妊娠・出産 黄疸の治療で、生後1日の場合、授乳が30分以内だと赤ちゃんが吸えなくなる可能性があります。治療中はミルクや搾乳したものを与える方が良いと考えられます。 黄疸の治療で、生後1日でする場合、授乳を30分以内にするってほぼ出ない人は赤ちゃん吸えなくないですか? それだと黄疸の治療にならなくないですかね… 治療中はミルクや搾乳したものにした方がいいと思うんですが違いますか⁇💦 最終更新:2022年7月31日 お気に入り ミルク 授乳 搾乳 赤ちゃん 生後1日 はじめてのママリ🔰 コメント POOH 治療中以外にも普通にミルク足しますけど。。。 そこの病院はそんな完母推進の病院なんですか? 7月31日 はじめてのママリ🔰 搾乳したものがあるなら、搾乳プラスミルクでといわれていて、母乳だと消化がよいから体重の増えもあまり良くない気がして💦😣 おっぱい吸わせて、増えた量でミルク足したりしてるそうです😱 7月31日 POOH 母乳の消化がいいってそういう意味じゃないです💦 母乳の方がミルクよりその赤ちゃんに適したものなので、腸などへの負荷が少ないという意味です。 ようするに具合悪い時の消化にいい物食べねーとかの感じです。 授乳するのは、お母さんのおっぱいを刺激して母乳を作るためと愛着形成ですね。 光線きちんと当ててればビリルビンがおしっこや便から排泄されるから、問題ないですよ! 7月31日 おすすめのママリまとめ ミルク・生後15日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ ミルク・生後18日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後20日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ ミルク・生後20日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ ミルク・生後25日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
搾乳したものがあるなら、搾乳プラスミルクでといわれていて、母乳だと消化がよいから体重の増えもあまり良くない気がして💦😣
おっぱい吸わせて、増えた量でミルク足したりしてるそうです😱
POOH
母乳の消化がいいってそういう意味じゃないです💦
母乳の方がミルクよりその赤ちゃんに適したものなので、腸などへの負荷が少ないという意味です。
ようするに具合悪い時の消化にいい物食べねーとかの感じです。
授乳するのは、お母さんのおっぱいを刺激して母乳を作るためと愛着形成ですね。
光線きちんと当ててればビリルビンがおしっこや便から排泄されるから、問題ないですよ!