娘のお昼寝が夕方になり、夜の寝る時間が遅くなっています。対処法を教えてください。
もうすぐ10ヶ月になる娘のお昼寝の時間が夕方になってしまっています。
今までは朝7時ごろ起きて、8時前くらいに1回目の離乳食、9時半から10時前くらいに朝寝、12時過ぎに2回目の離乳食、14時過ぎから15時くらいに午後寝という風に過ごしていたんですが、数日前に午後全く寝ない日が一日あり、夕方の17時頃やっと1時間くらい寝たんですが、その日をきっかけに午後寝が夕方くらいになってしまっています。
夕方に寝られると夜いつもだと20時から21時くらいに寝てたのが22時近くになってしまいます。
同じような経験をされた方など対処法など教えていただきたいです。
- ママリ(1歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
正解は分かりませんけど、
10か月頃になると体力ついてきて、うちの子達は寝つきが悪くなりましたよ😌
上の子のときは、朝寝を無くしました。
下の子は、朝寝を短くしたり無くしたりしてます。
それでも寝つきが悪いときはありますし、変えたスケジュールが子供に定着するまでも寝つき悪いです。
a🌿
いっそのこと、朝寝をなくして
昼寝1回にしたらよさそうです!
-
ママリ
コメントありがとうございます😢💓
明日さっそく試してみようと思います!!- 8月2日
ソースまよよ
うちは自宅保育だったので、あまり気にしてません😅まだ未就学児でこどもなので、寝たい時に寝かせて、起きたい時に起きてもらってます🙂↕️
というのが、我が家の対処法でした😓
夕方寝をしないように、散歩に出掛ける、お風呂を早めに入る、とかですかね🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます😫💓
参考にさせていただきます!- 8月2日
ママリ
コメントありがとうございます😭💓
一度朝寝をなくしてみようと思います!!