![きゃべつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産準備で悩んでいます。ベビー布団、哺乳瓶、おむつ、搾乳器についてアドバイスをお願いします。
ベビー用品について質問させてください( ❁ᵕᴗᵕ )
そろそろ出産準備を始めようと思うんですが揃えるにあたって悩んでることがありまして、ご意見いただけるとありがたいです♡
●ベビー布団の必要性
(ハイローチェア購入します。就寝時はクイーンサイズに子どもと2人で寝る予定です。)
●哺乳瓶
(160mlや200ml、ガラス製やプラスチック製などありますがまずは何をいくつ購入すべきか。乳首のサイズは??
生後2ヵ月の時1日預けて結婚式参列予定です。)
●おむつ
(産前に用意しておいた方がいいのか?サイズや種類、量はどれくらい必要?)
●搾乳器
(あるといいって聞きますが自動と手動どちらがいいのか?)
アドバイスいただけると助かります!
宜しくお願いします( ᵕᴗᵕ )
- きゃべつ(8歳)
コメント
![そぅ♡たぁ♡ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そぅ♡たぁ♡ママ
⚫ベビー布団は一人目で布団に寝る予定であれば必要ないかな?と思います!
⚫哺乳瓶は最初から大きいの買いました!乳首は備え付けのやつ買ったら3ヶ月からのやつでしたが飲みに問題なかったです!
白湯用に小さいのと…
⚫オムツ
病院によっては産院でその子専用に使ってたのが余ればもらえます!
結構すぐサイズアウトするので産後で様子みていいかなー?と思います!
生まれてからは新生児用、その後体重や体型に合わせてSサイズ〜とかになっていきます!
⚫搾乳器
お義母さんは自動がいいと言ってました!
あった方が楽ですよ(´;ω;`)自分で手で絞るなんて…根性入ります笑
![さくた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくた
・ベビー布団
うちの場合、寝ている時にかなり寝返りをうつので、あると助かりました!
・哺乳瓶
200mlのプラスチックを2つ用意しました。
1人で持って飲むようになるので
プラスチックにしました。
乳首のサイズはどの時期でもいけるやつです。
・オムツ
産後は自分はなかなか買い物に行けないので
、
産前に新生児用のパンパースを1つ買いました。
合わないこともあるので1つで様子を見ていました。
足りなくなったら旦那に頼んで買い足していました。
搾乳器は買いませんでした(´゚ω゚`)
-
きゃべつ
哺乳瓶160の方がいいのかな?って思ったりもしましたが200にしたいと思います(*^^*)♪
今度義母とお買い物に行くのでその時調達してきまーす!
ベビー布団悩みに悩んで結局買いました\(^o^)/
あったらあったでよさそうなので、活用したいと思います♪- 12月5日
![れもんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもんママ
今日、退院です!
我が家はベビーベッドをもらったので、買います!
哺乳瓶は160ccを買う予定です!
ネットで母乳相談室って哺乳瓶を買うつもりでいます。
乳首のサイズはピジョンは月齢別に分かれてるらしく、私は母乳相談室が届き次第その乳首を利用する予定です!
ガラス製は自宅用ですが、プラスチックは外出する時に便利だと思います!
オムツは、産院のと同じのを使った方がいいと思うので、退院する時や入院中に旦那さんに新生児用で病院と同じのを買ってきてもらう方がいいかな?
搾乳機も産後でいいと思います!
母乳の出次第だと思います!
私は結構出るタイプですが、自分の手で搾乳がまだ怖いので手動のを帰りに買う予定です!
-
きゃべつ
オムツも搾乳器も産後に用意したいと思います(*^^*)
確かにおっぱいの出具合もありますもんね('ω’)
今からあんまでなかったらどうしよーと不安ではあります( ´:ω:` )
どれもこれもそのへんで売ってるしネットでも買えるので、様子みたいです☆
アドバイスありがとうございました♥- 12月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビー布団は一組はあった方がいいと思います!赤ちゃんはかなり固めの布団でないと身体が沈むし骨の成長に影響でる可能性があります!昼間はハイローチェアでもいいと思います!
