
育児についての悩みを抱えています。やる気が出ない時が多く、娘との関わりに疲れを感じています。自分が育児放棄しているのではないかと心配しています。
何もやる気が出ない時が多すぎるのですが、異常でしょうか。
娘に対して話したり笑いかけたりするのが疲れます。
2ヶ月半を目前にしてよく笑うようになり、可愛いなと思う事ももちろん増えたのですが、しんどい時の方が多いかもしれません。
オムツ替えやミルクはしっかりあげてます。でも抱っこをしてあやしたりするのが辛い。
泣いていても側にいるだけでほぼ放置みたいな感じになってます。娘はそのまま自分で指しゃぶりをして寝る事もあります。
母親が頼りないから自分でなんとかするしかないと思わせているのかな、と思うと心が痛みます。
そう思って頑張ろうと思うのですが、長続きせず結局放置しがちになってます。
あたしは育児放棄してしまってるのですかね。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

ちぃまま
育児放棄ではないですよ👋
ちゃんと危険じゃない環境で側に居て、ムチムチボデーに成長たら大丈夫ですよ🥺
一人で寝れるお利口さんですね😊ネントレだと思えば良いと思います🙆♀️🙆♀️
私事ですが私もずっと一緒に居るとイライラしちゃう事もあるので、普段家事も育児もあまりしない旦那に預けて甘いものを買いに30分位で出かけてます😊
少し離れると気分が変わります😊

はじめてのママリ🔰
その状態ちょっとイエロー信号だと思います。たぶん頑張りすぎです😭
産後うつの手前じゃないでしょうか。
私も産後そんな感じがつづいてて、ある日朝全く起き上がることすらできあがらなくなり自律神経失調症と言われました。
とにかくストレスと疲れがたまりすぎ、手を抜いて、子供と離れる時間を作って、休んでくださいと。。
子供と離れてひとりの時間、ありますか?
睡眠とれてますか?
頼れる人いますか?
ひどくなる前に自分が休むことを一番に考えてみてください😢
自分の体と心が疲れ切っているとかわいいものもかわいいと思えなくなります。。
早急に旦那さんや両親、市のサービスや保育所などあれば頼って、対策したほうがいいです。
まずは身近な人に相談してみてください。
頑張りすぎないで😭しんどいときが多いっていうのは心と身体のSOS。自分のSOSを見逃さないでくださいね。
あとは鉄分とってますか?
産後うつと鉄分不足は関連あるっていう結果出てるくらい、鉄不足は心身ともに影響します。
出産しただけで鉄分赤ちゃんにもってかれてすっからかんなんです💧
血液検査で貧血と診断でなくても、出産経験した人の多くは「隠れ貧血」という状態らしいです。
私は鉄分とり始めてから、明らかに体の調子が変わりました!
しんどいやだるいが改善されます。毎日飲んだほうがいいですよ。
普通の鉄分よりヘム鉄というののほうが吸収率いいのでオススメです✨
今とても大変な時期ですが、大変な時期ほど大変ってことが自分でわかりにくいです💦
休むこと、手を抜くこと、人に頼ること、意識してみてくださいね😭
-
はじめてのママリ🔰
ご心配ありがとうございます。
そうですね、自分の体からのSOSかもしれないですね。
離れることに罪悪感がありましたが、1度少し距離を取ろうとおもいます。
貧血とも関係しているのですね、、出産後貧血で鉄剤も飲んでいた身なので、それもありそうです。
貴重な情報ありがとうございました。- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
何もやる気がでない、話しかけたり笑いかけたりするのが疲れる、しんどいときのほうが多い、抱っこが辛い、泣いていても放置みたいな感じ、頑張ろうと思うけど長続きしないと書いておられる点が、かなり深刻な体と心のSOSと感じます。
子供関係の仕事してるのですが、早急に相談、なにか対処をしたほうがいいレベルまできていると思います😢
離れることに罪悪感なんて感じないでください😭
いくら赤ちゃんが寝ていても、同じ空間にいるだけで常に赤ちゃんに対して意識を向けているし、気が張っている状態ですよね。そんな状態が24時間毎日続くなんてストレスや疲労が溜まって当たり前。少しは離れたい、ひとりになりたいと思うことのほうが正常です。
お母さんが元気がないと、どんな小さな赤ちゃんでもそれは伝わるんですよ😢
まずはお母さんが心身ともに元気でいることが、赤ちゃんのためでもあります!
ママリさんは育児放棄やだめなお母さんなんかじゃない。文章からもしっかり赤ちゃんへの愛情が感じられます。あまりに過酷な環境が一時的にそうさせているのですから💦
心身ともに元気になってくれば、きっと少しずつよくなっていくと思います✨
(私も夫に協力してもらい、朝は夫に合わせて起きるのをやめる、昼寝も寝れるときに思いきりする、家事も手抜きに手抜きを心がける、しんどいこと、辛いことを我慢せずに誰かに話す、頑張らなくていいと自分に言い聞かせる、定期的に一人時間を作ってもらう等色々して少しずつ回復していきました)
まずは自分がしんどいという気持ちを誰かに打ち明けること、助けを求めること、一人の時間を定期的にもうけることをしてみてください。
あと一番は自分を責めないでくださいね😭十分頑張ってますよ。
お子さん一人目ですか?一人目の育児が心身ともに一番大変で辛いですからね😢
今が遠慮せず頼るときです!
鉄剤飲んで、食べたいもの食べて横になれるときは思いきり横になって☺️
母親だからってしたいことを我慢せず、自分を甘やかしてあげてくださいね!- 8月1日

退会ユーザー
私もずっとそんな感じでした。
なんからここ最近また、、
生きる最低限のことしてる時点で放棄してません!大丈夫です!!!
充分頑張ってますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
同じ思いを感じられていたのですね。一緒の方がいらっしゃって嬉しいです。
ちょっと考え方を変えてもう少し気楽に育児できるようになりたいと思いました。
本当にありがとうございます。- 8月1日
はじめてのママリ🔰
暖かいお言葉ばかりありがとうございます。
ほんの少し気持ちが楽になった気がします。
1度主人に相談して少しリフレッシュさせてもらおうと思いました。
本当にありがとうございます。