
夫から発達障害を疑われ、私の言葉を信用してもらえず困っています。家庭内での意見の食い違いや、夫の理不尽な態度に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
夫から「発達障害なんじゃない?」と言われました。
出産して、赤ちゃんが保育器からなかなか出れなくて母子同室が1日しか出来なかったため、区役所の保健師さんが退院後1週間で訪問に来てくれました。その際に、夫が入院中から理不尽で辛いと保健師さんに、泣きながら話してしまいました。
夫は同席しており、猫を被って理不尽なことは言ってないと今までしてきたことをほぼ否定していました。
そのためか、保健師さんは帰り際に夫だけにこそっと「奥さんはもしかしたら発達障害かもしれない」というセリフを言って帰ったそうです。
それ以後は以前より私の話を信用してくれなくなりました。「あなたは事実を正しく伝えられないのを自覚しろ!ばか!」とよく言われます。
例えば、病院で「赤ちゃんのたまたまのサイズが違って、陰嚢水腫って病気って言われたよ」と話すと、「たまたまのサイズが違うから病気な訳ないだろ。違う人もいるのが普通なんだから」と言われました。
また、暑がりの夫なので室温をガンガン下げて赤ちゃんの喉がガラガラになり病院へ行った際にも「喉は腫れてなかったから風邪じゃなくて、クーラーのせいかもって言われたよ。室温は27℃ぐらいがいいんだって」と医師から言われたことを話すと、「検査もしてないのにクーラーのせいだと分かるわけがない。27℃は寒がりのあんたがしたい温度だろ。医者に言われたなんて嘘つくな!」と頑なに私の言葉を信用しません。
家庭訪問に来た保健師さんが余計なことを言って帰ったことにも、理不尽すぎる夫にもイライラしてしまうし、何を言っても信用してくれない人とこのさきも一緒に生活するのはきついと思います。
赤ちゃんのことだけでなく、仕事のことも、仕事人間だった私に「専業主婦になんでならないの?」と毎日仕事帰りが遅いのを激怒して、いざ仕事を辞めると「なんで仕事を辞めたの!?俺は辞めろなんて言ってない。勝手に自分のいいように考えるな」と言われたり、夫の話がころころ変わるのについていけません。
私が発達障害なのではなく、むしろ私は夫が何らかの障害を持っているように感じています。
保健師さんに言われた一言により、私が何を言っても「あんたは頭がおかしいのを自覚しろ」と夫は言い、私は途方にくれてます。
どうしたらいいでしょうか……。
- 初産婦🔰(2歳11ヶ月)
コメント

ミッフィ
保健師さん酷いですね💦一度会っただけで発達障害って酷くないですか?旦那さんも自分が嘘ついたから初産婦さんがそう思われたのに何言ってんだ?って感じですよ😖嘘つきはあなたでしょって言いたいです😅

退会ユーザー
主さんが仰ってる通り、
私も文章を読む限り旦那さん側に問題があるように感じました。
保健師さんが言ったという言葉も
本当に言ってたんですかね?
保健師さんがもし本当に言ってたとしたら
役所にクレーム言ってもいいと思うし
旦那さんの虚言だったりしませんか?
-
初産婦🔰
保健師さんの言葉本当にそうかたしかに信用出来ないですね😥💦
行けたら区役所に行って事実を確認したいです。役所にクレーム入れたいですが、どうクレームつけたらいいですかね🤧
「ごめんなさい」の一言言われて終わりそうなきがします(泣)- 7月30日

