※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月になった息子がいます。7:00ミルク200ml10:30ご飯とミルク100ml14:…

9ヶ月になった息子がいます。

7:00ミルク200ml
10:30ご飯とミルク100ml
14:30ご飯とミルク100ml
19:00ご飯(ご飯100g野菜40g魚or肉20g)

7ヶ月すぎたあたりから大体この時間であげていて
夜のご飯は月齢が上がってくにつれ少しずつ増やしました

最近夜ご飯を食べた後すごく機嫌が悪いです
喉が枯れるような泣き方をします。
16:30〜17:45の間で30〜45分くらい夕寝をしているので眠いわけではないと思います。
すごく泣き始めてから15分くらい続いた時はミルクをあげると落ち着くのですが、また寝る前(21:30〜22:00)に
ミルクをあげるとミルクの飲み過ぎでは?と思います

夜の離乳食のご飯の量を増やしてミルクをあげないようにするか
今のままミルクをあげる方法でもいいのかどちらがいいと思いますか?
月齢より少し多めの量を与えているので離乳食を増やすのも迷っています。

コメント