※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

前職は中小企業で育休明け時短勤務が難しく、パワハラやマタハラで退職。今度の大手転職先は子育てに優しく、不安があるが内部がしっかりしているかも?経験者いますか?

前職…大きめの中小企業でしたが、育休明け時短勤務などできないようなところでした。
しかもパワハラ、マタハラで退職。
仕事がいくらできても全く評価されず…

今度転職する会社は大手です。子育てにも優しいらしいです。

ただ…転職の不安はもちろんありますが、会社が大きいこともあり続けられるかの不安、仕事もできるか(今までの内容と少し違う)の不安ばかり。

考え方を変えると、今までちゃんとした会社でなかったから内部がキチンとしてる職場に合格したのかな?とも思うのですが…

こういった経験された方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

転職経験はないですがコメントさせていただきます💦
私が大企業で働いてますが、社員が多い分、仕事ができる人も多いですができない人も多い気がします😂
また部署も沢山あるので今の仕事が向いてないと思えば異動願いを出して合う部署に巡り会える可能性も高いと思ってます。
福利厚生はいいですし、ハラスメントに対する意識が高いので働きやすいと思います。
逆に中小企業の方が社員が少ない分一人ひとりに求められる仕事の質が高い気がして働ける自信ないです🥲
何が言いたいかというと、不安になる必要はないですよ!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    やはり大企業だとハラスメントなどは守られる感じですかね💦
    前職…中小企業でしたが全社員は400人。でも私だけパワハラ、マタハラされて…
    15年いましたが、入社3年くらいの上司と同僚に追い出される感じでやられました💧
    営業会社だったので、売上あればマタハラ許される!みたいな…
    同僚が仕事せず、私の手当金放置していても私のせいになってて…
    そういうことがトラウマです💦

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしちゃいました💦

    • 7月31日
deleted user

経験はないですが、大手で働いています。子育てに優しいとうたっていても、職場によって、上司によって働きやすさが違うことがあります。仕事が出来るか、仕事が続けられるか、は色々な要素があるので一概には言えないですが、普通に真面目に働いていればそうそうクビになることはないかな、って感じです。
目をつけられると仕事を取り上げられて干されたりすることは結構あるかな。
大きな組織で働くことの良し悪しはあって、自分の役割を理解して上手く立ち回る必要はあると思います。歯車のひとつというか。
中小企業のほうが雑多な業務を任されることが多い気がします。

  • deleted user

    退会ユーザー

    社会人16年目ですが、「仕事ができる」の定義って何だろう?って思うことがあります。営業のように結果が数字ではっきりと出る仕事はわかりやすいのですが、そうでない多くの仕事では、曖昧で、自己評価と会社(上司)からの評価のギャップが生まれがちだと思います。他人からの評価とその人の価値は別物。
    価値を高めてしばらく経ってやっと評価が後から追いついてくる感じがします。
    何が言いたかったかというと、大手でも評価されない時もあるかもしれないけど、めげないで頑張ってください!ってことです😉

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    やはり上司、部署によりますよね💦
    仕事が評価されないってのは…前職ですが(事務です)、全国に何営業所もある中で私が1番に給与計算を終わらせる、提出書類もほぼ1番。ミスもなし。提携先からもお褒めの言葉をいただくが、会社は評価せず。何年もいても入社2ヶ月の新人が私より給料何万も多い(私が指導してました)それが現状💧同期の社員もそうでした。何営業所も1人でまとめてましたが、入社して仕事できない事務がその社員より数万も多い。悲しくなりましたね💧
    うちの会社の現状がこんなんでした💦前置き長くすみません🙇
    アリエルさんの「目をつけられると仕事を取り上げられる」とは、仕事できる人?できない人?どちらになりますか?

    私…入社して間もない事務と上司が私を追い出したく、仕事取り上げられました💧結局マタハラされて退職に追い込まれたので…

    評価はそこまで気にしないのですが(事務はお金を産み出せないので)前職があまりにもひどかったので。15年いました。古い人間を追い出す!追い出したい!上司だったのでやられました😢

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    目をつけられるというのは、仕事が出来るか出来ないか、ではなく上司にとって扱いやすいかどうかですかね…

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…まさに私ですね💧
    マタハラ上司が自分の嫌いな上司の部下(私含め)を片っ端しから削除してます😑

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういうことは大手でも起こりますが、大手だと部署も色々あるので、その上司と離れたところに異動が出来ることがあります。あとマネージャー登用試験が難しいのと、管理職研修などの教育が中小企業よりは手厚いので、マネージャーのレベルが一定以上担保されています。マネージャーになった人はそれなりに優秀な印象です。あまりにもひどい場合は降格もあります。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…
    うちの会社は教育など全然💧
    本社が自らパワハラ、気に入らない社員は自主退職に追い込む。労働局もあきれ、会社に残っても同じことの繰り返しと言われました。
    辞めて正解でしたが…もうトラウマですね💦

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

それは辛かったですね😭
私はずっと営業職ですが、ハラスメントで飛ばされた管理職何人か見てます。
ハラスメントする人は残念ながらいますが、しかるべき部署に相談すればしかるべき対処をしてくれます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりいるんですね…
    私は色々な機関に相談したけどダメでした😢通常、降格などしていたのに私の件に関してはなし。しかも、手続きも放置されていたのに私のせいにされてました😢
    もう怖いです💧

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何万人も社員がいれば色んな人がいますからね…でもだからこそハラスメントを扱う部署はきちんと対応してくれます😀
    相談したけど力になってもらえなかった過去があるとトラウマになりますね😢💦
    ハラスメントする人はいると書いてますが、少数です。ハラスメントしない人の方が圧倒的多数なので、心配になる気持ちは分かりますが、今は気にしない方がいいと思います😊
    そして万が一そんな人が近くにいたら、相談できる窓口が必ずあると思うのでそこに相談してください。
    きっと大丈夫です✨✨

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまってすみません😣💦⤵️
    職場に行ってみました。ハラスメントについては…かなりすごいちゃんとしてる会社でした!
    ハラスメント窓口がいくつかあり、いつでも連絡できるよう肌身離さず持つようにとのことでした。

    前職が本当に最低な会社だったと気付かされました。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しっかりしてそうでよかったですね✨✨会社側からそのように言ってもらえると安心ですね😊
    組合もしっかりしてると思うので、ハラスメント以外でなにか困ったことがあれば組合も活用することをオススメします😊
    新しい職場でうまくいくことを願ってます!👏😀

    • 8月7日