哺乳瓶は正直産まれてからでも大丈夫だと思います!うちはそうでした!産後一ヶ月で結婚式に参列が予定されてましたが母乳でしたし、1.2本あれば足りました!ちなみに瓶は怖いのでプラスチック製です!乳首のタイプやサイズは赤ちゃんによるので使ってみないとわからないです!
おむつは産前でも入院中でもいいと思います!旦那さんが動けるなら…だいたいはパンパースを病院が使ってるので同じにするか新生児サイズでも全然違うから見て触って買うのがいいかと思います!肌質によるので…
私は母乳でしたが搾乳器は買いませんでした!そこまで大量でもなかったし出産してから様子見で購入でもいいと思います!
とこんな感じですかね(^^;私個人の1人目の時の感じです!
-
きゃべつ
ベビー布団ポチッちゃってて返品しようかどうしようか悩んでるうちに発送されたみたいです(笑)
でも必要って意見もあって安心しました♪
畳のベビールームあるので、そこに敷いて寝かせてあげたいと思います♡
アドバイスありがとうございました◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡- 12月5日
![はなめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなめがね
母乳とミルクの混合です。
産後すぐから母乳が溢れるほど出る人はあんまりいなく、1〜3ヶ月かけて母乳の割合が増える人が多いそうです。
・搾乳機の購入は目安をつける程度にして必要だと判断したらで良いと思います。
・哺乳瓶はガラス160を買いました。最近プラの220?240?を買い足し、ガラス160プラ240の2本体制です。乳首は最初は新生児用が哺乳瓶についてるものを購入し、その後は成長に合わせて乳首を買ってます。
・おむつはグーンの新生児用2袋買いました。ただ、うちの娘は3500gで大きかったので1ヶ月半でSサイズになりましたので、1袋で様子を見てその都度買った方が良いです。
買いだめはあまりオススメしません。赤ちゃんの肌に合わない場合もあるので、サンプル等を取り寄せてからで良いかと。
・ベッドで一緒に寝るなら布団は不要かな?昼間リビングで過ごさせるなら長座布団があれば十分かと。
入院中に母に買っておいてもらったもの
・哺乳瓶(母乳実感、乳首は新生児用)、ミルク(産院と同じ森永E赤ちゃん1缶)、哺乳瓶洗浄ブラシ
・母乳パッド1袋
-
きゃべつ
アドバイスありがとうございます♪
母乳の具合次第で哺乳瓶の数や搾乳器の購入考えた方が良さそうですね( ´ ꒳ ` )💡
出産したら母なり義母なり主人なり初孫なのでやたら世話焼いてくれそうなので、足りないものはお願いしちゃえばよさそうですね(*≧v≦)- 12月5日
![とーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とーこ
●ベビー布団
必要です。
大人と添い寝すると言っても、赤ちゃんにとって大人の布団は暑すぎ・重すぎ(寝返りしだしたときなど、自分で抜け出せなくて窒息の可能性がある)
だそうですよ。
●哺乳瓶
200mlの乳首は新生児サイズを2つがオススメです。
おっぱいの出方は産まれてみないとわからないので……。
とりあえず最低限必要なのは上記かと。
ガラス或いはプラスチックは、感触や重さの好みではないですかね。
●おむつ
これまた産まれてみないと赤ちゃんの大きさもわからないので……。
大きい新生児サイズなど、サイズも色々あるので産まれてからが良いと思います。
うちは産後入院中に主人に買いにいかせました!
