※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中で友人の結婚式に参加するか悩んでいます。義母や夫から強く反対され、自分の意見を主張したいと感じています。体調管理は大切にしつつ、皆様のご意見を聞きたいです。

今妊娠18週です。
12月27日が出産予定です。

今10月22日と11月5日と11月19日に友人の結婚式があり参加する予定でした。
(11月19日は出産1ヶ月前なので少し迷ってますが、)

そのことを今日何気なく義母に伝えると
絶対にやめてた方がいい!断りなさい!と強く言われ、最後帰る時にも行ったらあかんよと念押しされました。

特に11月5日の友人はとても仲が良く受付を頼まれるほどで私も最初は受付する気満々だったのですが、病院の先生にも相談し、受付は最近断りました。

ですが、参加は強く希望していたので、そのことを義母に決めつけられたのが腑に落ちず、、
帰ってからは旦那にも、
お義母さんはああ言ってたのにまだ行く気なん?とまた怒られ、
なんで2人に決めつけられなあかんのや!と、私は反抗したい気持ちです。


もちろんお腹の赤ちゃんが大事なのは重々承知なので、もし体調が悪くなってしまったらもちろん欠席する予定なのですが、初産で未知の世界なので、いけるところまで体調様子見たいという気持ちです。
いまはとても元気です。


この考えは甘いのでしょうか?
厳しいご意見も覚悟の上です。
皆様のご意見も聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も友達の結婚式がコロナで1年延期となり妊娠後期に時期がずれました。

悩みましたが来てほしいと言われたので、直前になってお腹に何かあれば急遽キャンセルにならざる得ないことを伝えて参加にしてました。

結果的にはお腹が張り出してたので人の結婚式で救急車や破水となっても困ると思い、急遽キャンセルをさせてもらいました。

行けることなら行きたかったです。

話が逸れましたが、ご自分の友人の結婚式です。
ご家族の意見より私は友人の気持ちを優先したいと思います。
もちろん第一優先はお腹の子なのでそれを理解できる友人なのであればですが、、、

正直あなたたちに関係ないでしょと思います。

deleted user

ご夫婦次第かなあと思います。
行ってもいいけど、行けるかどうかはまた別の話なので
そこで迷惑かける可能性も考えた上で判断するといいかと😊

私は1人目の予定日が12月18日で近いです🙋‍♀️
が、10月はすでに切迫で自宅安静、11月は入院してました。
特に臨月になるといつ産まれてもおかしくないし結婚式中に陣痛きたり破水したりの可能性もなくはないです。

たぶんはじめてのママリ🔰さんは自分の意見を聞かず頭ごなしに否定されたことが嫌だったのかな?
ご主人ともちゃんと話し合いできればまた違う考えもあるのかなると感じました。
義母の意見は置いておいてご主人自身の考えをご主人の言葉で聞いて話し合いできるといいですね!

結婚式の主役はあくまで新郎新婦さんなので
そちらの気持ちを汲み取ってあげるのが1番だと思いますよ😊😊

まあ、私だったら無理なだけで
全然元気な妊婦さんも多くいるので
仰る通り経過を見つつなのとコロナの状況も考えてかなと思います!

はじめてのママリ🔰

もし私だったら一番仲の良い友人の式なら、友人には前もって「体調によっては参加できなくなるかもしれない」と伝えておいて、了承を得た上で参加します🙆‍♀️
あと周囲に納得してもらうために医師にも確認して問題ない事を伝えます(本当に問題ないと言われた場合のみですが…)
ご主人が義母の意見を押しつけてきている雰囲気なのがちょっと気になりますが、3つある式のうち1つにするとか式の前後送り迎えしてもらうとかで少し妥協案を出せたらなと思います!

はじめてのママリ🔰

初マタで予定日12月29日です😆私も10月に従兄弟の結婚式があるのですがいまのところ参加する考えしか無いのでこの投稿をみて自分何も考えてないなぁって思いました😳考え方はみんな違うし何があるのかもその日にならないとわからないので難しいですよね😭私なら行っちゃいそうです笑

めろぅ

私だったら全て欠席します。
万が一の受け入れ先が無い事、子供への影響が不明瞭な事、その頃はいつ破水してもおかしくない等リスクを考えると凄く大変です。

友人の結婚式は確かに参加したいですが…万が一、コロナの影響が赤ちゃんにあった場合、自分の人生に多大な影響が出ますよ?
まして式の最中に破水なんかしたら、新郎新婦にも迷惑がかかります。
また、直前のキャンセルは忙しい新郎新婦にとっては正直なところ、迷惑だと思われる可能性もあります。
少しでも相手に負担を掛けない選択をする事も大人のマナーかと。

義母さんに言われた、ってのがまた難しいですよね(^◇^;)
違う人に言われたらもっと受け取り方も違ったでしょうし…心中お察しします。
コロナなんか無ければ、私も出席したかもしれません。

新郎新婦におめでとう!とお伝え下さい。