※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

現在18wの初マタです。28歳ですが、 現在まで 出生前診断を迷いながらい…

現在18wの初マタです。
28歳ですが、 現在まで 出生前診断を迷いながらいます。
もお結果出るまでにしても
時間が無いことはわかっているのですが、
周りではあまり検査をした方もいなく、
先生からも 特に今のところ異常を指摘されたことは
ありませんが、第1子ということや
私自身が医療従事者ということもあって
大変さというのも覚悟がいるなと
思っています。

受けようかと思った時は
もしもの時は諦めることも考えてのことだったのですが
実際に検査された方、検査しないで様子をみたかたの
意見を聞ければなとおもいました!

コメント

はじめてのママリ🔰

私も1人目の時に周りの友人とかも受けている人もいなかったし、検診でも特に何も言われなかったので受けませんでしたが産まれてから先天性内反足の子が産まれました!!
2人目妊娠中で少し不安もありますが感じで何か言われなければもう受けずにいけようと考えています!!

  • ゆき

    ゆき

    生まれてからわかる病気もあれば、分からない病気もあると思うと、中々しても不安って全部ふきとばせないですよね(><)

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    ちゃんと見てもらってもし何かあったら覚悟はできますけど産まれるまでの気持ちが嫌なので今回もしないでおこうかなと思ってます!

    • 7月30日
  • ゆき

    ゆき

    私ももおこの週数なので
    検査受けずに過ごすことになりそうです(><)次の検診日も20wの時なので💦

    貴重なご意見ありがとうございました!(*^^*)

    • 7月30日
moca🍓

わたしは迷った末に受けませんでした!出産したの産院はエコーも4Dとかもなく、どんな顔つきかとかもまったく分からないので、ダウン症だったら...とか
五体満足じゃなかったらとか色々考えてしまいました。
が、結局健康な子が生まれました!

2人目も同じところで出産予定ですが、今回も検査はしない予定です!

ただ、検査の目的は人それぞれなのでわたしは受けても受けなくてもどちらでも良いと思います😉

諦める選択肢もあれば
早めに知って、心の準備とか身の回りの準備をするためとか
色々な考えがあると思うので☺️

  • ゆき

    ゆき

    色々かんがえてしまいますよね、命の問題ゆえに答えもなかなかだすのが難しいです(><) 検査できるようになった事で、考えることが増えてしまい、確率の問題でも諦めてしまわれる事もあるみたいですし…… 。

    夫はどんな子でも育てようと
    言ってくれているのが心強いところではありますが
    考えてしまいますね(><)


    貴重なご意見ありがとうございました!(*^^*)

    • 7月30日
さくら🌸

わたしは受けました。
29歳で娘を授かりました。
医療従事者で、子供と接することも多く万が一の時の大変さを思うと、批判もあると思いますが受けました。
綺麗事だけでは育てていけないですし、財力も精神力も想像を絶すると実際に間近に見てきて感じていたからこそ受けました。
どんな可能性があっても受け止めたいと思う気持ちはもちろんありましたが、その子の将来も自分がいなくなった後のことなども考えると受けない選択肢は持てませんでした。

幸い、何事もなく元気に生まれてくれました☺️

賛否両論あると思います。
あくまでも、わたしの意見です。

  • ゆき

    ゆき

    自分が医療従事者だとなおさら大変さを想像できることで
    不安や、覚悟がいる事だと
    認識しますよね…(><)。
    わたしも性格的にも心配性なこともあり…
    たしかに 今わかる病気もあれば生まれてからしか分からない病気もありますが
    健康に五体満足でいてくれることを願うばかりです😖

    貴重なご意見ありがとうございました!

    • 7月31日
ベビたんママ

私も医療従事者です。
クワトロ検査、説明受けたときは迷いました。
しかし、結構お金がかかるのと、高リスク判定が出たからといっておろすのか?ということを考えた時、受けないことを決めました。
私たち夫婦を選んで、私のお腹の中に来てくれた赤ちゃん、今も一生懸命外の世界に出るために頑張ってるんだと思ったら、どんなことがあっても産むという選択しかありませんでした。
確かに、障害がある子を育てるのは並のことではないと思います。
職業柄、先の色々なこともある程度は予測できてしまうので、とても心配な気持ちもすごくわかります。
それでも、この人なら大丈夫だと思って赤ちゃんが選んでくれたと思ったら、毎日毎日ただただ無事に健康で産まれて来てくれることを祈りながら過ごしています。
私は結局、検査を受けずに毎日を過ごしていますが後悔はしていません。
ゆきさんも後悔のない結論が出せると良いですね。

  • ゆき

    ゆき

    お腹に来てくれて愛着も湧いてきている所なので、私もいま かりにその検査の結果が
    悪い方にでても迷うとおもいます。。諦めるとなった場合でも体へのリスクや経済面もありますし…。

    ひとつの検査で高リスクがわかったとき、次の検査費用も高額にどんどんなりますよね(><)

    力強く、貴重なご意見ありがとうございました!(*^^*)

    • 7月31日