種類は……大量に必要になるものですし、おいおい色々な物を試していくうちに自分の好みが定まっていきますよ。
●搾乳器
うちには手動しかないので、自動との違いはわからないのですが……。
ちなみに私は産後入院中、病院の売店で買いました。
これもまた、おっぱいの出方をみてからで十分だと思いますよ。
産院で搾乳器貸してもらえたら、搾乳器の良さ、手絞りの良さなども確かめられますし。
-
きゃべつ
産院で搾乳器借りれれば試して考えるの、それいいです( *>ω•́ )b
そうしてみたいと思います!
オムツなんかはどこでも買えるし母や義母や主人にも頼めそうなので様子みてみます(*^^*)
アドバイスありがとうございました♡- 12月5日
![810](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
810
参考になるかはわかりませんが…(^o^;)
うちの子はハイローチェアは嫌いで使っていません(;_;)寝るときは子どもにはベビー布団をかけて寝ています。大人の布団は重たくて窒息したら怖いので。
完母ですので哺乳瓶は160のガラス製を1つ使用しています。乳首は成長したら買い換えていました!
おむつは産院と同じパンパースの新生児用を使っていました!量は1日10~12枚使っていたと思います💦
搾乳器は産後に電動を買いました!母乳が出るようでしたら買っても良いと思います。
出産準備大変ですが、赤ちゃんに会えるの楽しみですね✨
出産頑張ってください!
-
きゃべつ
新生児のオムツの交換頻度に驚きです(笑)
おむつ代も馬鹿にならなそうですねー(;`Д´)
お布団はキャンセルしよか悩みに悩んでるうちに発送されたみたいです(笑)
あった方がいい派も多くて安心しました♪
大人のベッドの上にそのまま敷いて寝かせてあげればいいですもんね( ´ ꒳ ` )💡
出産がんばります(`・ω・´)
アドバイスありがとうございました♥- 12月5日
![くぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅ
ハイローチェアはあくまで寝かしつけや
食事に使う物です。
お昼寝ベッドとしては使えないので布団買ってあげた方がいいです。
哺乳瓶は160の物を買えば乳首は新生児用の物がついてます。
混合などミルクも与えたいと思っているなら3つくらいないと毎回消毒になって不便です。
2ヶ月頃なら乳首は1ヶ月用~になってるので買い足しが必要だと思います。
オムツは買いに行ってくれる人がいても新生児用は最低でも1パックは必要だと思います💦
よほど赤ちゃんが大きいと別ですが標準くらいなら1ヶ月で新生児用3パックくらいは使いました。
搾乳器は手動しか使ったことないので電動の良さはわからないですが
新生児の頃や産後しばらくは赤ちゃんの飲むタイミングと胸の張るタイミングが合わないこともあったのであると便利でした。
-
きゃべつ
皆さんに聞いた後自身でも調べてみたら、ハイローチェアに寝かせっぱなしはよくないみたいですね(´・ω・`)
そう思うとベビー布団必須なので購入しました(*^^*)♪
購入したというより、キャンセルしようか悩んでるうちに発送されて明日届くようですw
でも睡眠大事ですもんね( ᵔᵒᵔ )ᵍᵒᵒᵈᵎᵎ
搾乳器は預けて用事もしたいのでどちらにしろ買います(`・ω・´)!!!
自動かはちょっとお財布と相談ですね(笑)- 12月5日
![ゆーくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーくんママ
ベビー布団は買いました(>_<)
ベットは一緒に寝る予定だったので買わないで頂き物です(>_<)
日中は目が届くのでベットで寝てます🙆
セット物はないくてもいいかなと思いますが、掛け布団だけあるとラクだと思います👶🎵
搾乳器(手動)についてる哺乳瓶が160のプラでした。
ガラスの160を余分に買い足しました。
160だと乳首は付いてるサイズが新生児サイズだとおもいます☺
おむつは1packとりあえず用意しておけば良いかと……
お祝いやお見舞いに来る方が持ってくる可能性があるので😅
すぐにSサイズになりますよ😁
新生児サイズの時はパンパースにしてました(>_<)
-
きゃべつ
確かにお見舞いやお祝いにきてくれる子からいただきそうな予感もするから色々あまり買わないようにしなきゃってのもありますね!