☺︎☺︎☺︎
お辛いですね。
私も読んでいて旦那さんの虚言のように感じました...
大切な我が子の事で
医者に言われた事を信じて貰えないなんて訳が分かりません😭
人様のご家庭に簡単に離婚!なんて言えませんが
もし私が主さんと同じ状況ならその旦那さんとは離れます!
-
初産婦🔰
一番辛かったのは入院中で、赤ちゃんの感染症数値が悪くてなかなか保育器から出れなくて、退院1日前にようやく出てこれて、点滴はずして2日間は病院で様子を見たいから入院は1日延びると医者に言われました。それを電話で夫に伝えると「あなたの言信用出来ないから看護師さんに代わって」と言われ、朝勤務から夜勤務に交代になって事情の分からない看護婦さんに「延長じゃなく予定通り退院させたいです」と伝え、看護婦さんは困りながら医者にその件を伝えて無理やり通常の退院日に退院させられました😥
赤ちゃんの点滴はずしてからの経過が見れないので、午前退院を特例で夕方退院にしてもらって。
他にも、おむつかぶれが肛門周囲膿瘍になった際も、病院へ連れていきたいと言う話をしたら2週間後に1ヶ月なんだからそこまで待ってと悠長な話をしたり😭😭😭
夫の言うとおりにしていたらダメなことばかりで途方にくれてます(泣)- 7月30日
-
☺︎☺︎☺︎
人様の旦那様に失礼ですが
ありえません、信じられません...
その状況で無理に退院させるって旦那さん異常ですよ。
他にもおむつかぶれが校門周囲腫瘍になったって…
それむしろ旦那さんがすぐに病院連れてってくれなかったせいじゃないですか?
お子さんが危険です。
先程離婚なんて簡単に言えないと言いましたが
もう早急に身の回りや金銭的な準備を開始しなるべく早く離婚された方がいいと思います😭- 7月30日
-
初産婦🔰
自分が正しいと思ったことしか信じない人なので、医者の意見も疑ったりするし今後なにがあるか分からなくて怖いです。今は離職していて私が使えるお金は貯金しかないので、来年ぐらいに再就職してお金貯めて、何があってもいいように備えようと思います😭
- 8月1日

まめこ
読んでいてご主人の言うことにイライラっと、しました!
なんでそんなに屁理屈しか言わないんでしょうか‼️😠
-
まめこ
ご主人ひねくれた性格なんですか?- 7月30日
-
初産婦🔰
そうなんですよ(泣)夫の言うことが今では私の頭では理解できなくて😭
ひねくれたというより、自分の考えは海外の論文読んだりしていて専門家より正しいという思い込みが夫は強いと思います。
自分が正しくなくても、それを理解したときじゃないと認めたくないようで、基本的に人のことを信用してないみたいな節はあります。- 7月30日

ママリ
保健師さんは酷いし旦那さんも酷い。
クレームはつけつつ、旦那さんも酷いので発達障害があっで良いけど専門医で診断を受けて白黒つけるところもしつつ、その上で自分も行け!って言うかもしれないです。弁護士にも相談します。
誰の事も信用していない節があっても専門家なら少しは??って思うので。
医者の言葉が又聞きで信用出来ないなら一緒に行こう、行かないなら私を信用しろ!!って言います。
信用もできない、信頼関係もないなら夫婦として終わりだね!!って。
-
初産婦🔰
色々細かくありがとうございます!
私も、夫へは「私が発達障害だとして、あなたもおかしいから検査するなら一緒にしてほしい」と話をしました😅
でも、夫が障害持っていたと判明しても生活は変わらなそうだし、検査したところで…な気もしてます。
医者の言葉は…、「嘘だと思うなら病院に聞いてみてよ」といつも私は言うのですが、シカトで文句だけ言ってきて聞く耳を持たないのでたちが悪いです😨- 8月1日

