
コメント

年中鼻炎
きっとそうゆう時期を迎えられてるんですね。
うちも何をしても泣いてしまうときは全く手をつけられませんでした。
規則正しい生活だの砂糖を抜いてだの色々試しても無理な時はそうゆう時期、またはそうゆう気質の子なのだと受け止めるしかないんですけどそれもできませんよね。
ましてやさーママさんは常にワンオペ。辛いですよね😭
見てない人はトンチンカンでテンプレ通りのことしか言えませんよね。
寝かしつけも色々とあれがいいこれがいいってありますけど今それで寝てくれるなら何でもいいかなと
昔はまじめにやってましたが最近はもう生きてるだけでいいやと思ってます😢

ychanz.m😈❤️🔥
疲れますね😭
2歳...そんな時期かも。
この「そういう時期」を抜けるまでが地獄なんですよね😔
所詮、向き合って育てた事のない人にはわからないです。旦那様も、好きで離れているわけではないだろうけど💦
ママリでは気持ちを共有できるママさんがたくさんいると思います🌸
-
さーママ
この時期抜けるの何時なんですかね💦
ちょうど2歳になったばかりなのですが、これ以上酷くなるの?!😱って思うと先が憂鬱です。
旦那さんが協力的な家庭を見ると、凄い羨ましく、卑屈にもなってきました😭- 8月1日
-
ychanz.m😈❤️🔥
上の子の時は、3歳半〜4歳半くらいがちょっと安定したかもしれません🤔
そこからは今度は、自分なりの考えとか理屈を持ち初めて思い通りにならないのが嫌ー!!っていう時期が来ました😅
伝えられるようになったはいいけど、伝えても何でもいいよとは言ってもらえなくて、キー!て感じで💦
いいねー助けもらえる人は、私なんかいつも全部やってるのに。ってなりますよね😭- 8月1日
-
さーママ
3歳半〜4歳半…
気が遠くなるほど先ですね😭
子供の成長は早いと言いますが、早く今の状況から解放されたいです😭
助けて貰える人が居る人が羨ましくて、話を聞くと余計に落ち込むので連絡取らないようにしたりしています。- 8月2日
-
ychanz.m😈❤️🔥
ちなみに今上の子癇癪です😅
2年生なんですけど、若干反抗期っぽくて😭
身体も年齢も大きいのにってメンタル削られます😔
旦那は癇癪見てブチギレなので役に立たず😂
嫌になりますよねほんと。
解放されてもまた苦しんでの繰り返しですね、子育ては🥲
下の子が産まれた時から本当に楽な子で、上の子は本当に難しい子なんだなと改めて実感してしまい、それもしんどくて😭
私の話になってしまいすみません💦
それでいいと思います👏🌸
似たような境遇の方と気持ちを共有したり、励まし合うのが安らぎです😊- 8月2日
さーママ
うちの子だけじゃないんですね😭
そうなんです💦色んなとこでマニュアル?みたいな事書いてありますが、それがやりたくても出来ない時どうすればいいかは書いてなくて、余計にヤキモキしちゃいます💦
早くこのイヤイヤ期が終わってほしいです😭