※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
家族・旦那

子供がママ以外では泣く場合、ママが対応するべきでしょうか。パパの役割が減るのではないかと悩んでいます。

子供がママじゃないとダメでギャン泣きするとき、例えば抱っこ紐や、風呂など。。
諦めてママがやりますか?だんだんパパの出番無くなりませんか?泣いてでもやらした方がいいか。でも鳴き声聴くとわたしがやればいい話なんだよなーとゆう気持ちになります。

コメント

deleted user

2人いてずっとそうでしたが大きくなるにつれパパでも大丈夫になりました!!
諦めてずっとあたしがぜんぶしてました🥺

deleted user

旦那のやる気によります。
どれだけ泣かれても「俺がやる」って日は任せています。

そういう日以外でしたら変わります☺️

3人子育て奮闘中

子どものことは私、私の役割の仕事を旦那がやってました
イヤイヤ期過ぎて、今やパパパパですよ

ママリ

パパにやってもらいますが、パパの心が折れそうなら代わります☺️

その間、代わりに家事やってもらってます!