※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共感のアイコンタクトができるようになる時期や、おもちゃで驚いた時に親の顔を見る時期について教えてください。

共感のアイコンタクトっていつぐらいからできるようになりますか?
例えばおもちゃが急に動いてびっくりした!ってなった時親の顔を見たりするのはいつぐらいでしょうか?

コメント

まま

うちの子は最近ですかね?
前までビックリしてもそこをじっと見る感じでしたが、最近はすぐにこっちに顔を向けて「今の何!?」っていう顔を向けてきます。

はじめてのママリ

それを専門用語で三項関係における共同注意というのですが、9ヶ月頃といわれています。劇的な脳の発達ですので、8ヶ月ころに不安定になります(人見知りがピークに)。

  • わんわん

    わんわん


    横からすみません。
    とても興味深いのですが、このような内容はどういった本にのっているでしょうか。教えていただけたら嬉しいです!

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    三項関係はたしか保育の心理学だったかな…保育士の必修科目の教科書で私は学びましたが(←子どもを生むちょっと前に資格はとりましたがただのオタクです)、ネットでこどもの発達とか検索すると出てくるのではないかなと思います。
    心理学という科目ではありますが、実際には脳の発達の過程なので脳科学に分類されます。
    脳の神経細胞が繋がっていく過程でどんどんできることが増えていく様子はとてつもなく面白く、子どもを見る目も俯瞰できるので子育ても余裕が出て楽しくなりますよー!
    しかしながら三項関係はメジャーですが、脳の発達の視点から見るこどもの発達をわかりやすく書いている本にはまだ私も出会っていません…💧シュタイナーとかその他の保育方法、心理学、脳科学など複合的に独学で読み漁ったり実際に保育園などに見学に行って自分なりに所見を広げています😆わんわんさんもぜひ!!

    • 8月3日
  • わんわん

    わんわん


    詳しくありがとうございます!
    心理学や脳科学なんですね😊わたしは医療系ですが発達についてそこまで詳しく習いませんでした。ままさんは専門ではなく趣味でお勉強されているのでしょうか。とても興味深いのでわたしも勉強したいです😊

    • 8月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい😂趣味です!
    ちょっと前に短大に通って保育と幼稚園教諭の資格もとったのですが、使わずに専業主婦をしとります。医療系のご職業でしたら、子どもの心理学は理解しやすいかもしれないです!

    • 8月4日