※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けで感覚が戻らず、採血2回失敗。患者から冷たい態度で、関わるのが怖い。自業自得だけど気持ちが追いつかない。

看護師をしています。

育休明けでなかなか感覚が戻りません。

採血を2回失敗し、別のスタッフにとってもらいました。
成人の明らかに血管のある患者様です。なんでこんなものもとれないのかと悲しくなります。
痛い思いをしているのは患者様なので申し訳ない気持ちでいっぱいであり精一杯の謝罪はして交代しました。
患者さんの対応は冷たいです。しょうがないのは分かっていますが、余計に悲しくなります。
成人のしっかりされてる方となれば患者さん自身も思うことはたくさんあるかと思います。
長期入院中の方なので今後も関わらないといけないのですが、あんなに冷たい態度をとられると正直関わるのが怖いです。

そもそも自業自得といえばそうなのですが、どうにも気持ちが追いつきません。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくわかります。
血管との相性というか、そういうのもありますよね…逆に難しい血管で成功した日でも、次にいい血管を刺そうとしてダメな時はダメです。

私は後からフラッシュバックしてずるずると長く落ち込むタイプで、角度が悪かったかな、もう少し思い切って針を進めたらよかったかなと、もうその患者さんには針を刺すことはないと分かっていても大反省会です。

でも、失敗してしまった以上、その患者さんにできることは謝罪以外に何もありません。精一杯の謝罪をしたとのことですが、私はその次に会った時、本当に申し訳なかったです。技術が足りなくて痛い思いさせてごめんなさい。と再度謝罪します。殆どの患者さんは、いいよいいよと言ってくださいます。
それでも患者さんのお怒りがおさまらないようでしたら、そういう人もいるんだ、もっと精進しようと言い聞かせて、こちらの気持ちを切り替えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。これで私が逃げては患者さんに申し訳ないですもんね。毎回大反省会です。
    次回受け持ちの時は再度謝り、精進していきます。
    自分の技術が足りないということで成長できるように努力します。

    • 8月1日
スンモ🐶

キツイ言い方かもしれませんが、
いつまでもその気持ちを引きずってる方が患者さんに対して失礼なのでは?と思ってしまいました😔

誰しも失敗は付き物です。
ですが、今後の仕事の仕方で患者さんの信頼を戻すことはできると思います!
今はメンタル的に厳しいと思いますが、気持ちを切り替える事も大切だと思います😊

姉が看護師しててそんな事言ってました👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お指導ご鞭撻ありがとうございます。

    我に帰った気持ちです。患者さんのためにできることを考え信頼を取り戻せるよう努力してまいります。

    • 8月1日
ママリ

2回失敗、そんなの看護師何年しててもありますよー!!
血管見えてても逆にブリブリしてシュッと逃げちゃって刺せないことあるし、気にしなくていいと思います!!
患者さんもいいよいいよーって気持ち的にできる時とできない時あるし…次会った時仮に採血失敗した人と思われても、看護師の仕事は採血だけじゃないから他を誠心誠意頑張ればいいと思います。