
珏職場環境や人間関係が悪化し、悩んでいます。子供のことも考え、パートで働いているが、負担が大きくなり辛い状況。辞めるべきか、頑張るべきか悩んでいます。
もうしんどい。
今の職場は11年勤めています。
独身の頃は正社員で働き、結婚出産をしパートになりました。
最初の頃はこんなにいい職場あるんだ!と思っていましたが、だんだんといい人が辞めていき、人も変わり、班長も変わったのですが、その班長がくせ者で、その日の気分で話しかけてきたり無視されたり、自分が気に食わないと明らかに態度を変えて、その人のせいで今まで何人も違う部署に行ったり、辞めた人もいます。そのせいで、私の部署は人手不足。会社自体は休みを取りやすい会社なのですが、部署は人手不足なので、残業もあり、休みの日もいい顔されない。
そうなのに私も休みほしいと言う班長。
私は自分で自分の首絞めてるだけじゃんと思います。
今までは残業もない休みやすい、人間関係もいいがメリットだったのに、すべてがデメリットに変わりました。
正社員からパートになったのも子供のことあるし、急に休むことも出てくるから、パートになったのに、正社員と同じ仕事量。ノルマも、責任も。
今までは大変だから頑張ろうと思っていましたが、何か何の為に頑張ってんだろ?子供を犠牲にしてまで?と疑問の気持ちが。
もう憂鬱です。うんざりです。
人手不足の今に復讐というか、嫌なこともされてきたので、辞めてギャフンと言わせたいです。
みなさんだったら辞めますか?それとも頑張りますか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
辞めるのはもったいない気がします。
班長より上の人に相談はできないですか??
会社としても、その班長のせいで、たくさん人が辞めていくのは問題視されてないですかね??

COCOA
ギャフンと言うのは班長だけでなく、他のメンバーもだと思うのですがそれは大丈夫ですから?
子育てする上で働き辛いなら、無理する必要はなく、辞める選択肢で良いと思いますが、
嫌いな人に嫌がらせする為に辞めたってのは、その時スッキリするだけで、
折角11年勤めた会社なのに、自分の中で嫌な場所だったと言う印象を残すだけになっちゃう気がします、
直ぐにでも辞めたい程大変って訳じゃないなら、引き継ぎや人手を入れて貰ってから円満に辞める方が気持ち良いんじゃないかなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
他のメンバーも嫌な人しか残ってないので…
大変です。ノルマ数出来るからか、何でも任せられて、しわ寄せが私に来ます。
人手を入れても、やはり雰囲気が悪いので、見学して終わるか、すぐ辞めていきます…- 8月3日
-
COCOA
待っても人手が入って来る気配がないなら、会社に義理だてして、無理する必要はないと思います、
ただ自分の為にも復讐したいから辞めてやった、って気持ちではいない方が良いんじゃないかなって思いました。- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
そしたら、どうゆう気持ちだと自分の為になると思いますか?- 8月3日
-
COCOA
そんな深く考えず、子育てしやすい職に転職する、って方向で良いと思います。
- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます♪
- 8月3日

はじめてのママリ🔰
どんどん人が変わって環境悪くなると続けるのは難しくなりますよね💦💦
私の仕事も自由な形とはいえどうしても私含め会社の中で上に立つ側は数字を見て色々上から言われるので下に言わなければ行けない状態です、、
ただ気分で話したり無視したりは正直社会人としてありえないです😭
お子さんいると残業も難しいしなんでも回されると大変ですよね💦💦
ただ正社員からパートになったからと言って仕事は仕事ですし、お子さんがいようが勤務中は関係ないのでパートだから仕事が減るとか責任が減るとかはあまりないのかなと思います。(お子さんがいれば時間内勤務なのは当たり前ですけどね!)
子供優先で休むのも仕方がないことですし早退も含めそこは融通を会社側が利かせるべきです!
私でもその会社なら辞めたくなります😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。その日の気分で周りを左右させるのは嫌です。家で何があったか知らないですが、それを周りに態度で表すのは間違ってますよね。
確かに、パートだから仕事内容が〜とか深くまで思ってないですが、土曜日は隔週で仕事があるのですが、私が正社員のとき、あるパートさんが子供が小さく土曜日は全部休み、三連休などがあると前後休んで四連休や五連休などにしてよく旅行行ってた方がいて、その人の子供も大きくなって休むことも滅多になくなって、次私が子供を産んで、パートになり、急な休みとかするんですけど、その班長が、私達だって休み欲しいよね! ね!って、そのパートさんと顔合わせて言い合ってました。
私からしたら、は?と思いました。
自分の子供小さい時散々休んでて、今逆の立場になったらそんなこと言われるの?と…- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
その方も仕事に来てる以上私情は持ち込むなって話ですよね。
それはたしかに、は?ですね💦
自分が経験して助かったのであれば周りにも休みやすい環境を整えてあげるのが1番だとは思いますし、そうやって言い合ってるのはアホらしいです。
出勤の日程を変えてもらうか変えられないなら辞めたいですね。- 8月3日

りんりん
辞めていいと思います。
そう言うのって残ってる人もクセ強いんですよね…
私も同じような理由で色々あり産休までは耐えますが復帰考えてないです。
正社員だからもったいないと思いそこがひかかりますが、それ以上に何のため誰のために働いてるんだろうと思う気持ちが勝りました🥺
しっかり働いてるのに休みにまで気を使うなんてごめんです…
-
はじめてのママリ🔰
少人なのにクソ強い人ばかり残ってて、みんな嫌いなレベルです。
でも、クセ強同士は何やっても許される、他は許されない。なので辞めていく人は他は許されない人達です。
休みの時まで気を使うのしんどいですよね。
何の為の休みなんだって思います。- 8月3日
はじめてのママリ🔰
相談出来たとしても何も変わらないです。
今までもそうでした。最近も社長と話すことがあり、言いましたが何も変わらず。
なのでいい人ばかり辞めて行くんだと思います。
退会ユーザー
それなら私はやめます!
円滑にとか考えないです。
「仕事なんていくらでもあるし」という考えです!
嫌な職場に残るだけ無駄な時間だと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
なので他の人達もこの会社の上司に言ったってね…って感じです。
社長に話した時、自分自身ちょっと不幸なことがあり、復帰したものの、精神的に辛く、今の部署しんどいから移動させてほしいと直談判しに行ったのですが、他の部署行ったって同じだし、とみらさんは数が出来るからか今の部署は外すことが難しいと言われました。
最終的に人を大切にするより、ノルマ数かと思いました。
円満退社しないってことですか?
退会ユーザー
それは人を大切にしてないですね。
まず、その班長に注意したりしてほしいですよね。
わたしなら「家庭の都合で申し訳ないですが来月末でやめさせてもらいます」と言います。今月末でもいいと思います。
理由を聞かれても「勤務の都合と家庭の都合が合わなくなったので」とか言って適当に言います。しつこく理由を聞かれたら「言うだけ言いますけど、原因は班長です」と言いますね〜😂
はじめてのママリ🔰
してほしいですが、しないんですよね…
本当の理由言った方がいいですかね?😩
退会ユーザー
言いたくないなら言わなくて良いとおもいます。会社も、会社に対する文句はいい気しないと思うので。
ただ、自分が言わないと気が済まない、わたしはこのせいでやめるんだということをわかってほしい!と思うなら私は言いますね😊
はじめてのママリ🔰
なるほど。
話し合っていくうちに、私は言ってしまうんだろうな〜と思いました🙄