※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
す
子育て・グッズ

2歳半の長男が怪獣化し、イタズラや危険行為を真似る悩み。育児書のアドバイスが効果なしで、自己嫌悪。内弁慶で誤解されることも。この時期の性格なのか、どうすればいいか悩んでいます。



あと数日で2歳半の長男ですが、
元々聞き分けがいいタイプで、
いわゆる育てやすい子だったと思います。

最近は怪獣化してきていて、
テンションがあがると走るわ投げるわ叩くわ。
次男がイタズラしたり、危ない事してると
叱るのですがその横で同じ事します。
注意してもやめないし何回もします。

それを見てまた次男が真似して無限ループです。

ほぼしっかり話せるし、会話もできています。
育児書にあるような言い方をしても効果なし、
何回も同じ事されて結局突き離すような言い方をしてしまい毎日自己嫌悪です。

内弁慶なので外では誉めてもらう事が多く、
大人しい子と思われていて、
周りの人にはいまいち分かってもらえません。

こういう時期なのでしょうか😢
もうこういう性格なのでしょうか。

どうすれば正解なのかわかりません、、

コメント

みっち

質問内容を読む感じ、よく見る2歳児の光景だなと思いました😂
楽しくて仕方ないのでしょうね😂
育児書に書いてあることは理想でしかなく、大半はうまくいかないと思います💦

毅然と注意、絶対ダメなことは力ずくでも制止、あとはいつか終わると思ってあまり思い詰めずに待つしかないかなーと思います💦

こちょstar

うちの長女がそんな感じです😅
赤ちゃんから1歳過ぎまではおっとりしてて、本当に育てやすくて長男とは比べ物にならないくらい育てやすかったです💡
でも2歳半頃から自我が芽生えしっかり自分の意志が出てきます🥺
それもまた大事な成長過程の1つなんですが、こちらとしてはまったく思い通りに行かなくなりお手上げ状態になりますよね🥲💦
娘のその頃の口ぐせは「全部イヤーーー😭!!」と毎日発狂してました😂
もう今3歳でもまだまだ宇宙人を相手にしてると思って接してます👽笑
こっちがキレて大声上げてしまうと増々子供もヒートアップしてしまいますから💥👹😤⤵
みんなそうゆう時期だと思います!
イマイチ伝わってなくても危ない事は危ないと伝えていけばいつか必ず分かってくれると思います🥹✨
お互いにゆっくり頑張りましょう(。•̀ᴗ-)✧