※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お食い初めを行いました。初めに私がやって、食材を口につけないように…

お食い初めを行いました。初めに私がやって、食材を口につけないように与えそれを見せて義母と交換したのですが、その時、鯛や赤飯など実際に口につけて舐めさせていました。半熟卵の入ったそうめんも。その様子に旦那は気づかず。私もその場で注意できず。半日たった今変わった様子はないのですが、アレルギーや食中毒などこれから反応が出る可能性があるのではと心配です。悪気はないけど義母の接し方に少し不安があります。みなさんならはっきりやめてほしいことは伝えてますか?

コメント

ママ

それはやめてほしいですね🥲🥲心配だと思いますが、今回はきっと大丈夫だったんだと思いますよ!もちろんあと1日くらいは様子見であげたほうがいいと思いますが、、

私なら、やめてください!とは言えないので
「実は先日のお食い初めで食材が口についてしまったみたいで軽いアレルギー反応が出てしまい病院へ行きました😵‍💫」みたいな嘘交えて伝えます、、😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    初めての育児で戸惑いが隠せず。大丈夫だと信じ明日も様子を見たいと思います。

    事前に旦那に気をつけて見てて、何かあったら義母に言ってほしいとしっかり念をおしておくべきでした。
    少し大袈裟に話すぐらいの方が伝わるのかもしれないですよね。念押ししてしつこいぐらいに今後は伝えていこうと思います。

    • 7月30日
  • ママ

    ママ

    初めての育児だと特にですよね、2人目でも発狂しそうですもん😱
    信じましょう😭きっと大丈夫なはずです😖😖

    やりたい放題する義母には次からは念には念を、、の方がいいかもですね😭
    大袈裟の方が伝わります!
    嘘でもいいので伝えましょう!

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫と信じます。
    1人でこの不安を抱えきれず投稿しましたが、返信いただけて少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

    自分の子は自分で守らないとですよね。

    今回は大丈夫と信じて、次からは気をつけていこうと思います。

    • 7月30日
  • ママ

    ママ

    不安になりますよね😭離乳食で初めての食材あげるだけでもドキドキするのに、急に心の準備もなくこんなことになったら私も不安で仕方ないと思います。

    赤ちゃん何事もありませんように。😌

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん共感してもらって返信してくださりありがとうございました。

    子育てしながら私も成長していきたいと思います。

    • 7月31日
 なな

お食い初めや、
義両親に会う時、
事前に夫に念押ししてます。

絶対口移しとか同じ箸とか諸々だめだからね!と。
お食い初めなら、食べるフリだからね!アレルギーチェックしてないもんね!アレルギー出たら大変だよね!
あ!もしお父さんお母さんがつけそうになったら〇〇くん注意してね!私言えないからね!

と。
そして自分しか見てなかったら
パパの膝をバンバン叩きます!
あと、口つける真似だけお願いしますと何度も言います。

  •  なな

    なな



    注意すると言いづらいので
    未然に防ぐために
    事前に言いまくるタイプです。

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    予防線が甘かったように感じます。自分でもはっきり言えばと後悔してます。
    義母の性格を理解した上で、旦那にも気をつけてほしい。気にかけて気づいたら義母に伝えてほしい事もしっかり話したいと思います。
    何かあってから後悔するのではなく、防げるところは防いで義実家との関係も悪くならずできるようにしていきたいです。

    • 7月30日
まい

きっと、子育てもかなり前だし、年齢的にも気が回らなかったんじゃないでしょうか?
私なら、離乳食始める前の赤ちゃんに、食材を舐めさせてはいけないので、口元に持っていくだけで大丈夫ですよって伝えます😊
言い方によっては不快な思いをさせると思うので、言い方には気をつけていいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    そうですよね。今後は心配なことがあれば事前に伝えていこうと思います。

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

お口にちょんちょんする人いると思います💦
昔の人なら多いかもしれません💦
もし嫌なら先に伝えた方がよかったかなと思います。
多分どうしてダメなのか、アレルギーのこととか全然分かっていないと思います💦
今と昔では子育ての常識が違うことを冊子にまとめたものがあるので渡してみたらどうでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。アレルギーや子育ての考えの違いはありますよね。行事ごとなどやる前に、みんなでやり方とか見たり話し合ったりしてお互い気持ちよくできる方向に持っていけるようにしたいと思います。

    • 7月30日
deleted user

とにかく事前に予防線張りまくってやりそうな事、危ない事、して欲しくない事は伝えてます😂
お食い初めも、私と義父だったので、お子に触れない距離で大丈夫です〜間違えて食べたらいけないので〜という感じで伝えました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    言い方やんわりで嫌味にならないようにしっかり今後伝えていこうと思います。

    • 7月30日