※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぷ
家族・旦那

面会交流についてです。先月離婚しました。今月から養育費、面会交流が…

面会交流についてです。すみません長文になります
先月離婚しました。今月から養育費、面会交流がスタートします。面会交流は公正証書で原則月1回と決め、日時はその都度相談と決めています。

元々妊娠中から元旦那が生理的に無理になってしまい、産後もイライラしたり気持ち悪さが抜けませんでした。
年末のボーナスを隠されたこともあり、ストレスで体の拒否反応がすごく嘔吐してしまい、少し落ち着きたくて自分の今の気持ちを手紙に残し娘と帰りました。
そしたら家庭をすてた、と言われて離婚と言われ、最初は離婚したくないと言いましたが私も精神的に無理になってしまい離婚しました。

面会は子供の権利なので拒否するのは難しいことは承知しています。離婚してから保険証のこともやってくれない、Wi-Fiの解約金の引き落としがあるからと言っていたのにそのお金も振り込んでないのに、10分前にいきなり「今月から始まる面会の日程早めに頼む」と連絡がきました。

もう動悸が止まりません。今も手が震えています
離婚してからも先程のWi-Fiの件等で約束を守らなかったりするのもあり本当に体が拒否しています。
高圧的なところもあるので、離婚の話し合いの後も体調を崩していました。
どうにかして拒否することはできないでしょうか…
本当につらいです。拒否は難しくても間接交流にしたいです。
どなたか教えてください。LINEの返信もできていない状態です
怖くてつらくて涙がとまらないです

コメント

ママん

面会交流機関使えば良くないですか?
直接会わせるの嫌じゃないですか?💦

  • みぷ

    みぷ

    娘が生まれてからも娘に触れてほしくない気持ちが強くて、公正証書にも母親同伴のもとと決めています

    もう元旦那という人間が無理で…

    • 8月2日
ママリ

ゆママさん小さなお子さん連れての離婚の決意大変でしたね。うちは離婚裁判中でまだ離婚に至ってませんが、面会交流は一度調停にて決めました。様々な事情があり再度面会停止の調停を行っています。

調停などで取り決めをしているのなら、会わせないと履行勧告書を裁判所から出されます。面倒ですが、きちんと整理するため二度目の調停となってます。

ゆママさんが夫さんと会うと動悸や気分が悪くなり子育てに悪影響が出ることを証明出来るといいのですが。。

夫の影響での不眠や体調不良、鬱等の病院の診断書や日記など書き留めておき、再度調停や裁判になった際の証拠として出せるといいかもしれません。

しかし、DV等極端に子に悪影響なことがない限り、裁判所はどうやってでも子の福祉という言葉を使って会わせようとするのが現状です。ママがムリなら専門の業者に依頼して会わせる方法等もうちは勧められました。

  • みぷ

    みぷ

    ありがとうございます😢
    そうなんですね、たおるんさんも大変ですね😭

    調停はしていないので、8月の面会を拒否しても尾行勧告書は出されないですかね😔本当に今会える状態じゃなくて。。

    なるほど…!日記書き留めておこうと思います。アドバイスありがとうございます😢

    面会の権利があるのは分かりますが、無理と言っているのに面会したほうがいいと強要されるのは嫌ですよね。
    もう子供を会わせるってだけで動悸や胃が痛いです。。

    • 8月2日