
添い乳で夜寝つかせる方法について相談です。ネントレで添い乳をやめようとしているが苦戦中。泣いたらどれほど見守るべきか悩んでいます。経験談を教えてください。
添い乳について
只今6ヶ月ですが、添い乳でないと夜寝ついてくれません。添い乳からの寝落ちだと、自分も一緒に寝ないといけないので必然と早くて10時ごろに寝るようになってしまいました。
夜中もぐずり始めると大きな声で泣く前にすぐおっぱいを出してしまいます。これが1時間おきの時があります。
ネントレ等で添い乳やめろうと努力していますが
毎日試行錯誤でリズムが掴めず余計寝かせるのに苦戦の日々です、、
それに夜中泣いてもすぐ抱き上げず見守るのがいいとよく聞きますが、うちの子はただ大きな声でギャン泣きするので耐えられません。
添い乳やめるためのネントレって、泣いたらどれほど見守るべきですか?
見守り続けると汗だくになるまでギャン泣きで、結局おっぱいで泣き止ませるしかなくなります。。
どなたかネントレ、添い乳を止めるための経験談教えてください。
- ちーちゃんママ(1歳5ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

ふな
私も添い乳が楽でその頃までやっていたのですが、添い乳でないと寝てくれないということがちょっと困ってしまい、
抱えて授乳、あぐらをかいて座り、足を使ってゆらしたり、撫でてあげる感じでなんとか抱っこ無し?で寝かしつける技を編み出しました!
抱っこより体力は削られません!
ネントレは私もしたのですが、途中心が折れてしまい授乳するようにしたら、赤ちゃんも安心したのかまた寝てくれるようになったので、自然にまかせて赤ちゃんに付き合っていました。
そのうち8ヶ月くらいには朝まで寝てくれる日が増えました♪
うちの子の場合、ママがいないかも!っておきちゃってる感じで、寂しい、怖いっていう気持ちを解除するために、寝る前に身体全体をお顔でスリスリ大好き😘とか言いながらめちゃめちゃスキンシップするようにして、それから断然寝る時間が増えました♪
スキンシップしてるうちに赤ちゃん寝ちゃうことも半々くらいありましたよ!

ママリ
私もそこくらいの頃は添い乳頼りでした🙌🏻
でも添い乳だとどうしても赤ちゃんの眠りが浅くなって起きちゃうんですよね…🥲私は添い乳辞めよう!!と思った時から眠くても意地で起きて座って授乳するようにしました!
ネントレはアパートで夜中泣かしっぱなしにする訳にもいかなかったのでしませんでした😂
夜寝る前の授乳から部屋の電気を消して今から練るんだよーっていう雰囲気を出してました!これは今でもやってるので、寝る前に牛乳飲ませてあげると寝るスイッチが入るのか
布団に入れば寝てくれるようになりました!
添い乳はほんとママと赤ちゃんの体力&気力勝負です😂
ちーちゃんママ
抱えて授乳をしたあと、置くと背中スイッチでしばらくするとパッと目覚め泣き始めます😭 置くのに苦戦です、、笑
ネントレ、心折れますよね、、
いつまで続くのかわからないこの夜泣き、対処できるなら何か編み出したいと思う日々です。
ですがやはりおっしゃるように寂しい、怖いと言ったように起きる様子でおっぱいが安心材料となっています。寝る前からスキンシップでスッと寝てくれるようになる日がくればと思います😂😂✨