日中畳のベビールームに寝かせたりしそうな予感なので布団結局買いました\(^o^)/
あったらあったで使いますもんね♪
色々アドバイスありがとうございました♡- 12月5日
![you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
you
布団…
ベビー布団は持っていません^_^;
ウチもクイーンサイズのベッドで子供と二人で寝ていますが、ダブルの羽毛布団なので子供にスリーパーを着せてから羽毛布団をかけています。
お昼はリビングでお昼寝などする様にマットと、大人用のひざ掛けを置いています( ^ω^ )
哺乳瓶…
ピジョン.母乳実感のプラスチック1本用意!退院してから2本買い足しました。サイズは新生児〜というのがありますよ(^o^)
完母ならそんなに本数はいらないし、混合、完ミなら2.3本はいるんじゃないかと思います( ^ω^ )
おむつ…
赤ちゃんによって合う合わないがあるみたいですが、ウチはムーニーの新生児サイズを1袋用意しました( ^ω^ )
搾乳機…
退院後でいんじゃないかなと思います^_^;
母乳だけで退院できる方もおられるようですし!
私は退院後に買いました( ^ω^ )
-
きゃべつ
アドバイスありがとうございます♡
母乳だけで退院目標ですね(`・ω・´)
母乳実感人気ですねー!
というより、みなさん母乳実感ですね!
とりあえず2本あれば安心そうなのでおっぱいの出方と相談で買おうと思います(*^^*)
搾乳器は冷凍母乳でちょっと預けて用事すませられたらが理想なので、おいおいゲットします(`・ω・´)- 12月5日
![ぺちーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺちーの
〇ベビー布団
お昼寝のときもベッドでしたら
買わなくていいと思います!
でも新生児は体温調節が
まだうまくできないので
掛け布団は別にした方が
いいかとは思います( ¨̮ )
〇哺乳瓶
うちはガラス製を5本ほど
出産前に用意しましたが
完母だったのでほぼ使わず
終わってしまいました(TT)
プラスチックは軽くていいが
傷がつきやすく細菌が怖いのが
欠点かと思います(><)
とりあえずで準備されるなら
大きさの違う3本セットなどを
買われるといいかと( ¨̮ )
ちなみに乳首のサイズは
箱に〇ヵ月~と記載あります!
〇おむつ
私は用意しませんでした!
子供の体重がわかってから
旦那にお願いしようと思ってたら
退院の時に病院から貰えて
それを使ってから買いました( ¨̮ )
〇搾乳器
出産してからでもいいのでは?
完母の予定が母乳の出が悪く
完ミになった方もいますし(´д⊂)
-
きゃべつ
そうですよね(ŏ﹏ŏ。)
完母でいきたいとこですが、おっぱいの出方がわからないし出産後の様子みて搾乳器は買おうと思います(`・ω・´)
オムツは私も出産後にします(*^^*)
オムツはどこにでも売ってますしね♪
私も完母で育てられるようにがんばります(`・ω・´)
アドバイスありがとうございました♪- 12月5日
![きゃべつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃべつ
アドバイスありがとうございます( ᵕᴗᵕ )♡
産まれてからでも大丈夫そうなものはおいおいにします。
両家共に初孫なので母も義母も主人も買い物は頼めると思うので焦らなくてもよさそうかな?
入院準備に必要なものはとりあえずしっかり用意しておきます(`・ω・´)
結婚式の参列はちょっと遠方でして半日くらい留守にするんで今から心配ですー(((°◇°)))
きゃべつ
やっぱり自動のがいいんですかね???
高いから悩んでるけど手動はめんどくさそうで(笑)
パパに哺乳瓶の練習させるためにも初期から搾乳しようと思ってるので自動もありかな(*^^*)
オムツは産後でよさそうなので今は市場調査だけしておきます♪♪
アドバイスありがとうございました♡