ぴのすけ
高々1時間ほどの訪問で発達障害を疑われるレベルであれば比較的重度と思われるので、ここまで本人が生きにくさを感じずに生きてくることは不可能だと思います。また、普通に考えたら保健師さんはそんなこと言わないと思いますし、その他の言動からみても旦那様の虚言であると考えるとしっくりきます🤔モラハラDVですね…。
むしろ妻の言うことを夫が否定しつづける様子をみていたなら、保健師さんも夫婦の関係が怪しいと目をつけているかもしれません。クレームという形ではなく自治体への育児相談という形で普段の旦那様とのやりとりや保健師さんのくだりについて相談してみてはいかがでしょうか?
夫がそう言っていたんだけど、そんなことを保健師さんが言うとも思えない。夫の虚言だとすれば、これはモラハラ?DV?か。それとも本当にそう言われたなら自分は子育てをしていく上でどんなことに気をつけなければいけないのかを知りたい…とか。
ただ、今後どう転ぼうと、私ならその夫と一緒子育てしていける気がしないです🥺
-
初産婦🔰
保健師さんには、夫婦の関係は怪しいと思われてます😅
保健師さんが来た時に、「保健師さんが返った後の夫が怖いんです」と話していて、保健師さんからは「どうしても何かあれば警察呼んでくださいね」と言って帰っていったので、もしその帰りぎわに「奥さん発達障害かもしれません」なんて言葉のこしていたら、ホントに怒りしか感じられないです。
しかし、夫の虚言だとしてもなんでそんな話をするのか意味もわからないです😥
金銭面で自由がないので来年働けるようになったら貯金をためて、何かあったら逃げられるように準備しないとかなぁと思いつつあります。
まずは、区役所に詳細聞いてみます😭💦- 8月1日

はじめてのママリ🔰
奥さんが発達障害なのではなく、旦那さんが何かしら人格障害(精神疾患)があるように見えます。
私だったら保健師が本当にそう言ったのか確かめます。
話を読む限り、旦那さんの虚言の可能性が高いように思います...
-
初産婦🔰
みなさんの意見から、やはり保健師さんが言ったと話してるのは嘘の可能性ありますよね😭区役所に行ける日に確認してみます!もし本当にそんな事を言っていたなら保健師さんの対応にも問題がありますよね😥
- 8月1日

はじめてのママリ
発達障害を持ってます。
発達障害は保健師さんが診断を下すものではありません。
精神科で、色々な角度から検査しないと医師だって判断できないことです。
というか社会で適応して働いてきて何の支障もなくやってこれたなら、ちゃんと適応できてるということなので、病院駆け込んで発達障害があるかも知れないと相談しても、医者だって取り合ってくれないと思います。話だけ聞いて「産後は感情がもろくなるからね」って対応で終わると思います。
旦那様にはそのあたりをちゃんと理解してもらわないと駄目ですね。
保健師に関しては何らかのクレーム、謝罪訂正を、その後は担当をチェンジして対応してもらいましょう。
産後のママの心はとても大事な時期なので穏やかに子育てだけ考えて過ごせないなら、それは家族(夫とか)と社会(保健師とか)の責任だと思います。

はじめてのママリ🔰
読んでてイライラしました。
小さな赤ちゃんのお世話だけでも大変なのにご出産時に色々あったようでそれはそれは大変でしたよね。
本当によく頑張ってらっしゃいますね。
そして保健師さんにドン引きしました。。
ただ、私も読み進めていくうちにご主人の虚言なのでは?と感じました。
まぁ、保健師さんが本当に言ってたにしてもご主人の虚言にしても信じられない事ですね。
まずは保健師さんがそんな事を本当に言ったのか確認できないのでしょうか。。
しらっと「訪問の際、担当の保健師さんから私が発達障害じゃないかと主人が言われたようなんですが、必要でしたら病院受診も考えたいので具体的にお話し聞けませんか?」など市役所に電話するとか。。
私も読んでいてご主人が発達障害ぽいなと思いました。
そしてご本人も薄々気づいていて、でも認めたくないから全部奥さんのせいにしてるとか。。
まともなアドバイスも気の利いた事も言えませんが、とにかく応援しています。
そして頑張り過ぎないでください。

ママリ
旦那さんがおかしいのかなと思いました。なんか普通ではないですよね…
初産婦🔰
保健師さんホントに酷いと思います(泣)出産後は情緒不安定なの良く知ってるんじゃないの!?と思いました😭
保健師さんの一言で、私の信用度は0になるし、手がつけられなくなりました😥
記憶が無くなるのは夫なので、夫の障害を疑っちゃいます😫