
育休復帰後、時短で働く医療事務。コロナで忙しく、子供のクラスも発生。上司に休みを頼むも理解されず、職場に不満。やめるべきか悩む。
今年の3月に育休復帰し、時短で働いています。
総合病院で医療事務をしてますが、ものすごく外来患者の多い科で働いています。
事務が全体的に人数が少ない中、コロナ陽性者が出たり元々の有休等もありより人数が少ないです。
そんな中、保育園の子供のクラスでコロナが発生し先生も三人くらいなってるとのことで登園自粛となりました。
レセ期間なので今週は仕事が忙しい期間です。
出来るだけ休まないで欲しいのはわかりますが、
私の母も仕事をしていてそちらもコロナで人が少なく休みづらい状況です。
上司にその話をすると、あからさまに嫌そうな顔。
心配の声もなく。
むしろ今週二日間出てくれない?と。
一歳の子どもがコロナになってもいいと言われているような気がしてなりません。
先週も子どもが風邪をひいて1週間お休みをもらっていたので、なおそう思われても仕方ないとは思っていますが…
これからどんどんコロナも流行っていってこうなることが誰にでもあるはずなのに、わかってもらえない職場。
やめるべきなのかなと思ってしまいます
- ちゃん❁⃘𖤣𖥧*゚.(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんがコロナ感染したのに休ませてもらえない😠
なら分かりますが、登園自粛で休ませてくれない!理解がない!ってのは違うと思います😫
このコロナ禍の中、保育園に入れ働くというのは、そういうことですよね??
今は保育園で濃厚接触者を特定しなくなってるというのも、出来るだけ働けるようにということなので、、
風邪で1週間お休みして、そのときは文句言われていないんですよね?
さすがに、わかってもらえない職場ってのは違うと思います😅
登園自粛=職場が休んでもよい場合自粛
だと思いますよ💦
保育園側も、休むことで職場に迷惑かけてまで休んでほしいとは思ってないはずです、、
なので、怖いなら辞めるしかないかと、、😅

にこ
一時期は休園等で仕事に行けない保護者が沢山いた結果、休園ではなく自粛なんだと思います。
仕事忙しいと分かっていて、子供が濃厚接触者でなく登園可能であるのならば、私なら休みません。登園させます。
普段休みが多いのであればなおさら忙しい時に出勤出来ないなんて役にたってないですもん😅
レセ期間が終わればある程度落ち着きますよね?
その時は今より休みやすいと思いますし…
自分が✕、祖母が✕、じゃあ旦那さんは?
どうしても登園させたくないなら、旦那さんにも協力してもらいます。
保育園でコロナが出たタイミングが悪かっただけで、理解のあるないは別問題だと思います。
その辺が納得できないのであれば、仕事は辞めた方が、ご自身と職場の人たちの為だと思います。
-
ちゃん❁⃘𖤣𖥧*゚.
私が悪かったですね。こんな質問して。申し訳なかったです😅😅旦那は県外で単身赴任です。いろんな家庭の事情、考え方がありますからね😅
今回は私の考え方が甘ったれてました。
すみません😅- 8月2日

3人ママ🔰
私なら嫌な顔されようが、それでクビにされようが休むなり辞めるなりします。正社員なら考えますが、パートならそういった事情も込みで入ってると思いますし。
正直仕事は主以外にも誰かいますが、母親は主さんしかいませんし。
他の方、厳しい意見多いですが、私個人的には割り切って働いてます。昔はだいぶメンタルやられましたが、母親は一人しかいないって思ってます。
まるまる仕事を自粛期間休むのではなく、保育園にお願いしたり、休ませたりしたらどうですかね??
ちゃん❁⃘𖤣𖥧*゚.
私が住んでいるところは田舎なので保育園の濃厚接触者は特定され連絡がきます。
風邪で1週間休んで出勤した時は嫌な顔をされました。
子育てしている親がたくさん働いている中で、ましてやいろんな方が休んでいるのにあたしだけそのような対応されるのが分からず、投稿しました。
いろんな考えの方々いるな😂といい経験になりました😅😅
コメントありがとうございました😅😅
はじめてのママリ🔰
どういうことですか?
同じ職場でいろんな人が休んでるのに、投稿主さんさんだけそのような対応をされるのか、と言うことなのか、保育園の他のママさんやママリなどで自粛の投稿してるママさんは、休ませてもらってるのにということでしょうか?😳
同じ職場の人が休ませてもらってるのに、投稿主さんは休ませてもらえないのならおかしいとは思います😫
でも、他の知らないママは休んでるのに!だとちょっと違うかと、、😅
私だけ!じゃないと思いますよ!
子育てしてる親がみーんな自粛で仕事休んだら結構大変なことになるかと、、😅
自粛しずに仕事行ってる人も多いですよ🙆♀️