたが寝てる間にするか家の中で抱っこ紐するか、諦めて泣き狂わせとくかですかね...
ちなみに今はしなぷしゅ見せてます🙌

④7-8ヶ月の時ですかね🤔
4ヶ月検診の時に夜どうやったら寝てくれるか聞いたら正直テレビとかは消した方がいいって言われたのでその頃は結構ストイックにテレビ消した生活してました😂
でもやってられないなと思って夜の寝かしつけ以外は普通にテレビつけっぱなしです😇

  • あや

    あや

    回答ありがとうございます!
    やはりそのやり方ですよね!一度やったんですけど泣き狂ってて止めてしまったので再チャレンジしてみます!
    寝たいだけ寝かせて見えるんでね!
    寝るのが21時前後とかなので、どうしようかな、と思って!
    基本寝てるときに行動するようにしてますが、起きてるときは諦めも必要ですね💦
    うちもテレビ消して生活してます!なのでリアルにテレビ全然見てません💦

    色々参考になりました!ありがとうございます!!

    • 8月3日
deleted user

抱っこでしか寝れない